回答数
気になる
-
ポジティブになれる方法が知りたいです
何をするにしても人よりダメだ、自分なんかが、と考えてしまいます。 ひとつ悩みが出来ればその事を考えすぎてしまって食欲がなくなったり夜眠るのに時間がかかったり、人から何か言われれば3〜5日はその言葉が頭をループしてしまいずっと気分が落ち込んでしまいます。 励ましの言葉をいただいても、全く心が晴れず、逆に気を遣わせてしまったと思ってしまいます。そしてこう思ってしまうことにもせっかく励ましてくれた相手に酷いのではとまた気分が下がってしまいます。 どうしたらポジティブな人になれるのでしょうか。
質問日時: 2020/12/12 23:07 質問者: ぴう
解決済
5
2
-
認知症の疑いがあり検査を嫌がる親父(80)を検査させる方法
教えてください。 認知症の疑い ・最近、車で道を良く間違えてわからなくなる。 ・シャモジをラップを入れるケースにしまう ・まだ食べられるリンゴをもう痛んでいるとゴミ箱に捨てる ・家事で洗濯をしているが、洗うと物がどんどん無くなる。 (シーツ、靴下片方だけ、ジーンズ、肌着、物がどんどん減る) ・ガレージにおいておいたスピーカーが無くなる (処分したことを覚えていない可能性。本人は、捨ててないと言い盗まれたと思っている) ・ほぼ毎日のように百均に行く ・2~3年前から話のプロセスと結論が噛み合わない ・電気代を気にして10年以上毎晩夜中2時ころ洗濯している。(慢性的な睡眠障害?)
質問日時: 2020/12/04 01:43 質問者: シジミチャン
ベストアンサー
2
0
-
幻覚?
最近、人からの誹謗、中傷が増えてきました。店の帰り際に後ろのほうで僕の話をしていたり、時には面と向かって怒鳴られたりと多々あります。何かの病気でしょうか?
質問日時: 2020/12/03 16:44 質問者: ドデカミン81
解決済
6
0
-
80代親が 物取られ妄想の認知症です。 定期的に通院してますが、年末になるとお歳暮をやらなければなら
80代親が 物取られ妄想の認知症です。 定期的に通院してますが、年末になるとお歳暮をやらなければならない、と繰り返します。ケアマネも私もしなくて良いと話したますがすぐ、忘れてまたお金包まなきゃといいます。それを聞くだけならよいのですが、担当医から金をせびられる、お金沢山あるんしょう、と言われ あげないと意地悪されている。といい、審査に一人で行くとせびられる、といいます。私が行く時は言われない と上手いことをいいます。私は仕事もあり、毎回一緒にはいかれません。 それに、否定すると怒って話しになりません。それなら私が一緒にいき、お金をせびるんですか、とはっきり聞いてみるというと、そんなことしたら診察してもらえなくなる といい、話になりません。もう私は、そういう話を聞くのがウンザリで一緒に行きたくないのです。 自宅に寄れば 物を取られた話をしつこく繰り返し話しまくり、忘れないために妄想をメモ書きして部屋中に置いてあり、実際見たような感じの作り話で、それを見るたび ゾッとします。 親の呪縛が何年継続するのかと思うと 嫌で嫌で仕方ないです。 病院変えるわけにもいかないし。変えたとしても 場所が遠くなるし、車ないしいちいち連れて行くのは絶対嫌です。 とにかく 解決方法はないものか。 医師に金をせびられると思わなくなる方法はありませんか?
質問日時: 2020/12/01 17:35 質問者: プランター
解決済
1
1
-
69歳の母のことで相談があります。 以前に比べて、怒りっぽく感情のコントロールができなくなっています
69歳の母のことで相談があります。 以前に比べて、怒りっぽく感情のコントロールができなくなっています。 涙もろくなったと感じます。 これらのことは、うつ病や認知症などの前触れと聞いたことがあって不安になりました。あと、母の怒りっぽく感情のコントロールできない様子に違和感を感じます。 今のところ、物忘れなどそういうのは見受けられません。 母は高血圧で、病院に定期的に通って服薬しています。 母は元々働き者で、世話を焼くのが好きなタイプでした。 でも最近はこちらがいくら断っても世話を焼きたがり(以前は断ればあっさりひいていた)、疲れたら休めばよいと娘の私は思いますが、わざとどんどんスケジュールを入れてわざと忙しくしている感じです。 娘の私はなんて言葉をかけたら良いでしょうか? 病院にも連れていきたいですが、血圧が180になるまで(血圧測った看護師さんは血の気が引いていた)行かなかったくらい頑固なので、もし病院に行く際にはどうやって説得するかというのも課題です。 高血圧を見てもらっている地域のかかりつけ医に相談してもよいのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示願います。
質問日時: 2020/11/30 09:21 質問者: こきあきのえ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
1
-
若年認知での知り合いや、それにまつわる話を聞いたことがある人いませんか? 夜中の付き添いや、人手がい
若年認知での知り合いや、それにまつわる話を聞いたことがある人いませんか? 夜中の付き添いや、人手がいなく困っています。 入院は、入院費や一人部屋の費用が高くとても、出せそうではありません。 何か、手助けになる様なちよっとした案件御願いします。 誹謗中傷的なことはご遠慮御願いします。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/11/20 23:19 質問者: コリコリ軟骨
ベストアンサー
1
2
-
入院中の母の様子と入院費について教えてください
今日、類天水疱という難病で入院中の 認知症あり要介護5の母と オンライン面会をしました。 母の姿は、少し目を開けて 私達が何か話すると うっすーら口を動かしてみたり 手を首の襟を掴んでみたり すこーし反応してるかなぁ?という感じで 母はわかっているかいないか微妙な状況でした。 私は妊娠して出産もあり 1年以上会ってなかったから 変わりように切なくなりましたが 看護師さんは、食事は全て食べる 時々車椅子に乗ってしばらくいると 言っていました。 傾眠傾向は続いてしまうのは ステロイドの副作用があると。 顔のむくみが結構あって心配にもなりました。 副作用なのかな… 2週間前に同じくオンライン面会した姉に 今日の様子を話しましたが、 母の様子はあまり良くないかな…と 思っているようでした。 でも、今は現状維持として 前向きに捉えても大丈夫ですよね? そう信じたくて… 後、入院費で 長期入院になって残高もなくなり 払えなくなったら 一般的に皆さんどうしていますか? 姉に聞いたら、ひと月14万ほど。 年金の2ヶ月分が一回で消える。 医療費は制度を使い 15000円くらいだそうで高くないが 他の雑費が部屋代やオムツ代など かなり高額ということです。 ★母の様子を大丈夫だと思えて オンライン面会は意味ある事だと思いたい。 姿を見て落ち込んだけど、 母に私の思いは通じていると信じていいですよね? ★長期入院費の賄い方 以上2点についてご意見ください。
質問日時: 2020/11/19 02:59 質問者: バードファン
解決済
4
1
-
大きなショックから鬱のような症状が出ています
パート保育士です。父兄から私の言動から子供が登園したがらないと根拠のない投書をされ、その父兄と面談もなく、事実確認もなく、インド哲学の夜間大学を卒業してから3年、事務局長を経て昨年から副園長となった園長の息子から一方的に自主退職を求められました。 日頃、子供たちと真面目に向き合い、正社員の座に胡坐をかいて仕事をさぼったり、パートを見下したようなパワハラ発言をされたりしても我慢して、子供たちの笑顔と仕事への熱意をもって仕事をしてきたのに、子供たちからも信頼されていると思っていたのに、事実確認もできないまま、私が園に居にくくなるような会議をして、私は体調を崩し、そのまま退職届を提出しました。 罵倒されたこと、録音しておけば良かったと悔やんでいます。 そのショックがひとつ。 二つ目は、娘と夫が進学先を私に相談なく決めたこと。 進学先については、今までそれに向かって高校進学の時から努力してきたのに、最後の大事な決定を黙って決めてしまったこと、晴れやかに送り出すことができなくなってしまったこと、取り返しがつかないことをされたことから、眠れない、食べられない、やる気がでない、泣いてばかりいる状態が続いていて、今、このようにパソコンに向き合う時間が作れたり、息抜きに出かけてみようと思う時間もあるのですが、悲しい気持ちが沸き上がってくると泣けて泣けて仕方ありません。 病院にいったほうがいいのかと考えるのですが、薬を服用するのは怖くて受診できません。 まず、不当解雇に近い扱いをされたことから体調を崩していることを、法人に注意勧告する方法を知りたいのが一つ。 現状、精神科を受診したほうが良いかを参考までに教えていただきたいのが二つ。 進学についての一連の夫の行動から夫に対する不信感しかなく、話し合いも避ける夫にどう対処するか。 みなさんならどうするかご意見ください
質問日時: 2020/11/17 13:56 質問者: 陽和
ベストアンサー
6
1
-
認知症でないと言われる父
父は78歳。母親は3年前に父は私と同居しています。私自身は独身で、出張の多い営業をしています。よって、自宅に帰ったり帰らなかったりはしょっちゅう。そんな父親の事で相談させてください。 8年ぐらい騙し騙しで来ましたが、父の痴呆について参ってます。 2回ほど脳のテストやMR検査などを物忘れ科でしてもらいました。その結果は30点満点中29点。 呆けてないという判断をされました。ですが、母親が寝たきりになって、介護士さんにきてもらっていたのですが、その関わる全員に「お父さん、痴呆になられてますね。一度見てもらったほうが・・・」と言われました。その理由も、5分前に説明した事を忘れてまた同じ事を聞くからです。何度も何度も。手帳に書いててもすっぽり忘れて。母の葬式の時の葬儀屋さんも、「お父さん、(痴呆)気を付けないと危ないですね、、、」医者は痴呆はないといい、普段の周りにいる人間は、間違いなく痴呆と認める。 また、例としては母親が自宅介護から週3回のデイサービスに切り替えた途端、おむつや着替えの準備をしなければいけないとなった時、その量が入るかばんが無く近くに住む兄が小さい旅行用のかばんを明日持って行くと電話があっても、夜中まで探しまくります。兄が明日持って来ると説明すれば、その時は納得するのですが、またその事を忘れて探すのです。 一番酷いのは、キャッシュカードが入った財布。1年に5回は無くしており、そのたびに銀行に電話。無くすのは100歩譲っていいとして、その電話がいただけない。 3銀行に何十回も電話するんです。「さっき、電話したかもしれんけど・・・」と言いながら。 ゆるゆるした同じ生活は出来るのですが、一つ違う事が含まれるようになると不安なのか落ち着かなくなり夜も寝ません。 今は私が居ない時も父の様子がわかるようにカメラを室内に設置。 それで分かったのが、父が色んな訪問セールスや電話に騙されてたということ。 生命保険や高麗人参、家の修繕etc。 生命保険も3種。これ以上は入らないでと言っても、印鑑を押していました。 家の修繕も内容も確認せず、手付を現金で払おうとして偶々カメラを覗いたらその現場でした。すぐに電話しました、、、。自分の父のことで恥ずかしいのですが、未だ下半身は健在で、女性のセールスに鼻を伸ばし、勃起率100とうたってるサプリを買ってしまいます。 そのせいで何処から嗅ぎつけたのか、そういうチラシやDMや電話が掛かってきます。 もうそういった訪問販売などで騙されたらいけないので、お金の管理を私がしたら同じ生活が変わるためか落ち着かなくなり、仕方なく父に管理を返しました その時に1年の収支決算書を作って、自分の年金以上の支出があると説明はしておきました。 兄にお小遣いと称して6万ほど20年間ほど行っていたことが判明し止めました。 貯えを食いつぶして家庭を持った兄貴にお小遣い、、、。 元々兄妹仲はあまりよくありません。兄貴に相談しても、一緒に暮らしていないから他人事です。逃げたいです、、、。 中段から愚痴のようになってしまいましたが、周りの関わる人間は間違いなく痴呆と認めてるのに、医者は違うと言う。こんな事あるんでしょうか?これでは、要介護や要支援も申請できません。 セールスなどに騙されない為にも、老人ホームに入ると言ってくれたら楽なのですが、元気な本人に入る意思はありません。自分は若干の物忘れはあるが、しっかりしてると思っています。 無理やり入れても、寝た切りでもないので自分の足で帰って来そうです、、、。 私と同じような立場の人、いらっしゃいませんか? いい案はないか教えてください。
質問日時: 2020/11/13 18:54 質問者: あんずのご飯
ベストアンサー
2
0
-
実家の母が認知症です。 私は一人っ子です。実家の母が認知症です。最近、家の中で転倒し圧迫骨折の疑いと
実家の母が認知症です。 私は一人っ子です。実家の母が認知症です。最近、家の中で転倒し圧迫骨折の疑いと言われ自宅で療養していましたが以前ケアマネージャーさんに相談していたショートステイに空きがあり、そちらで現在は生活しています。 実家と自宅まではバスや電車に乗り継いで約1時間少しかかります。 近所には父方の親戚(母にとっては姪、私にとっては従姉妹)が住んでおり色々と助けては貰ってはいるのですが四六時中、見てあげる訳にはいかないと言われています。私も自分自身の家庭と相談しましたが結論が出ずにいます。 グループホームも視野に入れては、いますが母の貯蓄がどのくらいあるか分かりません。一軒家なので最悪、売らなくてはならないかもとかも考えています。 今後どう家庭と母の事を両立して良いか分かりません。仕事は現在、探しているのですが家庭事情を理解してくれる職場を探すのに困っています。 どうか良きアドバイスを頂ければと思います。
質問日時: 2020/11/13 14:41 質問者: はるるん369
ベストアンサー
1
0
-
不安な気持ちはどうしたら治りますか?家も職場も落ち着かないし。兄が出張から帰ってくるときも凄く緊張し
不安な気持ちはどうしたら治りますか?家も職場も落ち着かないし。兄が出張から帰ってくるときも凄く緊張してしまうし緊張ばっかりして心臓バクバクしてきます。できれば緊張なく生きたいです。
質問日時: 2020/11/11 17:19 質問者: アンドロイド参加したら
ベストアンサー
1
0
-
祖母が恐らく認知症で、火の後片付けが心配です。 祖母はいつも私のご飯を作ってくれるのですが、最近火を
祖母が恐らく認知症で、火の後片付けが心配です。 祖母はいつも私のご飯を作ってくれるのですが、最近火をつけたままどこかに行ってしまったり、ガス栓を閉めないで寝てしまったり、オーブンの中にシートを入れたのを忘れていてシートを燃やし危なく家が家事になるところだったり… 他にも沢山あるのですが、とにかく祖母にもう火を使わせたくないです。 私と母、父や兄は遅くまで家を開けているので私が全て面倒を見なければ行けません。と言っても私は学校もあるので帰るのが7時ほどで、いつまでも祖母の面倒を見れる訳ではありません。 母に認知能力の低下がだんだん酷くなってきているから、大事になる前に祖母に火を使わせるのをやめようと言ったのですが聞く耳を持たず、知らないふりです。 わたしはどうすればいいでしょうか。もし家事になったら、祖母だけではなく私やご近所さんにも迷惑がかかります。 私が大袈裟なだけなのでしょうか? ちなみに祖母は今年83歳です。
質問日時: 2020/11/10 23:49 質問者: あ。あ。はた
解決済
4
0
-
過食症
私と友人が最近過食症に近い状態です 大盛りご飯を1食3杯(おかずも結構食べる)を3食食べます 私は以前にもこのような過食症のようになった事があり、その際は主治医から(食欲を抑える薬)が処方されました 逆に食欲を増やす薬を処方された事もあります けど友人は「私も同じ症状なのにもらったことがない!」と言っていました このくらいのことで出してもらうのは変なんでしょうか‥?
質問日時: 2020/11/10 11:26 質問者: なな12479
ベストアンサー
1
0
-
若年認知症、障害認定、私の場合、腰椎ヘルニアと足の痛む、精神病!?うつ病?成年後見人、補佐人は認定等
若年認知症、障害認定、私の場合、腰椎ヘルニアと足の痛む、精神病!?うつ病?成年後見人、補佐人は認定等の窓口は、有りますか ?私は、53歳男性、父親亡くなり、母親と二人暮らし、アルバイトの警備員、私自身はあんまり頭良くない、体はまだ動くが、体、心の不調?病気見たいな所有ります。数年前に、精神科を、受診した時は、異常無し、体を壊して、近くの総合病院は、通院、但し精神科は、無いですね。CORONAの不況で仕事減少傾向、住んでいるのは、東京都、世田谷区、母親に心配を、掛けて居ます。宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/11/05 20:11 質問者: アンデスの旅人サリり
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
4
1
-
19歳の女子です。障害者手帳は2級だそうです。 今何故か記憶がおかしいです。 自分の名前、漢字、年齢
19歳の女子です。障害者手帳は2級だそうです。 今何故か記憶がおかしいです。 自分の名前、漢字、年齢も分かりませんでした。 家族の名前すらも忘れてしまうようになったので 混乱しています。 猫もいることは知ってるけど名前が思い出せなかったです。 最近の記憶もない。小学生のときは覚えてるのに。 お兄ちゃんの存在も忘れてました。スマホも開け方だけ分かりませんでした。 どうしたんでしょう。
質問日時: 2020/11/03 17:25 質問者: 琥覇
解決済
1
1
-
認知症って移りますか? 友人の奥さんが数年前から認知症で、最近友人も認知症気味になってきた。 移るの
認知症って移りますか? 友人の奥さんが数年前から認知症で、最近友人も認知症気味になってきた。 移るのだったら私もその夫婦を避けたほうが良いかなと
質問日時: 2020/11/01 23:21 質問者: プリンス1
ベストアンサー
2
0
-
認知症だと何故自動車運転免許の更新が出来ないのでしょう? 友人で認知症気味の人がいますが、運転は上手
認知症だと何故自動車運転免許の更新が出来ないのでしょう? 友人で認知症気味の人がいますが、運転は上手なんです。
質問日時: 2020/11/01 18:59 質問者: プリンス1
ベストアンサー
3
0
-
「記憶が飛んだ」という子供
発達障がいとてんかんがあります。 てんかんは薬を飲んでいて症状はありません。 作業所に行く時間になると「いま、記憶が飛んだ」とか「一瞬、記憶が飛んだ」と言い、最終的には作業所に行きません。 自分の好きな事をしている時は記憶は飛びません。 記憶が飛ぶとはどのような事でしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 記憶が飛んだのに、記憶が飛んだこと自体が分かるのですか。 記憶が飛ぶ=健忘症と書いてありましたので、脳神経を受診したほうが良いですか。
質問日時: 2020/11/01 03:22 質問者: 御伝の方
ベストアンサー
1
0
-
自分の言ったことを思い出せない
全てではないんですけど、 例えば人前で説明をして、何のテーマ、例えば「どうしてりんごが好きなのか」の話をしたのは覚えてても、具体的にどんなことを話したか、わからない、思い出せないみたいな感じです。 脳検査は異常なしです。 強迫性障害を患っています。 どんな原因が考えられますか?
質問日時: 2020/10/26 05:04 質問者: たとろえか
解決済
2
0
-
母がおかしくなり、精神科の閉鎖病棟に入院。
母が2か月に及ぶ、手術付きの入院中におかしくなり、コロナの影響で面会も出来ず、9月下旬から電話での会話がだんだんおかしくなる日が増えていきました。 7月に心臓の問題で入院。ところが病院で骨折し、人口関節を入れる手術が必要となり、入院が長引く事になりました。(心臓は見送り) リハビリの為に更に転院したのですが、電話が極端に短くなり、今月に入ってからはめっきり私から連絡しないと電話に出ることも無くなりました。 16日に退院したのですが、全くの別人になって帰ってきました。それでも退院直後はかろうじて会話できていました。 でも、一週間家にいるうちにだんだん会話が出来なくなり、介護拒否や極端な人見知りになり、知ってる人にさえ全く背を向けてしまう人に変貌し、失禁、意思が通らない時は暴力・暴言、記憶障害、だんだん身の回りが出来なくなる、という不思議な事が次々と起きました。 私自身、重い線維筋痛症なので、介護しきれず、地域包括支援センターに相談して、母を精神科の閉鎖病棟に緊急入院させる形となりました。 普通の認知症ではないと言われ、回復をさせましょう。と先生から説明がありました。 回復を期待できるのでしょうか? 家に帰るのは、極めて厳しいとも告げられ、退院できても施設を検討されました。私からすると元に戻れない気がするのです。精神科のベッド、トイレしかない鍵付きの個室病棟で回復の見込みなんてあるのでしょうか?
質問日時: 2020/10/25 23:45 質問者: るんニャ
解決済
1
0
-
父親
年金だけで、生活したいと言って暇を持て余していますまだ、60代です。年金が月に、3万残れば良いのにといいながら、無駄遣いばかりします。働いていたときの5倍以上使い込んでいます。寝言でキレます。言葉が伝わりません。母親が唯一通訳ですが、疲れ切っています。皆さん60代は、暇を持て余していますか。今日も脱糞してそのままでした。なきながら掃除しました。汚いと、キレイにする区別がついてないきがします。同じことばかりで欲求ばかり訴えてきます。こんな人間ではなかったです。やはり働いて貰うのが脳にも良いと思いますが間違っていますか。
質問日時: 2020/10/24 20:22 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
3
1
-
認知症の祖母が何でもかんでも物が無くなったりしたら私のせいにして怒ってきます。 何度やってないとやっ
認知症の祖母が何でもかんでも物が無くなったりしたら私のせいにして怒ってきます。 何度やってないとやっていないと言っても、あなたが隠した!私がそんなことするはずないと言ってきます、、 最初は怒らないように耐え忍んでるのですが、物が見つかるまでずーっと怒られ続けて、いつか限界が来て怒ってしまいます。 こういう患者さんの対応策とか教えて欲しいです。
質問日時: 2020/10/19 21:29 質問者: アオコとぺーちゃん
解決済
5
0
-
どうして女ってあたりかまわずしゃべるの?
どうして女ってどこでもあたりかまわずぺちゃくちゃしゃべるのですか?近所の暇人のばあさん連中も朝早くから大声で道路や家の近所でべらべら大きな声でしゃべっていて迷惑です。目が覚めてしまいます。またスポーツジムのプールでもコロナ真っ最中にもかかわらず数人で接近してしゃべりながら水中ウオーキングをずーっとしまくる。異様な感じです。監視員は全員皆マスクをいるのに。頭がおかしい。所詮女性の知的レベルってこんなものですかね?
質問日時: 2020/10/18 17:59 質問者: まつ7750
ベストアンサー
10
1
-
最近、強迫観念が頭の中で湧き上がってしんどいです。 趣味をやっていてもその観念が湧いてきて辛いです。
最近、強迫観念が頭の中で湧き上がってしんどいです。 趣味をやっていてもその観念が湧いてきて辛いです。 家族に打ち明けることは出来ません。多分、取り合ってくれないと思います。 本当に発狂しそうで、対処法を知りたいです。
質問日時: 2020/10/16 18:24 質問者: テイクアウト
解決済
2
1
-
三十数年摂食障害に悩まされています。もういい年になってますが、人生の中で今が一番酷い状況です。156
三十数年摂食障害に悩まされています。もういい年になってますが、人生の中で今が一番酷い状況です。156cm 37k g ただ今内科に入院中です。こんな年になっても、太るのが怖いのです。子供たちのためにも、克服しようかと思うけれど皆さんは、どう思いますか?
質問日時: 2020/10/16 05:32 質問者: mitsugota
ベストアンサー
2
0
-
少し疑問に思ったのですが、認知症になると、リハビリなどで社会復帰は可能なのでしょうか?
少し疑問に思ったのですが、認知症になると、リハビリなどで社会復帰は可能なのでしょうか?
質問日時: 2020/10/13 23:33 質問者: Sり
解決済
3
0
-
認知症(病院ではレビー小体型認知症と診断) 親父が要介護2と認定?されましたが、家にいるともう異常行
認知症(病院ではレビー小体型認知症と診断) 親父が要介護2と認定?されましたが、家にいるともう異常行動問題行動犯罪をしてしまうので手に負えず(母親共にかなりもう参ってしまってるので)施設か病院か?どこかに入って欲しいのですが、そういった施設(特別養護老人ホーム? 有料老人ホーム? ケアハウス? などなどの?)は1割負担にはならないのでしょうか?? 担当のケアマネの人は確かデイサービス受け入れてくれるとこ探している最中だと思います(少しは前の話ですが)、さらに出てきたらとりあえず病院に入院とかなんとか言ってたらしいです(一時的に入院してもその期間凌ぎにしかならず結局と自分は思ってるのですが・・・)。病院に入院は1割負担か知りませんが割引効くとは言ってたみたいです 病院に入院してもお薬(認知症の薬や安定剤などの精神メンタルの方の薬?)飲むくらいで他は何もしないのではないのでしょうか?(自立に向け少しでも良くなるために薬飲む以外でもなにかするのでしょうか??。病院に入院したら何しますか?) そして、どこか施設に入所入ってもらなおかつ 1割負担かで料金補助されるようなとこはどこかないものでしょうか??(なにか術はありますか?) ※まぁ出来たらこれまで通り普通に一緒に暮らしたいとは思っていましたが、普通に家で暮らしていたらもうどんどんやらかす・異常行動問題行動 っぽそうなので、これがどうにからない以上は施設かどこかにずっと入ってもらいたいです(もし、良くなったり・状況状態良くなって異常行動問題行動起こさなくなったらまた一緒に住んでもいいと思います ←もしそうなればですが)
質問日時: 2020/10/11 19:59 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
0
-
認知症 施設入院 その施設に断続的に住む(当人の住所その施設になる)場合ですが、種類は何と何と何があ
認知症 施設入院 その施設に断続的に住む(当人の住所その施設になる)場合ですが、種類は何と何と何がありますか?【※特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホーム?・ケアハウスとかの】。全て教えてください(認知症の人が入るようなとこ全て) また、ぞれぞれの違い や 何するとこなのかもすみませんが教えてください(目安の料金もお願い致します)
質問日時: 2020/10/11 17:07 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
0
-
認知症 要支援1~2・要介護1〜5 と区分がありますが、それぞれ目安というかこんな感じだとどの区分に
認知症 要支援1~2・要介護1〜5 と区分がありますが、それぞれ目安というかこんな感じだとどの区分になるとかの目安ってありませんか?
質問日時: 2020/10/10 18:35 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
3
0
-
父が若年性アルツハイマーかもしれません。
高3の女子です。 51才の父が若年性アルツハイマーかもしれないと疑っています。 私の父はもともと大手企業でエンジニアとして働いていましたが、3年ほど前に自主退職し今は主夫をしています。 基本的に家にいるせいもあってか、ここ数ヶ月くらい「認知症なんじゃないか?」と思う症状が出てきています。 私の母方の祖母が今重度の認知症で、軽度の頃から見てきたのですがその軽度の時の症状に似ている気がします。 昨日、「明日学校で〇〇があるから早く家を出る」と伝えてあるのに当日になって「そんなこと言ってたっけ?」という感じだし、私自身が「これを買ってくる」と伝えて買い物に行ったのに、それを忘れていて「え?パパも買ってきたんだけど。」 と言われたり伝えたことを全く聞いた覚えがないと言っていることがかなり多いです。 忙しくしてて聞き流しているとか、そんなことはありません。 母は医者なので「お父さんちょっと危なそうじゃない?」 と聞いた時も「たしかにね…ちょっと気をつけないといけないかも」 と言っていました。 ですが母は自身の父と母(私の祖父母)のことと仕事で精一杯であまり父のことに頭がいかないようです。 (家族関係は良好で、父も私も祖父母の世話を手伝っています) 若年性アルツハイマーを疑う場合、病院(精神科や物忘れ外来等)に行く判断基準ってどんなでしょうか? まだ大丈夫と思って余裕こいていて、急に進行したら怖いなと思っています。 知識のある方、ご経験のある方教えていただけるととてもありがたいです。
質問日時: 2020/10/09 22:39 質問者: mo.mu
解決済
2
0
-
たまにある変な症状
自分は時々、生きている感覚が無くなることがあります。 説明が難しいのですがお風呂に入っている時など、1人になった時などに多いです。 自分が生きていることがおかしいと思うようになります。 突然、自分のことが今まで他人であったかのように感じられて、ずっと自分のことを第三者の目線から追い、体だけ操作していたのではないかという気がします。 簡単に言うと、自分の体と自分の精神が乖離するような感覚になる症状です。 文章力がなさすぎてすみません。同じような症状がある方はいますか?この症状の正体が分かる方はいますか?
質問日時: 2020/10/06 16:43 質問者: Funzume
解決済
1
0
-
認知症 ・人が変わったように すぐ怒るようになった(すぐ物壊したりおめいたりする) ・しょっちゅう同
認知症 ・人が変わったように すぐ怒るようになった(すぐ物壊したりおめいたりする) ・しょっちゅう同じとこに行ってくるわー といって行こうとする(家族が止めるとしまいには怒って物壊したりおめいたりする ←どうしようもない) ・抱きつき や 暴行 するようになった(後よく握手を求める) ・寝ては起きたり寝ては起きたり、テレビ見ようとテレビつけても少ししたらまた寝ようと布団に入るがまたすぐに起きてくる(これの繰り返し) ・何でも一々必ず聞いてくふ確認してくる(こちらからしたらとてもウザいストレスたまる) ・ほぼ全てのことが 分からない分からない と言うようになり家族の誰かがやってあげたり着いていかないといけない(テレビや電気のスイッチ付ける際も 分からないからやって と言ったりなど) ・人の名前が分からなかったり 本来知ってる人が分からなかったり と言ったことは特にない ・↑ココ最近 この間〇〇の人来たよね? と聞いても 来てない と言うようにはなった(本当に言ってるのかわざと言ってるのかは不明だが) これって何型の認知症になりますか?。総合病院の物忘れ外来?につい最近行ったら レビー小体型認知症 との診断でした。自分的には 前頭側頭型認知症 の症状に似てると思うのですがどうなんでしょうか?
質問日時: 2020/10/04 20:22 質問者: kaiserwave5879
解決済
4
0
-
豊田市で認知症に詳しいお医者さんがいる病院 詳しい先生 ってどこの病院かにおられませんか?(もしあれ
豊田市で認知症に詳しいお医者さんがいる病院 詳しい先生 ってどこの病院かにおられませんか?(もしあれば豊田市の近隣まで念の為教えてください)。ちなみに、トヨタ記念病院・豊田厚生病院・地域医療センター はどうでしょうか?(その辺の普通レベルですか? ←詳しい人はいない?)
質問日時: 2020/10/04 18:00 質問者: kaiserwave5879
解決済
2
0
-
自殺は今の日本は暗すぎるから起こるんですよ。もっと家でも楽しめる機能を取り入れて、仕事も楽しく過ごせ
自殺は今の日本は暗すぎるから起こるんですよ。もっと家でも楽しめる機能を取り入れて、仕事も楽しく過ごせるように、元気が出る言葉を毎日言うようにするんです。そしたら自殺なんかしないで明日への希望が持てますよ。皆さんもそう思いますか?
質問日時: 2020/09/29 00:17 質問者: なやはなら
ベストアンサー
2
1
-
認知症の家族について困っています
認知症の家族についてです。もう野菜を切って用意したので、料理を作らなくてもいいよといっても帰ってくると、作って皿に盛ってあります。ありがた迷惑という状態です。それに、単純なことも覚えてもらえません。どうするといいですか?詳しい方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/28 17:52 質問者: キラさん
解決済
3
1
-
18歳、物忘れが激しいです。
物忘れが激しいです。 高3の女子です。 最近、物忘れが本当に激しいです。 元々の記憶力は良い方だと思うのですが、物忘れはよくします。 長い数字(電話番号など)や住所を記憶するのは得意ですが、物事を覚えておくと言うのができなくなって来ている気がします。 もともと、小学校の運動会のダンスなどでも、練習しても自分の立ち位置や振り付けを覚えられず本番で失敗することもありました。 そのくらいの年齢の時は、特に重大なことを覚えなくてはいけないことはなかったので、『私って記憶力悪いんだな〜』くらいで特に深くは考えていませんでした。 ですが最近、物忘れのレベルが違って来ていて、リビングから自分の部屋に『カバンとイヤホンを取りに行く』と思って部屋に行ったのですが部屋に着いた途端何をしに来たのか分からなくなっています。 こういったことは誰でもよくあると思うのですが、私の場合結局思い出そうとしても最後まで思い出せずに終わります。 バイトでも『〇〇して』と言われたことも忘れてしまい先輩にもう一度聞きに行ったりします。 家の中でもバイト先でもできる限りメモを取るのですが、メモを書いても忘れてしまったり、メモを取る時間がなかったりすると本当に困ってしまいます。 (時間がある時は、何をするか忘れてしまったら自力で思い出すように頑張るのですが大抵は思い出せません。) 今後進学して就職して・・・と、責任が大きくなって行くと思うのでそれまでにどうにかしたいです。 どうしたら良いでしょうか? また、発達障害を持っているのですがそれは関係あるでしょうか?
質問日時: 2020/09/26 22:57 質問者: mo.mu
解決済
5
0
-
言われてもすぐ忘れたりすぐに行動に移せなかったり単純な作業も慣れるまでなかなか出来ないのは障害かなに
言われてもすぐ忘れたりすぐに行動に移せなかったり単純な作業も慣れるまでなかなか出来ないのは障害かなにかでしょうか?
質問日時: 2020/09/22 18:48 質問者: もんす_
解決済
2
0
-
傾眠気味で急に食欲をなくした認知症の家内のために、どんな食事を造れば良いのか教えて下さい。
71歳になる家内がレビー小体型認知症です。4年前からミラペックスLA0.375mgを1錠、2年前からアリセプト3mgの半錠をプラスして服用しています。他には便秘のためミヤBM、カマ、モサプリドを服用し、3~4日毎ぐらいに坐薬で出しています。 最近、認知症が進行し、会話が成り立たないことが多くなっています。 夜は12時間寝ますが起きても食欲がなく、2時間するとまた寝てしまいます。以前は喜んで食べてくれたものも今は箸をつけなくなりました。何を造ればいいのかわかりません。筋力も低下しつつありますのでミラペックスを増やそうとしたこともありますが、その都度感情の起伏が激しくなり、駄目でした。 困惑した結果、介護老人ホームに入ってもらうことも考え出しましたが、正直、どうすれば良いのかわかりません。
質問日時: 2020/09/18 06:26 質問者: kashiwanomoomin
解決済
3
1
-
入院の病室の患者の分け方について気になっています。
現在、眼科に入院中です。 「出来れば窓側にして下さい」とダメもとで言ったのですが、あいてないと言われ諦めました。 でも、今の部屋に来る間に見たら窓側が2つあいてました。 「ここじゃダメですか?」と聞いたら、「年齢の関係などあって難しい。明日入院してくる人も多くて予約がある」と言われました。 でも、今日偶然に見たら隣の部屋の窓側があいたまま…。 年齢の関係って言っても、私は40代で60代の人と同室です。 前回も眼科に入院していて、その時は70代か80代の人と同室でした。 年齢の部分では、理解できないです。 若い子も見てないです。 本当に窓側が埋まってるなら良かったのに、何であいてるのに窓側にしてくれないんでしょうか? 前回は窓側になれましたが、その時は空や外を眺めていたら向かいの病棟を覗いてたと思われたのか向かいのナースステーションではないけど先生が何人かいたような部屋のカーテンを不自然に早く閉められたのが視界に入り、ずっと気にしていました。 もしかしたら、覗いてたと思われたのかな?っていうのが的中してて私が入院したら窓側にしないようにカーテンを閉めた先生から注意が来ているのでしょうか? 不自然に閉めたのも気のせいで、考えすぎでしょうか? 出産で2回同じ病院に入院した時も通路側だったし(それは偶然だろうけど)、もうこの病院に入院する時は私は窓側になれないの?と落ち込んでいます。 これを看護師さんに聞いたりしたら、面倒な患者だと噂になるのも嫌だし早く退院させられても困るので聞けません。 まぁ、本当の理由なんて教えられないでしょうけど。 眼科だから命に関わる病気の人はいないだろうし、何でなんでしょうね…。
質問日時: 2020/09/13 16:04 質問者: 5296乙女
解決済
4
0
-
認知症について。これは何型の認知症ですか?。総合病院に紹介状書いてもらった最寄りのかかりつけ医で先生
認知症について。これは何型の認知症ですか?。総合病院に紹介状書いてもらった最寄りのかかりつけ医で先生は確か 前頭葉がどうとか言っていたのですが、前頭側頭型認知症っぽいでしょうか? インフルエンザにかかり2019年2月頃に会社辞めてその後しばらくしてからだったと思うが認知症のような症状が出てきた(その際仕事辞める以前はこのような症状一切なかった) ・物壊したり 投げたり ・怒鳴ったり ・ついさっき聞いたばかりなのに何度も同じことを聞く同じ許可を貰おうとする(寝ていいか? などなど) ・なにか騒動あった際その都度謝りもうしないようにするから と言うが例のごとく結局は変わってない ・自分の思うようにいかない、強く注意された時など もう出ていくわ といったり 飛び降りて自殺するわ といったり 包丁でブスっとさせば などという(この際物壊したり投げたり蹴ったくったりする) ・怒ってもう出ていくと言った際私と母親が手を引っ張り止めた際、弱者の母親殴ったこともあったり私の手をめいっぱい振り切ろうとし怪我したこともあった ・いちいちいくら何でも分かるような事を 分からない分からない とか 分からないからやってやって という(例えばテレビのチャンネル切りかえ や シーリングライトのリモコンの操作など) ・ちょっと〇〇やってとか言っても 分からないー分からないー とほぼ言ってくる(誰でも当たり前に出来ること分かることでも 分からないと言う) ・頑なに風呂に入らないという ・誰かに笑われてるんじゃないかなどという被害妄想? ・寝るわー といって布団に入ってはがり(ちょくちょくテレビ見ると言って起きてくるがまたスグかしばらくしたら また寝るわー といって寝ている ←この繰り返しが多い) ・4月中旬頃に多分散歩に行ったのかと思ったら強制わいせつで逮捕されたと警察から連絡ありそれで知った。それで裁判終わるまで4ヶ月と少し勾留されていた(1件だけでなく逮捕された日以前にもまた別でやっていた模様) ・何度かどこかに行った際車で待っててと言って勝手に家に車で帰ってしまい置いてかれたことがある(家に電話したら帰ってきてると言い本人は ごめんー・・・ と言っていたが) ・一緒にいないと嫌だと行ったり後ろに着いていくわ と言ったりする(病院行った際本人は外で待っていてくださいと先生に言われても診察室に戻ってる。何度も何度も戻ってる) ・向こうの部屋に本人いる時こちらで話すると話し声聞こえて 何話してるの? とよく聞きにくる見に来る ・今の所物忘れや名前忘れなどは特にない(仕事の内容普通の人同様ほぼまだ覚えているしどこ何処に言ったよなぁ〜などというとあぁー行った行ったと覚えてることが多い)
質問日時: 2020/09/04 19:09 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
4
0
-
これは認知症の前兆でしょうか? 50代後半の母なのですが物忘れをするようになりました。最近はそれが激
これは認知症の前兆でしょうか? 50代後半の母なのですが物忘れをするようになりました。最近はそれが激しくなり、以前まで知っていた店の名前を忘れていました。聞いたことあるって感じでもなく一切分からない状態でした。名前を教えても「?」な顔をしていて思い出すこともなく新たな知識を得た感じでした。(語彙力皆無ですみません) とはいえそこのお店は普段から利用しているわけではなく年に何回か行く程度です。ですがそれでも以前までは名前を知っていたのでちょっと異常があるような気がします。
質問日時: 2020/08/25 09:57 質問者: フィリプ
ベストアンサー
4
0
-
確認行為が自分でも自覚するくらい多くてストレスがやばいです 癖がついてしまったのか、身体や脳にいつも
確認行為が自分でも自覚するくらい多くてストレスがやばいです 癖がついてしまったのか、身体や脳にいつも力が入った感じで、どこかに出かけるときや何か掃除をしたとき、果たしてこれは鍵がしっかり閉められているのか、ゴミはもう一つも落ちていないのか大丈夫なのか?と、注意深く考え過ぎてしまいます たまに思考停止も起きます 果たしてこれは大丈夫なのか?も心配になったり 歯止めのするタイミングが見つからなくなったり大変です 病気ですか?でも精神科には行きたくないんです
質問日時: 2020/08/25 02:08 質問者: hooochan.
解決済
4
0
-
父親と上手に接するには
父とうまくいきません。高校一年生です。先日、祖母が亡くなり、曾祖母の面倒を見るため、母が仕事帰りに帰省しています。これまでは私も電車を乗り継いで学校帰りに母と共に家の手伝いをやりに帰省していたのですが、父の不満がたまり、私だけでも父のもとに帰ることとなりました。父の意見としては、「お前らが俺を一人にするのは俺が嫌いだからだ」「一人でいると飯も食う気にならないから酒ばかり飲むはめになって毎朝体調が悪い」「今日は誰とも一言も会話をしなかった」…などなど。ほったらかしにしてしまったことに関しては申し訳なく思いますが、私も母も夜遅くに帰ってくるのでなかなか父のストレスケアにまで手が回りません。と、いうことで私が一人家に残ることになったのですが、本当にそろそろ限界です。韓国はクソだ、アメリカはバカばかりだ、バラエティーには老害と世間を知らないクソガキしか残っていない…等々の罵詈雑言ばかりで内容の無い話を延々と繰り返しています。私としても養われている身であるので、父には敬意を払っていたつもりでしたし、忖度と接待を学ぶ良い機会だと思うことにしていたのですが、あまりに浅い知識と上部の認識で他人を罵倒するので、こんな言い方をするべきではないのかもしれませんが、気分が悪いです。 この前、私がM-1を見ていた時など、こんな奴ら優勝したところですぐに消えてなくなるような雑魚ばかりだ、本当にすごいのは何十年も前からテレビに出続けている大御所たちで、こんな奴らとは元からして各が違うとバカにしていました。確かにそうなのかもしれませんが、日の目をみない舞台でも努力し続け、自分の好きなことを極めた芸人の方々を貶すような発言はあまり褒められた物ではないように感じました。それまでもそういう思いを抱いたことは何度かあり、それらについてはへらへら流していたのですが、私は昔からお笑いがとても好きだったこともあり、その時ばかりはつい頭に血がのぼり、とてつもなく言い返してしまいました。 「自分の好きなことに対して、熱くなり、トップを目指そうとする人は素晴らしい。」「現状維持にばかりこだわり、満足していては前進は望めない。」「一つの目標のために努力し続け、常に高みを望み続けるハングリー精神こそ何事にも必要なものなのではないか」などと少々生意気な口を利きました。案の定、反論した時父はとても怒り、「お前はそうやって真面目に頑張っている人をバカにしている!」「一つのことを長く続けることが一番素晴らしいんだ!」と言われてしまいました。私は、真面目に働く人々をバカにしたこともないし、一つのことをいくら長く続けても、中身のない時間をだらだら過ごし結果も出さずに努力した気になるというのはまったくの無駄じゃないかと思います。しかし、ここで我にかえり、適当に愛想笑いをして話を終わらせようとしたのですが、「そうやって人を見下したような笑いをしやがって」と叱られました。もうどうして良いのやらといった感じです。これからはこのような失態が無いように、相手に気持ち良く話をさせる方法を知りたいです。この前適当な相槌をうってやり過ごしていたら「俺の話理解してる?」とバカ扱いされてしまいました…。長文すみません。うまく相手を立てて話が出来るようなコツがありましたら、お教えいただきたいです。
質問日時: 2020/08/24 22:21 質問者: にぎにぎおにぎり
解決済
2
0
-
私の祖母は今年86歳です。双極性障害があり、うつ状態の時は不安感や気の落ち込みが激しいみたいです。
私の祖母は今年86歳です。双極性障害があり、うつ状態の時は不安感や気の落ち込みが激しいみたいです。 それでも、物忘れは無いし、毎日畑に出ているので元気な方だと思います。 私は今は同居していませんが、車で30分走れば実家なので週一、二くらいは 昼間に会いにいきます。 私の母は実の娘にあたり同居してます。 最近祖母が少し認知症っぽい症状があります。物を取られた、夜お風呂入ってるときに誰かに見られている、誰かが夜家に入っている(日中いる古い家と夜帰る家があり、日中いるほうの古い家に誰かが入って自分の下着をつけて洗濯機に入れているなどです。) 同居している母や祖父は頻繁にそんな妄想を聞かされ滅入っています。 祖母は「みんなに怒られる」と時々呟くようになりました。 (昔からそういう被害者意識的なものは強く持っている人です) 家族みんな優しくて仲は良いですが 祖母はちょっと協調性が無いところがあり、よくみんなに怒られてます。(でも人に物を分け与えることを惜しまない優しい人格です) あとは、よく食事中に、祖母の食べ方の行儀が悪いとか、胃を圧迫するようにして猫背で食べてるとかで、それを母が注意したりしています。 最近その注意が多いと感じていました。 母がおかずを取ってあげないと色々と食べなかったりするので、横についてあれ食べる?これ食べる?この大きさ硬さなら大丈夫?という感じで食べさせてます。祖母は 箸を直にテーブルに置くので、それが気になる母が最近箸置きを買ってきたのですが、おおざっぱな性格の祖母はうまく使いこなせないみたいです。 それもまた注意されてしまう。 私は、祖母が食べやすいものをそっと取り分けてあげて、後は好きなように食べさせればいいと思うのですが、母は目に余るようです。 私は祖母がみんなに怒られると言ったセリフが気になったので、母に認知症っぽいからもうあまり怒らない否定しないように、と伝えたのですが 一緒に住んでない私が言っても聞く耳持ってくれません。 母の言い分としては、厳しくはしていない。 否定しない、怒らないというのはこちらも人間だから難しいという風に反論されました。心配しないで欲しい、任せて欲しいそうです。 ある程度は気をつけてくれると思いますが 私は強い口調で反論されたことが、附に落ちないです。 母も被害者意識なんだと思います、いつも面倒見ている人が「怒るな」と怒られるんだと。 いつも母とは、意見の食い違いで言い合いのようになりますが、私が折れます。 私は祖母がかわいそうです、祖母にも大いに原因があることはわかります、長年見てきたからよく知ってます。でも、80後半になる人を食べかたの注意するのは もう意味がない気がするんです。 母曰く毎日注意してると、改善されてくるらしいですが…祖母には楽しく食べてもらいたいです。 認知症の初期症状みたいなものがあるとおもいますが これ以上の進行を止めるには、精神面で孤独にさせないという事くらいしか出来ない気がします。 物を取られた妄想に対してどういう風に返せば正解ですか? 母のしつけは正しいのでしょうか。 若干ヒステリックな母とどうやったら落ち着いて話せるのでしょうか。 まだ話してる最中に、それはこうだから!ああだから!と割り込まれてしまうんです。 同居している家族は、誰も認知症とは疑ってなかったみたいです。
質問日時: 2020/08/20 10:16 質問者: ここころ3
解決済
1
0
-
認知症患者に対する接し方について質問です! こんにちは、僕のおばあちゃんはこの前病院から認知症と診断
認知症患者に対する接し方について質問です! こんにちは、僕のおばあちゃんはこの前病院から認知症と診断されました。 病院から処方された認知症の薬を飲んでいるのですが、副作用で胃がムカムカしたり、気持ち悪くなるそうで、全然薬を飲んでくれません。 再度病院へ行き薬の副作用を抑えるための薬を頂いたのですが、その薬でさえ嫌がって飲んでくれません。 飲んだ時は本人は薬を飲んだことを忘れ、食べ過ぎが原因だと思ってるらしく、自分で買ってきた薬を何回も飲んでいます、、さらにおばあちゃんは全然ご飯も食べなくなりました。 おばあちゃんにはいつも優しく、薬の効果や副作用を説明してあげているのですが、食べ過ぎが原因の一点張りでいつもうるさいやしつこいと言われ、たまに言い返してしまいます。言い返すことは本当に最低な行為だと僕も反省しています、、 1、どうやったらおばあちゃんがお薬を飲んでくれるようになるのでしょうか? 2、どのように接することが認知症患者にとって良いのか この2つについてご回答いただけると嬉しいです!
質問日時: 2020/08/19 20:21 質問者: アオコとぺーちゃん
解決済
5
0
-
認知症の家族についての対処法
自分の家族に認知症患者(以下その家族)がいます。精密検査はしていません。認知症だということも伝えていません。この前までは床屋をやっていました。5年前に左腕を骨折しました。この前、右腕を骨折し、退院してからは、リハビリしています。退院して近所の方が来てくださり、その家族はなにやら失敗したようで、話してはくれません。その日、家族で話し合い、泣きながら、店をやめると決心しました。だけど、次の日から、店のカーテンを開けたり、エアコンをつけたり、先日のことを覚えていない様子で、こっそりとカーテンを閉めたりしました。また、最近は、リハビリでぐずることはなくなったので、連絡帳を見ると、楽しそうにおしゃべりをしていると書いてあり、よいのですが、リハビリを講習会と勘違いしています。一番ひどかったのが、その家族とその家族の孫が話していた時です。孫は、その家族が店を開けようとしたとき、「お店はやめたんだよ」と説明した時、その家族が「今まで稼いだんだから文句言うなみたいなことを言って、「お前ら出て行け」と言いました。もう限界です。みなさんに聞きたいことは、4つです。(下↓) ①今までたくさん頑張ってくれたので、言いたいことはわかるのに、話を聞いてくれません。店を辞めたと、わからせるには、どうしたらよいのでしょうか? ②毎日毎日同じことばかり言うのは、どうにかならないのでしょうか? ③これはたまになんですが、夜突然怒り出したり、騒ぐのはどうしたらよいでしょうか。 ④これ以上認知症を進行させないためには、どのようにせいかつすればよいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/18 17:40 質問者: キラさん
ベストアンサー
6
2
-
現在入院している60歳の主人ですが訳の分からない事を言って電話を頻繁にしてきます。例えば誰かに見張ら
現在入院している60歳の主人ですが訳の分からない事を言って電話を頻繁にしてきます。例えば誰かに見張られてるとか、お前俺をはめたなとかです。面会ができず様子もわかりません。うつになったんでしょうか?
質問日時: 2020/08/12 20:34 質問者: すたてい
解決済
6
0
-
37才の弟の言動がおかしく、何らかの精神病ではないかと疑っています。弟の言動に当てはまる病気があれば
37才の弟の言動がおかしく、何らかの精神病ではないかと疑っています。弟の言動に当てはまる病気があれば教えてください。弟の特徴を書きます。 【躁うつ病ではないか?】 僕は躁うつ病(双極性障害)を患っています。この病気には遺伝性があるので弟もそうかと思い、メンタルクリニックを受診しました。弟の話をきくと、落ち込んだ事は無いとのことだったので、躁うつ病では無いと思いました。 【怒りを我慢できない】 弟は婿入りしたのですが、お義母さんと性格が違い過ぎて怒鳴ってしまいます。お義母さんと顔を合わせるだけでスイッチが入り、暴言を吐きます。 その怒り方は常識の範疇を超えています。 弟は完璧主義、お義母さんはズボラです。 弟はお義母さんのズボラな所を直そうと、婿入りして2~3年、そのたびに注意してきました。でも何も変わらないので話もしなくなりました。 僕の目から冷静に見ると、お義母さんのズボラはかなり強いものです。嫌がる人も多いでしょう。 ですがそれを差し引いても、弟の怒り方は異常に思えます。 花農家なのですが、出荷する花をお義母さんが欲しがっていました。 怒られるといけないのでお義母さんは弟に許可を取りました。その花はあまり出来が良くないものでした。 その花をお義母さんが友達にあげた事を知って、弟はキレてしまいました。 出来の悪い花を他人にあげるなんて非常識だ、という理由です。 これくらい何の問題も無いように思いますが、怒りを我慢できない障害があるのでしょうか。 【折れることが出来ない】 お義母さんに合わせる事が全く出来ません。自分は正しいから相手を変えるしかないという考えです。 【金銭感覚がおかしい】 弟は大きなビニールハウスを5棟建てて、花を作る計画でした。建築費は膨大な金額ですが、実行しました。 いざ収穫となると、1人では全く回らず、ほとんど物になりませんでした。1人で5棟というのは余りに無謀ですが、どういうシミュレーションで1人で出来ると考えたのか理解出来ません。 婿入りしましたが、収入はほぼ実家であるウチからの援助です。 しょっちゅうウチにお金を借りに来ます。 「農業のこんな機械を買ったらいいじゃん」とウチに言いますが、弟にお金を貸しすぎてウチにはお金がありません。常識的に考えたらこんな言葉が出てくるとは思えません。 車の車検代10万円を9ヶ月滞納しています。 「車検代貸して」と何度も来てお金を渡してますが、「別の支払いをした」と言って、未だに払っていません。 10万円を9ヶ月払えていないのに、ビニールハウスの返済は何とかなるという考えが理解出来ません。 なんといっても、それらに危機感が無さすぎるのが異常に見えます。 【引きこもり】 お義母さんと会うのが嫌で部屋にこもって出てきません。花の収穫も全く出来てませんが、ケロッとしている様子です。 弟夫婦には子供が居るのですが、「自分がお義母さんと会うと怒鳴ってしまう。それを子供に見せたくないから部屋にこもってる」といいます。それ程までに、一瞬チラッと目に入るだけでヒステリーになってしまいます。 【家族以外には低姿勢】 家族ではかなり暴れていますが、外では全くの常識人で、よく気の利く控え目な性格です。 1番のネックはお義母さんと少し会っただけてヒステリーになる事です。 本人は、仲良くやりたいのにどうしても出来なくて悩んでるように見えます。 家族からの「少しでも歩み寄って仲良くしたほうがいい」という言葉に強く反発し、声を荒らげてしまいます。 もしかしたら「性格だから」で終わってしまうかも知れませんが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/10 00:18 質問者: 山村ちゃ太郎
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【認知障害・認知症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が認知症でデイサービスに通って...
-
受診希望
-
認知症
-
人生の活力がありません
-
趣味や言動が年齢のわりにすごく子...
-
家族がうるさすぎてストレス
-
認知症の恐さ
-
暴言・暴力がある認知症老人は、家...
-
数ヶ月祖母が認知症で我が家に来て...
-
自分の都合のいいように記憶改ざん...
-
精神病むりゆうおしえて下さい
-
おばあちゃん同じこと何回も言うど...
-
記憶を都合よく書き換える人の対処...
-
自分はもう58なので痴呆症が入って...
-
認知症ではないかと怖いです
-
高齢の母親について
-
認知症になる方法はありますか?
-
認知症の親をグループホームに入れ...
-
デイサービスの送迎
-
認知症に詳しい方 母親が認知症(1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報