回答数
気になる
-
話していて言葉が抜け落ちることがたまにあります。これが何かの後天的な脳の障害ではないかと悩んでいます
話していて言葉が抜け落ちることがたまにあります。これが何かの後天的な脳の障害ではないかと悩んでいます。詳しい方教えてください。 私は21歳です。 原因が何かはわからないのですが、2年ほど前から話していて言葉が抜け落ちてしまうことがあります。 どのように抜け落ちるのかというと 「おはようございます」が「おはようごます」となるような感じです。 文脈によって症状?に差があるというようなことは特に感じません。 ただ、とにかく言葉が時折抜け落ちるのです。 噛んでうまく言えないこととは別で生じています。 抜け落ちたこと、うまく喋れなかったことに関して気にしすぎなのかもしれませんが 2年くらい前まではこんな経験をしたことがなかった(認識はなかった)のでこの現象が起こるたびに不安です。 脳の障害やその症状に詳しい方、また、原因がわかる方、何かわかることがあれば是非教えてください。 個人的に要因の一つではないかと疑っていることは ・私のメンタルが強くない点。精神的な要素で脳に影響が出ている。 ・論理性を意識して話すところがあり、会話時に考えすぎて言葉を正確に引き出しから取り出せていない。 ・口に出す次の言葉を考えながら話すことで、その考えている言葉に意識が向いて、スキップして先に次の言葉が出てしまう。 なんとなく自分なりに考えてみましたが、知識もなく客観的に見れてもいないため、上に書いたことは無意味だとは思います。 私の性格などについて少しでも伝わればと思い書かせていただきました。
質問日時: 2021/03/19 20:33 質問者: いろはにお江戸
解決済
2
1
-
80才の認知症の(精神科)病院へ入院となれば入院費はどれぐらい負担すれば良いのですか? よろしくお願
80才の認知症の(精神科)病院へ入院となれば入院費はどれぐらい負担すれば良いのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/03/19 07:43 質問者: かやん
ベストアンサー
2
1
-
コンビニで鼻出し、ノーマスクの人の気持ち教えてください。 騒動から一年以上経つのに、車に乗ってたとか
コンビニで鼻出し、ノーマスクの人の気持ち教えてください。 騒動から一年以上経つのに、車に乗ってたとかで忘れるっておかしくない?もはや認知症を疑われるレベルだと思うのですが? エンジン切って荷物持ってからの一連の動作なんて1、2回で身体が記憶してなきゃおかしいと思うのですが?
質問日時: 2021/03/16 06:48 質問者: foundcard
ベストアンサー
3
0
-
親が認知症の診断されてしまいました。 一人暮らししています。 会話を電話で試みても話が通じなくなつつ
親が認知症の診断されてしまいました。 一人暮らししています。 会話を電話で試みても話が通じなくなつつあります。 弱っていく親を気に病んでます。 少しでも良い状態でいて貰いたいです。 孤高の人になってしまいました。 いやそれよりも悪化してます。 性格が変わってしまいました。 親に恩返ししたいです。 世の中に尽くす事を身をもって教えてくれた尊敬する親です。 どのようなことができるでしょうか。 わたしは幸せだと伝えてます。
質問日時: 2021/03/15 20:10 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
3
0
-
頭が悪い
アラフォー女です。私は頭の回転が遅く、記憶力も悪いので、話すスピードもゆっくり(自分では早く話してるつもり)で、おっとりしている等言われますが、年下からも舐められやすいです。それが悔しいです。 うっかりな所もあるので、過去に沢山仕事でも失敗をしてきました。思い出すと恥ずかしいです。 仕事は、ポイントで集中力が足りないのだと思って、自分で気を付けるポイントを考えて、整理して考える様になってからはミスは無くなったと思うし、昔に比べると上手く仕事を進められるようになったと思います。 でも、こんな感じなのでコミュニケーションが苦手だったり、自分に自信がなく落ち込みやすかったりします。 向上心はある方だと思うのですが、沢山調べものをしたり本読んで勉強した分野に関しても、頭の良い友達等から否定的な事を言われたりすると、反論出来ない時があり、とてつもなく落ち込みます。 たまに、後から調べ直すとやはり自分の認識で正しかったんだ、という時もありますが、大体すぐに反論出来ずにいることが情けないです。 自分は能力が低い。努力して勉強しても地頭が悪いから報われないのでは…と絶望的な気持ちになってしまったりします。 まとまらない文章で申し訳ありません。前向きで、もう少し自分に自信を持つにはどうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2021/03/14 22:16 質問者: zerozero3
ベストアンサー
2
1
-
同じ話を何度もする人って、脳が衰えているのでしょうか? 職場のおじさんなのですが、休憩中にどこかで聞
同じ話を何度もする人って、脳が衰えているのでしょうか? 職場のおじさんなのですが、休憩中にどこかで聞いた話を毎回してくるのです。 例えば、1週間前に聞いた話を、また1週間後にする。 それを毎日、話のネタは変わりつつもしつくるので、内心ではボケているのではないか?と思っています。 普通、自分がした話って最低1週間は覚えていませんかね?
質問日時: 2021/03/14 19:42 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
短気や人としての器の小ささを直したい
母が耳が遠くて 大きな声で何度も話しかけても通じなくて やっと通じても トンチンカンなことが帰ってきたり 言ったことの中の単語がわからなくて聞き返されると イラッとしてしまい つい怒ったような口調で話したり 嫌な顔をしてしまいます 母も短気で自分で耳が聞こえないことに 苛立って大きな声で喧嘩口調でいってきますし それを聞いてムカッとしてしまいます 筆談もするのですが 話の内容が長かったり、 その中の意味を聞かれるたり 繰り返しの会話になると面倒くさくなってしまいます どうすれば 耳の遠い母との会話でイラッとムカッとせずに済むでしょうか 補聴器は高いし 耳鼻科に行きたがらないので難しいかもです
質問日時: 2021/03/11 10:17 質問者: ありがとう感謝
ベストアンサー
3
0
-
認知症のおばあちゃんの相手をしてるとイライラしてくるし疲れます。どうしたらいいのでしょうか。 気分転
認知症のおばあちゃんの相手をしてるとイライラしてくるし疲れます。どうしたらいいのでしょうか。 気分転換をするのが1番いいですか?
質問日時: 2021/03/08 19:25 質問者: m_m_k_16
解決済
3
0
-
これから、酷くなる認知症の人へ対して近くにいる人ができることってなんでしょうか。どうしたら、認知症対
これから、酷くなる認知症の人へ対して近くにいる人ができることってなんでしょうか。どうしたら、認知症対策になりますかねー?
質問日時: 2021/03/08 19:15 質問者: m_m_k_16
解決済
3
0
-
20代で最近、思いついたことを後でやろうと思って後回しにして、いざやろうとすると忘れてしまったり、直
20代で最近、思いついたことを後でやろうと思って後回しにして、いざやろうとすると忘れてしまったり、直前に言われたことを覚えていてほかのことをした時、すぐに思い出せなくて途中で気がつくことが度々あるのですが、しょうがないのでしょうか。 それとも病気かなにかでおかしいのでしょうか。
質問日時: 2021/03/02 21:46 質問者: M.D..M
ベストアンサー
3
1
-
31ですが、ふと忘れてしまう 事が 多いんですが、何か 病気なのですか? とにかく、忘れて記憶が き
31ですが、ふと忘れてしまう 事が 多いんですが、何か 病気なのですか? とにかく、忘れて記憶が きえます。 詳しい方教えてください
質問日時: 2021/02/28 21:58 質問者: スラッチ
解決済
2
1
-
違う事し出すと、今まで何やっていた事忘れます。現在、30代前半です。 仕事でお札の計算していて、お客
違う事し出すと、今まで何やっていた事忘れます。現在、30代前半です。 仕事でお札の計算していて、お客さんがこられたのでそっちを優先にレジをしていました。その後、お札を計算していた事をすっかり忘れてしまい他の社員に怒られます。わざとやったり、忘れたくて忘れている訳じゃないのに違う事し出すと前していた作業を忘れたりしちゃいます。これは病気ですか? 脳は毎日の復習をしないと覚えないしとても衝撃を受ける出来事が起きるとしっかり覚えていますが、、物忘れは病気じゃないといいますがどうなんですか?
質問日時: 2021/02/28 14:10 質問者: an.sara12
ベストアンサー
2
0
-
考えない、脳内を無にしようとしても出来ずに悩んでいます。それを考えてる時点で脳内が無になってなってま
考えない、脳内を無にしようとしても出来ずに悩んでいます。それを考えてる時点で脳内が無になってなってません。 それが普通なのは自分でも頭で分かっているのに脳がそれを拒否しているような感覚です。 気にしない、悩まないようにしようと頭で考えてもそれができません。 どうしたらいいですか? 思考が混乱しています。 発達障害?強迫性障害?
質問日時: 2021/02/12 17:06 質問者: uebjn
ベストアンサー
6
2
-
祖母が認知症かもしれません。
同居している祖母が認知症かもしれません。 ここ半年ほど、話す声がとても大きかったり、ラジオの音も大きめになっています。また感情の起伏が激しくなり、ついさっきまで笑っていたかと思えば、怒鳴り散らかしたりします。 つい昨日もストーブで洗濯物を乾燥させていたのですが、呼吸したら喉がヒリヒリするほど空気がおかしかったので、コロナ禍ではあるし、換気の必要があるからと換気扇と窓を開けて換気をしたら、怒鳴り散らかされ、辟易しています。 こちらとしても対応に苦慮して疲れてしまい、たまに祖母にたいして怒鳴ったりしかったりしてしまいます。どうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2021/02/12 10:17 質問者: matunoro-matu
解決済
8
0
-
また内見
今日休日だったため先週に続きまた、半住んでいる状態(食品とか事前に聞いて無かったためだしっぱなし)されました。家。母にも言ってなかったそうです。母はまだ私が行き来しているし、価値を下げるのは嫌だと半分怒っています。土地価格は異様に低く駅から離れた不便地域です。高齢者や入れ替わりが激しく半分近くかわってしまいました。 それが、最近は内見の話が出ても(まだ荷物や箪笥がある状態です)家族に言わない勝手に値下げする、開けないと言った約束を守らない、売れないから一級建築施工管理に頼んで見積もり320万+税金を耐震補強でされてました。いくら何でもおかしい認知症ではないかと思ってます。売れたら、返ってくるなどおかしいことを言います。定年して5年ですが、一切労働せず収入が減り文句が多くなった母と、海外旅行などで使い切ってしまうまた、毎日のように通信販売の商品が来て、カード払いでお金がないとわめきちらします。無駄な健康食品の定期購入などやたら金遣いが荒くなりました。私が通っている病院にもわざわざ今更出向いていたり深夜にサポートセンターに電話したりします。歩き方は前から見たら斜めに歩いています今69ですが、認知症でしょうか。母も自分も頭をなやませています。 そこの病院の女医変わったばかりが言うには心配しているそうだから話をすればとか言います。この女医は、通院していて少しでも遅いと睨んだり、パソコンを閉じて部屋の鍵を締めると、脅してきます。通院して20年になります。どなたか、この内容にアドバイスをいただけないでしょうか。最近白髪がだいぶんふえてました。
質問日時: 2021/02/12 00:34 質問者: YUMEKOMACTI
解決済
2
0
-
認知症Part2
以前、母が物が無くなると人のせいにすると言う相談を投稿しましたが、今度は「ここに入れて置いたのに違う場所に入っている、こんな箱見た覚えないなぜここに入っているか不思議だ?」など言いだすようになりました。自分がいくら知らないと言っても「あんたがやったんだ!」と手がつけられないほど怒ります。母が毎日のように言うので姉に相談し、姉から母に言い聞かせてもらいましたが聞く耳をもちません。認知症の症状だと言うと「認知症じゃない!」とまた激怒します。医者やケースワーカーに相談しょうとすると「余計なことを言うな」と相談させません。終いには「こんな家はヤダ死にたい」と言いだします。こういった場合を経験された方、また言ってきた時、どお対応し、どおかわせば良いのか教えてほしいのですが・・・大変困っています。
質問日時: 2021/02/11 21:01 質問者: ぴーたーせん
解決済
5
0
-
小さい頃から脳内に理念?スローガンのようなものが頭に浮かんできて悩んでいました。 例えば、自分の1人
小さい頃から脳内に理念?スローガンのようなものが頭に浮かんできて悩んでいました。 例えば、自分の1人部屋が提供されたら それが脳内の中心といえばいいのか1人部屋のことについて深く考えてしまうのです。 しかし、理念のようなものが頭に浮かんだとしてもいずれ記憶は無くなって消えてしまうんだから、考えないようにしよう、理念は消そうと頭で考えても結局はそれが理念になってしまうので脳がそれを拒絶するので何て考えれば脳は納得するのか? そもそも答えはあるのか?諦めるしかないのか?でもそれもできない。 思考が混乱しています。 ここまで読んで意味分からん。と思いましたよね。 そうなんです、こういうことを相談しても同じような悩みを抱えたことのある人は誰一人としていないので、何かの病気ではないか?と考えています。 脳機能に何か異常があるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/11 19:03 質問者: uebjn
ベストアンサー
1
0
-
頭がぼーっとした感じがします。
高三の女子です。 私は発達障害と社会不安障害をもっており心療内科に通院しています。 それと関係があるのかはわかりませんが、最近頭がぼーっとする感じがします。 寝起きの時みたいな、意識がはっきりしない感じというか… 頭が回らず困っています。 周りの家族からはいつも通り普通に見えているようです。 ぼーっとしすぎて階段から落ちたり、事故にあったりしないか不安です。 次病院に行くまでは1週間ほどあります。 どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2021/02/10 20:27 質問者: mo.mu
解決済
1
0
-
強迫性障害?発達障害でしょうか? 同じような方いますか? 以下のようにずっとグルグル考えてしまい答え
強迫性障害?発達障害でしょうか? 同じような方いますか? 以下のようにずっとグルグル考えてしまい答えが出ません。 幼少期から自分、物、縄張りについて強いこだわりを持っていました。 しかし、そのような強いこだわりはいずれ記憶とともに消えてしまうから無くそうと頭で考えても頭から消すことができず悩んでいます。 脳内を無にしようと考えることがまた拘りのようになってしまい、考えないようにしてもそれができるはずもなく何て考えれば脳は納得するのか?そもそも答えはあるのかいつも考えてしまって非常に疲れてます。 考えない、無にすることができないなら 何か考えて納得するしかないのですが、仮に納得のいく答えを見つけたとしてもいずれその考えは消えてしまうのではないかと悩むんです。
質問日時: 2021/02/10 20:19 質問者: uebjn
ベストアンサー
1
1
-
性格に問題が?
私の性格に問題があるのか質問させてください。 私は88歳、彼は91歳です。 老人ホームで3年付き合ってから結婚して半年になります。 結婚を開始してから、彼の性格を知るようになりました。 彼は優しい人です。気も長く、滅多に起こりません。 しかし協調性はありません。 私は結婚した相手のことも考えて生活するものだと思っていました。例えばテレビのチャンネル変えたかったら変えていい?とひと声かけるとか。声をかけることで衝突が避けれると考えています。 彼は自分がチャンネルを変えたかったら何も言わずに変えたり、寒かったら暖房の温度を何も言わずに上げたりします。 彼曰く、「変えて欲しくないなら言えばいい。そこで言い合いになるのは仕方ない」とのことです。 また、彼は滅多に怒らないので許せる範囲が広いのですが「自分は許せるから自分が同じ事しても相手に許してほしい(許すべき)」と考えています。 過去に大事な約束を忘れられて怒った時「あなたは生涯で1度も約束忘れないなら怒っていいけど、それができない(忘れたことがある、忘れるかもしれない)なら俺を責めるのは違う。俺は認知症で自分が忘れることあるし今後も忘れるかもしれないから、もしあなたが忘れても怒らないよ。だからあなたも怒っちゃダメだよ」と言います。 過ごしてみて、なんだか優しいようで自分勝手ではないか?と感じるようになりました。 小さな事や言葉が積み重なったのか、突然弾けたように泣いてしまいました。 自分でも正直何を彼に求めていて何が嫌なのかハッキリしない上に、私が嫌でも彼は私が同じことをしても許すのだろうから私も許すべきなのかと堂々巡りです。(同じことしていないと言えるものもありますが) 私がまだまだ未熟だからこんな考えになってしまうのでしょうか? 彼の言ってることが正しいなら、私はどうやって相手を受け入れることができるのでしょうか。 客観的に見て感想やアドバイスをお願いします。
質問日時: 2021/02/10 18:49 質問者: かか太郎
ベストアンサー
3
0
-
主人が、うつ病のようです。 病院にいってみようとおもってますが、 仕事を休ませるわけにはいきません。
主人が、うつ病のようです。 病院にいってみようとおもってますが、 仕事を休ませるわけにはいきません。 家のクローンもありますし、家の団信も 入ってません。 薬を服用したら、運転も死後ともできなあのでしょうか。 とても不安です
質問日時: 2021/02/10 07:20 質問者: さくらみた
解決済
5
0
-
母を助けるには?
軽い認知症だった母が足の骨折で入院してしまいました。 コロナで面会は全く出来ず、病院も忙しいのかまったく情報をもらえませんでした。 骨折自体は治ったので早く退院するように遠回しに言われます。 入院前は自分でふとんから起きてトイレも行けてデイサ-ビスにも行ってました。 食欲も旺盛で間食でお菓子を食べるのが好きでした。 先日1ケ月以上振りに会ったところ、おしめをしています。 手術後からおしめになってそのままのようです。 何よりも食事をあまり食べないので月から金まで1日1回点滴をしています。 家族としては入院前の状態になって家に帰ってきてほしいです。 そこでリハビリをたくさんやってくれる介護施設に入ってレクリエ-ションとかもやってもらって 食事も工夫して本人がたくさん食べれるようになってくれればと施設を探しました。 いいところがあったのですが点滴していると入所出来ないと断られてしまいました。 元々寂しがり屋で人見知りで認知症の母にとって誰も面会に来れない病院は相当きついと思います。 食事を食べないのもいろんな意欲が無くなってしまったのだと思います。 点滴していると老人保健病院に行くしかないようですが、いまの病院と同じ食事のやり方だと 食欲が出ないと思います。 食欲が出ないと点滴は外せないようです。 これからどうすればいいのか専門家の方のアドバイスお願い申し上げます。 どういった病院、施設が適しているのか教えてください。
質問日時: 2021/02/09 21:57 質問者: kaiband
解決済
2
0
-
認知症について
母(88歳)と自分の二人暮らしなのですが、最近、物が無くなると自分のせいにします。「あんたが片づけたからどこかにいってしまったんだ!」と言いがかりをつけてきます。病院に連れて行き専門の医師に見てもらいましたが、たいした認知症ではないと診断され、医師から母に「相手のせいにしてはいけませんよ」と言われましたが、母はそれを聞いてデタラメなことを言っていると聞きません。こうなるとどのように対処して良いかわかりませんので、経験された方いらしたらどのように母を納得させるか教えて頂きたいのですが。
質問日時: 2021/02/07 18:06 質問者: ぴーたーせん
解決済
4
0
-
他人は楽しい人生。自分だけはみじめな人生。この差は何?って思うと、死にたくなる。
生きることに疲れました。 以前も質問してアドバイスいただいたのですが、そのときもうここの質問で暗いこというのやめようと思って退会したのですが、やはり死にたくなるので聞いてもらいたくなりました。こういう質問は読む人も不愉快になるのでできるだけやめたいって思うのですが。 (他人の人生) ・大学受験・就職など人生を決めることはうまくいってる ・彼女とLOVELOVE ・友達や親友多し ・プラス思考になってる(そりゃこんな状況だったら) ・過去は楽しさに満ち溢れた思い出いっぱいのもの (死のうと思う私の人生) ・大学受験・就職全敗 ・彼女いた経験ない ・友達や親友皆無 ・うつっぽくなってる(そりゃこの状況下) ・過去は思い出すだけで吐きそうになるくらいつらい そりゃ死ぬわ・・・ 毎日孤独。 前回も言いましたが、私はもう20代後半。フリーターでやってきて、公務員採用試験を受け続け落ちたおしてきたアホ。しかも一回受かって合格したのを手続きミスで無効にしてしまったあげく、高齢職歴なしの私に残された就職先は工場作業とかしかない。こういうと工場作業の人を見下してるように聞こえるかもしれないですが、そうではないです。ご自分の息子・兄弟が「政令指定市に採用合格してたのに、明日からパン工場勤務に変更」だったとしても、ポジティブでいられますか?無理でしょう。誰でも悔しいし気が狂うはず。「パン工場で働くのもいいことだよ」他人にはいっておきながら、「身内がそうなるかも?」って考えたら誰でも「それはちょっと・・・」ってなると思います。 今までなにもなかった。 旅行も恋愛も思い出も。 他人だけは私の理想とする人生を送っていける。 それを遠くのほうから眺められるという恩恵を神様は与えてくださった。神様もそういったいじめがお好きなんですな。なかなかやりますな。楽しいでしょな。 毎日死んでやろうとイメージトレーニングしてしまってきた(したいとおもってでなく)ので、暗示にっかってるのかもしれないです。 もう人生遅すぎました(こういうとなぜか「人生遅いということはない」って言われますが、その根拠がわからないから困るのです)。 というかもう死んでもいい状況下は整いました。これで死んでも「そりゃこの状況じゃな」って誰もが認めてくれると思います。 孤独です。なのにハッピーヅラしてられないです。余裕ないです。 せめて友達や親友が欲しかったです。あわよくば彼女。 旅行とかで思い出つくりたかった。 何故今からそれらをやらないか? 理由は時間がないからそれらがもうできないから。 公務員になるチャンスを逃して、今度から地獄の過密スケジュール民間企業で働くことになると思うので。 いじめと過労で地獄の長時間勤務が始まるから、楽しいことはない。 もう終わった・・・。人生楽しめる時期は終了しているのです。 なるほど私の人生に楽しめる時期はないんだと。 だったら死にましょうって結論。 しかもこういうと、説教される。私が全部悪いんだと。 もうなにがなんだかよくわからなくなって悩むのにも疲れてしんどくなるのです。 前にアドバイスもらったときは、精神論みたいな「まだ間に合うよ。大丈夫。」「人生に無駄はない」とか多かったのですが、具体的に私は何をしたらいいのかわかりません。なにをどう行動したらいいでのしょうか?ずいぶんあつかましいお願いをすいませんでした。 死ぬか生きるかとか考えてるだけでも、刻一刻と時間だけは過ぎていくのです。時間損しているなあっていう考えもまた私を追い詰めていくのです。 友達多くて、遊びもできる、お誘いも多く、彼女もいる、女友達もいたり、今度の連休は旅行、今までの思いでもたくさんあってなつかしめて・・・これが理想。 これからの私は、おっさんだらけの職場で一日中パンでもねってて、お誘いはおっさんの酒づきあい、今まで楽しい思いでもなく、今度の連休は休日出勤、彼女はいないし結婚できるならお見合い(しかも相手も高齢)がいいところ・・・ こういう予想だけは神様はかなえてくれるみたいだからやっぱり生きるのは・・・・しんどいのでなにもかもやる気ありません。
質問日時: 2021/02/05 16:28 質問者: セリーヌ本田
解決済
12
1
-
受け応え普通な方なのに、何度同じ事を教えても覚えれない症状について この度、従業員を新たに雇いました
受け応え普通な方なのに、何度同じ事を教えても覚えれない症状について この度、従業員を新たに雇いました。 面接では受け応えは普通に出来て感じの良い印象。 仕事を教える段階で普通とは違う疑問が生じた状況。 職種、室内清掃業です。雇用期間、1ヶ月と1週。現在、57歳、男性。 下記、疑問点。 1.拭き掃除について拭く箇所を何度も教えているが、半分程しか拭いていない。拭いてはいるが汚れにすら気付かない状況。本人は全てやり切りましたとの事。 2.窓の清掃、当社では1箇所10分〜15分前後の所、30分〜50分程無言で掃除しているが汚れだらけな状況。 3.掃除道具について、基本のブラシをメインで使用を指示しているが特殊ブラシを使っている。指摘するが5分後には特殊ブラシを使用。※10回以上指摘しているが改善無し。※物の判別が出来ない。 4.指示した内容を指摘無しにやりきった事がない。 5.同時に採用した方は一通り業務内容を覚え1人でやり切る事が出来るが対象者は拭き掃除もやりきれない。 6.該当者は前々職までは普通に勤務できていたが退職後、高熱を発症。本人はそこから物覚えが悪くなったと自覚有り。 7.前職約半年、仕事内容を覚えれず人から指示されて動く。 8.過去覚えていた事、通常生活では支障が無い。※新規で覚える事が困難。 9.仕事に関して、出来ていない事に対して一生懸命やっており悪気は無い。 10.パーキングから車を動かし現場まで来るように指示するが到着予定を過ぎても全く来ない。※本人に確認し車をここまで運転してきますと返答有り。結局、駐車場で待機しており本人は勘違いしていましたとの事。 11.シングルスノコベッドを掃除の為壁に立てかけていたが元に戻すと上下逆さまでベッド自体斜め。本人は何も疑問無し。 12.カーテンの片側エンド部(ロックして動かなくする箇所)のみ外していたので左右を見比べ元通りにするように指示するが30分経過しても同一にできない。 13.建物の名称を伝え確認するが直後にも返答できない。 14.当日の現場建物の名前をメモするが後日確認しても返答できない。※本人は覚えたつもりですがと返答。 以上、状況説明が長くなりました。 一般論と照らし合わせでアドバイスいただければ幸いです。 健忘症なのかと疑問に思いましたが、詳しい方からご教授頂けたら安心します。宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/02/04 23:31 質問者: ixxom
ベストアンサー
2
1
-
20歳です、精神疾患治したいけど、悩みを言うのが苦手です。だから家族に言えないし家族だからなんでも言
20歳です、精神疾患治したいけど、悩みを言うのが苦手です。だから家族に言えないし家族だからなんでも言えるとか思ってる人が教えてgooにいますが、そうでも無いんです。だからこの病気を自分で治して幸せになりたいです。どうしたらいいですか?
質問日時: 2021/01/26 13:12 質問者: やにやなな
ベストアンサー
2
2
-
これは強迫観念でしょうか。 ・もし途中で記憶がなくなったらどんなことを自分は考えているのか気になって
これは強迫観念でしょうか。 ・もし途中で記憶がなくなったらどんなことを自分は考えているのか気になって仕方ないので考えないようにしても考えてしまう。考えても仕方がないと分かっているのにその結論を忘れてまた悩んでしまったらどうしようと考える。 ・数字は3でないと気持ち悪い(3が好きというわけではなく納得がいかない感覚) ・文章を書く時、句読点の丸が綺麗に書けないと何度も書き直してしまう。(時には黒く塗りつぶす) ・こちらを見てくる人は必ず不信感を抱いているのではないかと考えてしまう ・朝起きたら気持ち悪い虫になってたらどうしようと考える ・句読点の丸
質問日時: 2021/01/25 18:56 質問者: uebjn
ベストアンサー
1
0
-
親が一人暮らししてます。 認知症の初期です。 電話で様子を伺うと、親は同じ話しかしません。 何回聞い
親が一人暮らししてます。 認知症の初期です。 電話で様子を伺うと、親は同じ話しかしません。 何回聞いたかわかりません。 会話が良いと聞きますか顔を見て話してないので親はコミュニケーション能力に限界があります。 認知症は治りません。 QOL 保ってもらう為にはどのようなことをしたら良いでしょうか。
質問日時: 2021/01/23 11:47 質問者: シュレーディンガー7
ベストアンサー
5
0
-
私の父は、一級設計士で小さいけども会社を営んでバリバリ仕事をしていました。 10年位前から鬱病(原因
私の父は、一級設計士で小さいけども会社を営んでバリバリ仕事をしていました。 10年位前から鬱病(原因不明)になり現在は、朝、起きてテレビを見たりブラブラして、その日、1日が終ると言う生活をしています。最初の頃は、母も私も、どうにかしょうと色んな精神科に行ったり、転地療養したりしていたのですが、いっこうに好転しないので今じゃ、諦めた と言うか好きにさせています。薬を飲んで今の状態です。会話はありますけど、その事には触れない当たり障りのない話しかしません。もう以前の様な父には戻りませんか?高島忠夫の様になるのでしょうか?
質問日時: 2021/01/22 17:54 質問者: ぽよみぶー
ベストアンサー
4
0
-
私は幼少期に脳神経系の病気を患いました。その後何度か再発をしたものの、約15年程、健康に生きてきまし
私は幼少期に脳神経系の病気を患いました。その後何度か再発をしたものの、約15年程、健康に生きてきました。それでも脳神経系の病気であったため、頭がぼんやりして、物事を深く考えることが難しいです。幸い、暗記が得意であり、中學・高校では理系なら公式や解き方の暗記、暗記科目は全て丸暗記をするだけでなんとかテストを乗り切り、大学も推薦で合格し、現在は普通に大学に通っています。しかし、一から考えるのが苦手なため、当時から模試と中高のテストとではかなりの差が出てしまっていました。中高のテストでは校內偏差値65〜70でしたが、模試になると校內でも偏差値は45〜50くらいでした。こういったことは普通にあり得ることなのでしょうか? また、大学では、暗記やテストの点数などではなく、自分の考えが重視されるため、自分自身の頭の弱さに常にショックを感じております。自覚していることとしては、文章を読む際は文字を追っていくことが難しかったり、話が途中でわからなくなってしまったりします。自分から文章を書く時も自分の考えがまとまらないことが多々あります。これは何か発達障害みたいなものがあるのでしょうか?来年度から就活が始まりますが、自分の意見を即座に出さなければならない面接に臨まなければならないことにも恐怖を覚えています。このような私にはどのようなお仕事ができるでしょうか? さらに、自分の身近にいる人に、深く考えることが難しいと伝えてもどうしても、やはり中高時代の成績が良かったことから、信じてもらえません。これまで暗記して色々頑張ってきたけど、一から考えるのは難しいと伝えても、自分がこれまで努力してこなかったのが悪いということや、病気とは全く関係がないと言われ、自分がこれまで努力してきたことは無駄で、何も信じてもらえないのかと、そのことが本当に悲しいです。どうすれば、自分の身近にいる人に理解してもらえるのでしょうか?どこか病院に行ったら解明してもらえたりするものなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/21 03:11 質問者: なゆたんぬ
解決済
1
0
-
老人性鬱なのか、物忘れが酷い
78歳の親のことですが、認知症検査にはひっかからず、精神科に行ったらアリピプラゾールという抗鬱剤を処方されています。 症状としては、物を盗まれた、スリにあった(実際下ろしたばかりのお金がATMからスーパーに寄り家に着いたらなくなっており、スーパーにいる間バックのチャックを閉めずにいて、やたらと近ずいてくる人がいたと話している)、クローゼットにしまってあるバックがなくなった(実際クローゼットの中にあった)、封筒に入っていたお金がなくなり、同居家族に盗まれたは、日常茶飯事です。 そして、すごいストレスで眠れなくなり、パニック状態になります。 他には、出ないと何度も続けて電話をかけたり、22時過ぎに何度もうちにきて盗まれた事を話に来たりなど、いつもと違う行動に私は不安を感じています。 最近、さらに酷くなっているような気もします。薬を処方されて1ヶ月です。 薬のせいか、病気が進行しているのか、わかりません。 しかし、薬を飲み始めてから、普段は落ち着いてる様子です。 医者は、この健忘症は治らない、もっと酷くなるといっています。 アリピプラゾールは妄想を治す薬だと言っていました。 一体、なんの病気なんでしょうか。 本当に治らないのでしょうか。
質問日時: 2021/01/20 21:57 質問者: miktkic
解決済
1
0
-
躁うつ病 での”躁”の対策についてご教授お願いします。
躁うつ病と診断され約2年、最初はうつ病診断だったのですが鬱が回復後に、躁が災いして家族を含めて人間関係トラブルを経験しました。 投薬で躁状態を抑えていますが、それでも周囲からは、私が何かを話しはじめると不快を与えていると言われています。 無言に徹すればいいのでしょうが、何か良い対処法はないでしょうか? 心がけとか、何かの習慣をつけるとか等の自己学習で、他へ不快感を与えないように努力したいんです。
質問日時: 2021/01/17 19:20 質問者: クラクシ
解決済
2
1
-
私は20代の真ん中です。私は15さいの時ぐらいから自分の年齢が分からなくなりました。なんていうか、い
私は20代の真ん中です。私は15さいの時ぐらいから自分の年齢が分からなくなりました。なんていうか、いきなり聞かれてもわからなかったり、間違えて答えてしまったりする感じです。 これってヤバいですか?みなさんは15とか25くらいの時どうでしたか?私がおかしいんでしょうか?認知症?頭が悪いだけ?それとも、、、何か他の病気?よくあること?どうなんでしょうか?あと知的障害とか?発達障害?発達障害の人は結構頭いいですよね、友達が発達障害ですが。 よく、お年寄りが、何歳ですか?とか質問されて、違うこと言って、はい、認知症です。みたいになりますよね?私は今日の日付とか曜日とか聞かれても、間違えるんですが、認知症ですか?こんなに若いのに? 時々今が何月なのかわかりません…(季節はわかります、寒いので冬です) 今日の朝ごはんは何ですかとか言われても覚えてません… 皆さんどうですか?なんか心配になってきました、、、 でも、20代で認知症ってあるんですかね?あまりないですよね、よくわかりません。 ちなみに今、私は忙しすぎて頭がおかしいってわけではありません。結構のんびり生活してます… だから余計によくわかりません… 小さい頃からずっといろんな人にバカにされたりしましたが、やっぱりバカなだけなんですかね?知的障害とか?
質問日時: 2021/01/16 05:36 質問者: れいにゃん0312
ベストアンサー
1
0
-
頭の良し悪し
頭の悪さは先天的なもので、良くするのは不可能なのでしょうか。 自分は昔から頭が悪く例えば、 記入漏れ、書き間違いがとてつもなく多く、資料一つまともにかけない。 話が下手すぎて自分の言ってることを相手に理解してもらえないことが多い。 異常なほどトロイ。滑舌が悪い。国語が苦手で語彙が乏しい。人の話を聞けない。などあげだすときりがありません 仕事もつかえなさ過ぎてクビになり今は無職です。 一方僕の友人は、 会話が上手く異性からも絶大な人気を誇る。 アメリカの大学に進学できるほど勉強ができる。 1聞いたら10理解できて頭の回転も速い。 行動も自分とは違いテキパキしている。 同じ人間なのにこのような差が出てきてしまうのか僕は疑問でなりません。 やはり生まれながらの脳機能の違いで、僕が彼のように頭が良くなるのは永遠に不可能なのでしょうか。この世は弱肉強食でバカは生きる価値がなく淘汰されるべき人種なのでしょうか。
質問日時: 2021/01/11 07:03 質問者: kotanarasi
解決済
7
0
-
認知症になった父親がいるのですが、わいせつ事件や強盗傷害事件起こし逮捕され精神鑑定に回され(拘置所→
認知症になった父親がいるのですが、わいせつ事件や強盗傷害事件起こし逮捕され精神鑑定に回され(拘置所→精神病院) 、精神病院での精神鑑定?終わり拘置所に戻りその後2.3週間少しの期間を経て拘置期限迎え起訴か不起訴かどうなるか? 、てな感じなのですが、仮に起訴されず家に帰って来るとなると とても家で住める状態ではないので困ってるのですがどうすればいいのでしょうか?? ・父親認知症本人(70歳くらい) ・レビー小体型認知症と診断済み(診断書あり) ・要介護2認定済み ・昨春にわいせつ事件起こし執行猶予付き判決受けた(この一回目の事件の際は認知症は全く関係なく通常通り?) ・帰ってきてひと月もせずに9月下旬に住んでる住宅内で強盗傷害事件起こしまた逮捕された(10月下旬から拘置所にいて精神鑑定となったようです) ・本人の状態としては 何か不都合とか思い通りに行かない時とか希望通りにならないことなどがあると 怒ってドアドンドン叩いたり・おめいたり・もう知らんっ!!などといい出ていこうとする(精神病院にいる際この他にも問題行動異常行動を多々起こしているようだ。スリッパか投げたり 食事のお盆ひっくり返したり などなど) ・家にいた期間もここまでヒドくはなかったが、スグ怒ったりおめいたり何かあるとスグに出ていく出ていく という始末(後、よく物を投げて叩き壊したりする) ・こんな状態でまた一緒に住めない(仮に家に帰ってきてもまた問題行動異常行動や犯罪になるようなこと起こすであろうなので、、。あの状態で帰ってきてもらってもとても困る) ・特養かケアハウス?グループホーム?などの施設に入れるしかなさそう と地域包括支援センターの担当の方と以前話したが、経済的にとても十何万のお金払えない(本人親父の年金月あたり12万弱くらい と 母親障害年金厚生年金月あたり6〜7万くらい。自分は体調不良などで仕事無し収入無し) ・仮に金銭的問題なくても、こんな暴れるというか異常な状態ではとても施設で生活できないのでは?(こんな異常状態の者を施設側も受け入れないのでは?) てな感じなので 遅かれ早かれいずれ帰ってくるであろうなので、どうするもなんもこんな感じこんな状態では閉鎖病棟に入れておくしかないんじゃないか と母親と話してるところです。どうしたらいいのでしょうか?なにか術はあるのでしょうか
質問日時: 2021/01/10 19:12 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
4
1
-
二重人格ですか?
私は寝る数分前から記憶がなく、記憶が無くなってからと、寝てる間に人が変わったようになります。 彼氏さんが言うには、寝る前や寝言で急にきれたり、泣き出したり。 別れようや、冷めた、て言うようなことも… 喧嘩とかはよくあるけど、私は全然そんな思ってないです。思ってもない意味のわからないことを言うらしいんですが、記憶はありません。 起きたり、話しかけたりもするらしいです。 兄からお前夢遊病だろって言われたことも。 また、未成年ですが週6程度でお酒を飲みます。 周りにはアル中て言われてて、酔っ払ってるあいだも同じようなことになります。 酔っ払ってる時はまた別かもしれないですが、 寝てる時などはどうなんでしょうか… 病院とか行った方がいいんですかね、?
質問日時: 2021/01/06 21:31 質問者: JK1__
解決済
4
0
-
祖母の被害妄想 泥棒扱い
同居している80代の祖母のもの盗られ妄想がひどいです。 最初は通帳の預金から始まって、今では宝石や着物が盗まれると大騒ぎしています。 おそらく自分が捨てたものや、昔無くしたりしたことを忘れて盗まれたと言っているようです。ほかの場所から見つかってもばれたから戻したんだろうと言い、今では自分の部屋に鍵まで取り付けてしまいました。 泥棒扱いされているのは主に母(祖母から見たら嫁)で父や私には普通だったのですが祖母の妄想には取り合わないせいか、昨年末ごろからどんどんひどくなってとうとう一人で暮らすから全員出ていけと言われるようになりました。 両親は今のところ受け流していますが、どうしてもというのなら最終的には出ていくことも考えているようです。 もともとプライドのすごく高い人で自分はとてもしっかりしていると思っており、何かあれば人のせいにすることも多い人だったので、年を取り、自分がボケてきたことが受け入れられずにこのようなことを言い出しているように感じます。 母が今度認知症の先生に相談しに行くといっていますが、受診できるのはいつになるか分かりません。 どのように接するのが良いでしょうか。
質問日時: 2021/01/04 13:36 質問者: あん古
ベストアンサー
10
2
-
60才も過ぎて生きずらさを感じたのは、 子供の頃に知的障害、発達障害が影響しているのかと、思うように
60才も過ぎて生きずらさを感じたのは、 子供の頃に知的障害、発達障害が影響しているのかと、思うようになりました。 知的障害と発達障害を持ち合わせた人間が歳をとって高齢者になった頃に、認知症に成ったり、孤独死になってしまう可能性どの位ですか?
質問日時: 2021/01/03 21:17 質問者: 思い出通り
ベストアンサー
2
0
-
認知症の友人の弔辞について
過去においては、ハイキング、トレッキングで行動を共にし、 日常的にも交流がある友人が、 数年前から認知症になって、会話も出来なくなりました。 こういうケースの弔辞の入り方はどう表現するのだろうかと・・・ 現状を書き連ねることでは、意味がないし送る言葉にもならない。 かといって、発症前だけを苦事も出来ないだろうし・・・ NETで検索しても、こういう例はなくて、 皆さんの経験によるアドバイスが頂けたらと思っています。
質問日時: 2021/01/01 08:26 質問者: new_hana
解決済
2
0
-
悩んでも解決しないことを永遠と考えてしまうのは無駄だと分かっているのに止められないのは何故でしょうか
悩んでも解決しないことを永遠と考えてしまうのは無駄だと分かっているのに止められないのは何故でしょうか。 極端な例ですが、朝起きたら自分がイベリコ豚になってたらどうしようと悩むようなものです。 そんなのイベリコ豚になってから悩めばいいと普通は気付くんですが、無駄に永遠と考えてしまうことがあります。 趣味に没頭すれば考えなくて済むとも言われますが、電気を消したら考えてしまいますよね。 皆さんはそういう経験ないですか?
質問日時: 2020/12/30 17:54 質問者: gmeem
ベストアンサー
1
1
-
あらゆることがわからなくなってきてます。認知症の始まりでしょうか??ただちにとな即ちなどの日本語の意
あらゆることがわからなくなってきてます。認知症の始まりでしょうか??ただちにとな即ちなどの日本語の意味がわからなくなってきてます。
質問日時: 2020/12/29 02:43 質問者: キルアだよんキルア
解決済
2
0
-
気疲れしやすい
昔から、友達や人といると、どっと後から 疲れます。 また、会おう!と相手は言ってくれるんですが、 私は、疲れてしまいます。 無意識にいい顔してるんでしょうかね。 早く一人になり、本を読みたい衝動に かられます。 運動したりした後も、本を読みたくなります。 一体、なんなんでしょうか?
質問日時: 2020/12/28 12:27 質問者: さりー95
ベストアンサー
3
0
-
中2です。私は社会不安障害です。病院から薬をもらって飲んでいます。薬嫌です。 薬飲まないと悪化します
中2です。私は社会不安障害です。病院から薬をもらって飲んでいます。薬嫌です。 薬飲まないと悪化しますか?
質問日時: 2020/12/26 21:52 質問者: 1。
解決済
3
1
-
私はADHDと、軽度の自閉症スペクトラムを患っているものです。 私は彼氏がいますが、彼氏にこのことを
私はADHDと、軽度の自閉症スペクトラムを患っているものです。 私は彼氏がいますが、彼氏にこのことを伝えたら受け入れてくれました。 私は不注意型のADHDなのですが、よくテストとかで、努力して満点取れるはずのものでも、5周くらい見直しをしてもケアレスミスをすることがあります。(計算ミスや符号ミスや記号ミスなど) また、文章量が多い問題では、飛ばして読んでしまい(読むことに意識すると書くこととか答えることに集中が出来ないので、よく読むことが出来ない)そこでミスをすることもあります。 それに対して、彼氏は「それは甘えだ」といってきます。 病気で仕方ないことなのに、それを「甘え」と言う必要はありますか? 私は間違っていますか? ADHDは、物忘れが酷い特性です。それをかれしがしっているのに、甘えと言う必要はありますか? 傷つきましたが、別れればいいとか、彼氏を悪くいうような回答はしないで頂きたいです。 舌っ足らずで申し訳ございません
質問日時: 2020/12/23 17:25 質問者: みゆのすけzzzz
ベストアンサー
6
0
-
更年期?
新しく入った53歳女性がかなりやばいです。 更年期なのか、自分が理解出来ない事が起きると 大声を張り上げ若手を怒鳴りつけます。 トップの男性も、先日現場を初めて見て、相当息を潜めていたので、ヤバさを理解したと思います。 若手は優秀な子ですが、頭が良いので、全体を俯瞰出来るのですが、おばさんは自分のやり方を崩されると対処出来ないようで、パニックと言うか、大発狂、キレまくる対応に出てしまうみたいです。更年期でしょうか? また、かなり認知に問題があり、対外的なやり取りで、会議の打ち合わせや日程調整をお願いすると、相手がweb参加と答えているのに、現地参加で畏まりました。とか答える始末。会議aとbも交錯しており、aの出欠を取るのに、b担当者皆様、とメールを宛てる始末。。相当ヤバいですが。。更年期はこんな認知障害も見られる方多いのですか?
質問日時: 2020/12/23 01:01 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
ほとんどの人って デジタル認知症ですか? 例 スマホの使いすぎや記憶力の低下などです。
ほとんどの人って デジタル認知症ですか? 例 スマホの使いすぎや記憶力の低下などです。
質問日時: 2020/12/19 20:11 質問者: 強く言わないでください
解決済
2
0
-
20歳です。僕は昔、場面緘黙と言われてから、知ってる人と話せなくなくなりました。自分のこと何も知らな
20歳です。僕は昔、場面緘黙と言われてから、知ってる人と話せなくなくなりました。自分のこと何も知らない人とは、声が出たり受け答え出来たりしますが、学生時代の人や父方の祖母や、従兄弟には全く喋れないです。正直この病気のせいで、人に話しかけづらくて困ってます。ちゃんと誰でも話せるようになりたいです。どうしたらいいですか?多分僕は自分のこと喋れない人なんだなと判断されたら話せなくなる傾向があるんじゃないかって思います。親からも昔はこの子は恥ずかしがり屋だからねとか言われたりしてましたし。カウンセリングは受けられないです。親にカウンセリング受けたいとか言えませんし、カウンセリング受けれる人は、ちょっと自分に自信あって、強い心があるのだと思います。僕は最初から弱いし出来ることも皿洗いくらいだし、正直人間としてダメだと思います。合併症として対人恐怖症や、社交不安障害や会食恐怖症や、沢山の精神の病が増えて段々自分が苦しむ羽目になりました。変わりたいけど変われず、自分自信に腹立ちますし、不安やストレスやら色々あります。祖父母も、正月に家に来るらしいけど父方の、祖母には話せないから仕事を入れることになると思います。正直それも苦しくて、自分が母方の祖父母と話したら父方の祖母がびっくりするし、今までなんで私には話してくれなかった。って思われたりするのが嫌で。本当は正月休みたかったけど、休む気にもなれないし、父方の祖母も僕の声を聞きたいと言ってて期待に応えられなくて、僕は情けないです。母方の祖父母は、喋れるんです。僕は祖母にも従兄弟にも話したいし仕事仲間とも、仲良くしたいし、やりたい事もいっぱいあります。友達や恋人もできるようになりたいです。現時点で自分の思いを打ち明けれる人は現実にいないし、上辺ばっかりだし隠し事したり、こんなんじゃダメだなって思ってます。
質問日時: 2020/12/18 21:06 質問者: たにのるひ
ベストアンサー
2
0
-
認識の速度が遅いことについて 私は、ソフトウェアの動作確認を行う仕事をしています。 作業内容は、手順
認識の速度が遅いことについて 私は、ソフトウェアの動作確認を行う仕事をしています。 作業内容は、手順書に従って、ハードウェアを操作して、操作した結果をモニタやランプなどで確認する、というものです。 私の場合、仕事の進め方が遅く、上位者に叱責を受けます。 最近、理由はこれかなということが出てきました。 それは、 ①記憶力が低く、作業した内容が覚えていられない ②一度に複数のことが同時にできない ということです。 ①は、例えば機械を動かすときに、Aという操作をすると、モニタにBと表示され、機械の向きはCとなっていること、のような内容です。 例は簡単に書きましたが、実際は複雑で、多くの操作や条件があります。 問題は、操作した後の結果確認で、確認してもすぐに「期待した内容と同じだ、問題ない」と判断できないことです。 何度も見直しして、見直した回数でOKだと判断し、安心することもあります。 他の方はパッパッと確認を進めて行かれますが、私は安心できるまでに時間がかかります。 どのようにしたら時間を縮めることが出来るでしょうか。 克服した経験がある方がいらっしゃったら、アドバイス頂きたいですね。。 ②はまた今度記載します。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/18 19:12 質問者: まゆげ大好き
ベストアンサー
1
0
-
痴呆症と認知症は一緒ですか? 今認知症と呼ばれているだけですか??
痴呆症と認知症は一緒ですか? 今認知症と呼ばれているだけですか??
質問日時: 2020/12/14 00:41 質問者: たんぱくん
ベストアンサー
1
0
-
ひたすら物忘れが激しいです‥病気ですかね、 28歳女です 携帯は毎日、どこ置いたっけ?財布どこしまっ
ひたすら物忘れが激しいです‥病気ですかね、 28歳女です 携帯は毎日、どこ置いたっけ?財布どこしまったっけ? 今持ってたものがない。 など酷いです‥昔からです 銭湯に行っても、ズボン持っていこうと直前まで覚えてたのに、行って着替えようとしたら持ってきてなかった。 忘れ物も多いし、子供を幼稚園に通わせてますが、一ヶ月に1、2回は幼稚園に忘れ物をしてしまいます それに 外出るときはいつも、電気毛布切ったっけ?コテは切ったっけ?(一応切った覚えはあるが自分を信じていないので不安になる)ストーブ切ったっけ?と不安になって家に帰ったりもします。。 ただ だらしないだけですか? だと、良くもないけど‥ 大体やらかすときは、意識してないときにどこかへポンと置いて、思い出してどこ置いたかな?という感じです。 もうなにかの病気じゃないかと不安になります
質問日時: 2020/12/13 21:56 質問者: りんご11121003
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【認知障害・認知症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が認知症でデイサービスに通って...
-
受診希望
-
認知症
-
人生の活力がありません
-
趣味や言動が年齢のわりにすごく子...
-
家族がうるさすぎてストレス
-
認知症の恐さ
-
暴言・暴力がある認知症老人は、家...
-
数ヶ月祖母が認知症で我が家に来て...
-
自分の都合のいいように記憶改ざん...
-
精神病むりゆうおしえて下さい
-
おばあちゃん同じこと何回も言うど...
-
記憶を都合よく書き換える人の対処...
-
自分はもう58なので痴呆症が入って...
-
認知症ではないかと怖いです
-
高齢の母親について
-
認知症になる方法はありますか?
-
認知症の親をグループホームに入れ...
-
デイサービスの送迎
-
認知症に詳しい方 母親が認知症(1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報