重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

認識の速度が遅いことについて

私は、ソフトウェアの動作確認を行う仕事をしています。
作業内容は、手順書に従って、ハードウェアを操作して、操作した結果をモニタやランプなどで確認する、というものです。

私の場合、仕事の進め方が遅く、上位者に叱責を受けます。

最近、理由はこれかなということが出てきました。
それは、
①記憶力が低く、作業した内容が覚えていられない
②一度に複数のことが同時にできない
ということです。

①は、例えば機械を動かすときに、Aという操作をすると、モニタにBと表示され、機械の向きはCとなっていること、のような内容です。
例は簡単に書きましたが、実際は複雑で、多くの操作や条件があります。

問題は、操作した後の結果確認で、確認してもすぐに「期待した内容と同じだ、問題ない」と判断できないことです。
何度も見直しして、見直した回数でOKだと判断し、安心することもあります。

他の方はパッパッと確認を進めて行かれますが、私は安心できるまでに時間がかかります。
どのようにしたら時間を縮めることが出来るでしょうか。

克服した経験がある方がいらっしゃったら、アドバイス頂きたいですね。。

②はまた今度記載します。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自分も遅いです、スピードを要求される仕事には向きません、自分と


しては見落としたり勘違いがたまにあり自然と頭の中で何回も見直す
クセがあります、自分としては頭がボーとしているのではと感じ、
集中するときは指差しと声出しをします、例えば ”スイッチA on",
"モニターB確認”と声出しと指差しします、これでも随分違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

小さい声ですが、声に出しながら作業するようになりました。
あと、生活を見直してみたりと色々試みています。

お礼日時:2020/12/21 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!