
母が認知症と診断されて5年たちます。
一緒に住んでいます。
認知症の親から、自分が子供のと認識されておらず、毎日、「自分の家(実家)に帰えりたい」と言われる場合、どう対処してますか?
私はどう対処していいかわからず、「ここが家でしょ。ずっと住んでいるでしょうが」「実家の家はもうないよ」というと、納得していない顔で「あなたに迷惑かけるわけにもいけないので」と言われてしまいます。(子供に迷惑をかけるとかではなく、他人にお世話になりたくいないの意味です)
そのあとは、もう、何を言ってもどうしようもなくなるので、「わかったから、もう寝て(向こうにいって)」と言って話を強制的に終了させてしまいます。
もちろん、やっている事は逆効果で結局は不安になってまた聞きに来るを繰り返しています。
これではダメだとわかっているのですが、毎日毎日同じ事を聞かされて、私自身イライラと悲しさで余裕がない状態です。
ネットなどで対処方を調べてもみましたが、否定しないと書かれてたのですが、きっと、一歩はなれた距離にいる人(家族以外の人)なら否定せずに上手くいくのかもしれませんが、実際に子供という立場でそうしようと思っても私の感情的な部分でそれを受け入れる事ができず、正しい事を正しいと認識してほしいと思ってしまいます。
むろん、それもかなわないという事も理解はしています。
お尋ねしたいのですが、実際に、子供という立場で、否定しないとう方法で上手くいった人はいらっしゃいますか?
上手くいくなら、私の思いとかはもうどうでもいいので、否定しないという方法をやっていこうとはおもうのですが、、、
すいません、頭の中がぐちゃぐちゃでまとまっていません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
施設探しましょう
かなり認知症進んでます
テレビは最近はロクなのやってないので、何か好きなビデオ、サブスクでも見せましょう
何が好きですが?
不快だから、落ち着かないってお母さんは言いたいんですよ。
否定しないためには、話し合いしないこと。
口としては合わせる事。
問題は、落ち着かない環境にあります。
よくわからないけど、落ち着いて心地よいなら帰りませんよね?
認知症なのだから、よくわからないけど気に入ったらそれで良いのです
お母さんが過去に好きだったこと、ものを思い出して彼女に適したリビングに改造してみましょう
回答ありがとうございます。
怒らないようにはしているのですが、何度も何度も聞いてくるので態度に出ているのでしょうか。
居心地をよくしてあげたいとは思いますが、本当に何を考えているのかが、わからない事が多いです。
最近は、フジテレビと中井君についてはずっと見ているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
団地には創価学会員が多いと聞きますが何故なんですか? もし題目を唱えると反応してくれますか?
宗教学
-
楽天証券で口座が作れないです 何故か審査に落ちます 何度も申し込みしましたが作れないのです すっごい
株式市場・株価
-
70代の夫、私は60代前半です 年金少なくて公団住宅に住んでいます 今は、私も夫も働いて僅かな年金で
国民年金・基礎年金
-
-
4
18時ごろに郵便物を速達で出したんですが、 いつ着きますか? 大分から熊本です!
郵便・宅配
-
5
父親がくも膜下出血で手術・入院となり費用が気になっています。
がん・心臓病・脳卒中
-
6
今日電車で 急に発作で倒れた人居て SOSボタン押してくれ!と言われたので押しました で意識がなかっ
その他(病気・怪我・症状)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報