重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日から喉の痛みがあり、今日は休み貰いましたが。
上司から「体調不良で休むことが多いから気をつけて」と言われました。確かに管理できてなかったのは悪いと思いましたが…。昨日も3回くらい社員に「喉痛い帰れない?」と相談するも、「人手不足」スーパーの店員ですが「1台になるからきつい」と帰してもらえませんでした。
病院行きましたかって…昨日早めに返してくれてれば行けたし…。てか、4日前くらいにバイトの子が咳していてノーマスク…。今会社では体調管理表ならぬものがあり、風邪症状は要相談になってるのに、上司も周りも気にしない…。
それって意味無くない?!前も「咳出てるけどいいのかな」って他のパートさんに言ったら「適当でいいんだよ」…と…管理とは?これ書いて意味ある?嘘書いて病気ばら撒くの??と働くのが不安になりました。
今回は休めましたが…。会社ってこんなもんなんですか?体調管理云々の前にこういった事を減らさなきゃコロナもインフルとかなくならないんじゃないの?と思いました。みなさんはどう思います?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

スーパーですよね。


医療機関や病気と密接な関係にある企業ではないですから、あなたが考えているより無頓着でしょうね

病院受診できなかったらせめて、ドラッグストアで市販薬購入も無理ですか?
ネット通販にも市販薬は販売してます。
あと、喉の調子を崩しやすいのでしたら、冷えない対策や乾燥予防に喉を潤す飴、うがい薬、花粉症の方でしたら、服薬や点鼻薬、できる範囲で常備なさり、管理される事をお勧めします。
更に、あなたは生活リズムや自宅での環境整備が不安定でしたら、その点は善処されて下さい

他の従業員の方々は体調不良とは縁があまりないか、そこの方針空気にガッツリ染まったか、元々気にされない方々かも知れないのでその点の温度差をあなたと同じにしようと固執しないようにして下さい。
全て別の人間同士ですから、ストレス蓄積にて体調悪化を助長します。

職場の方針や人間関係って私の経験上、その企業のトップや管轄の上司によってほぼ決まってました。
変えたいならあなたが責任者になるか、店舗一帯をまとめている、更に上の上司の方に直談判される方法があります。

今回はどのように欠勤報告なさったか不明ですが、報告受けた人にとってはあなたの管理不足か、大した病状に受け取らなかった可能性もあります。

お大事にどうぞ
    • good
    • 0

身体丈夫な人と入れ替えてほしいですね。

    • good
    • 0

労務契約に、自己管理をして仕事に支障をきたしてはいけない


会社に損害を与える物にはそれなりのペナルティを与える等書いてあります。働く人が欲しいのに働くといいながら休む人は来る来る詐欺と同じです
    • good
    • 0

会社に依るけど、食品系ならちょっと緩い感じしますね。



とは言え、バイトの子が咳してて、何人も喉やられてるなら問題視されますが、あなた1人だけならどうですかね・・
「喉弱そうだから、十分注意してください」としか言いようがないかも。
それに、バイトの仲間に”管理”の話聞いても意味はないですよ。
    • good
    • 0

まずいと思います。


私なら会社の上層部に現状を相談して、それでも変化がなければ転職します。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!