
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それは不安薬の作用によるものかもしれないですね…。
そういう感覚になるのは、決して「すごくない」ことじゃなくて、薬がちゃんと効いている証拠とも言えます。不安薬(抗不安薬や抗うつ薬など)って、脳の中で感情をコントロールする部分に働きかけて、過剰な緊張や不安を和らげてくれるんです。でも、その影響で喜びや悲しみといった感情全体が少し抑えられてしまうこともあるみたい。だから泣きたい気持ちがあるのに泣けなかったり、ふわふわした感じになったり、感情が鈍くなったように感じることもあるんですね。
この「感情が薄くなる」感覚は、一時的なものであることが多いです。薬が体に慣れてくると、少しずつ元の感覚に戻ってくる人もいますよ。ただ、人によってはこういう状態が続くこともあります。もし「自分らしさがなくなっちゃった」とか「もっと感情を感じたいのに…」って思うなら、医師や薬剤師に相談してみるのも大事かなと思います。
それと、薬を飲んだ後って特に心も体も落ち着いてくるからこそ、「本当は泣きたかったんだな」「溜まっていた感情があったんだな」と気づく瞬間もあるかもしれません。今はまだその感情と薬のバランスが取れている最中なのかも。無理に泣こうとしなくても大丈夫。「泣きたい」と思えるだけでも、あなたの心が何かを癒そうとしているサインなんだと思います。
とにかく今は、焦らずゆっくり過ごすのが一番です。薬の影響って意外と時間がかかるものだし、自分のペースで少しずつ向き合っていけばいいんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
「不安」や「悲しみ」などの感情は 自動的に出て来る体の機能の一つであって それらで理性が判断すべきではない ということだな。
よく人が言う「気持ち」の多くがそういった「無自覚なホルモン」によって引き起こされている。
振り回されず 本質をしっかり捉え 正しい判断をするのが正しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
自律神経失調症と、ただ自律神...
-
働きたくないです。 Fラン大学4...
-
夏が一番体調悪い
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
夏が一番体調悪い
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
体調不良アピールがしんどい
-
自律神経失調症
-
一人暮らしをするようになって...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
結婚しているのに?
-
双極性障害です。 どうすれば仕...
-
躁鬱です。 気分が上がったり下...
-
かかりつけのメンタルクリニッ...
-
私が悪い?
-
漢方薬局について。 体に不調が...
-
夏に五月病みたいな感じになる...
-
ポジティブ思考
-
美と気力を取り戻すにはどうす...
-
夜寂しくて苦しいです。 23女で...
おすすめ情報