dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互いの子供の年が近い近所の人が、いろいろと誘ってくれます。それはそれで嬉しいのですが、何だか気が乗らないときもあります。そういう時、どうやって断ればいいでしょうか?

せっかく誘ってくれて、他の用事もないのに断ったら角が立つかな?とかだんだん誘われなくなってしまうかも?と思います。嘘の用事を言うと子供を通じてばれてしまいそうです。うまい断り方はないでしょうか?

仲間はずれになりたくないし、子供もお友達と遊びたがるので、つい無理して参加して後で「疲れたー、今日は好きにすごしたかったのになー」って思ったりします。誘ってくれた人に悪いですね・・・

A 回答 (3件)

今日は好きに過ごしたいというのは、


他の用事になるんじゃないですか?

ごめんなさい。
残念だけど、今日は、したい用事
(しなきゃいけない用事の方がいいのかな?)
があるから、また今度誘って~。

で、いいような気がしますが…。

ひとりで本を読むのでも、
家の掃除をするのでも、
各個人の都合ってものがありますよね。
明日すればいいじゃない!という方が
考え方が幼稚なのだと思います。

ひとりでいる時間も大事にしなくては。

家でのんびりしたいのであれば、
最近ちょっと疲れがたまってるから、
今日は充電したいの…
なんてことでもいいのでは?

あまり無理していると、
どこかでひずみがでてきますよ。
何回も続けて断っているのでなければ、
一応、大人なんですから、急によそよそしくなったり、
仲間外れにしたりは、しないんじゃないでしょうか?

あの人を誘えば、絶対に断らない!
というステータスを作りたければ
がまんしてでも参加しなきゃでしょうけれど。(^^;
そういうのも、どこかで都合よく使われそうで、私は嫌かも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そうですね。「したいことがあるから」って正直に言えばいいのかもしれないですね。メールだと数分考えて返事をするのですが、対面だと「今日うちにこない?」「いいの?行く行く~」ってなってしまって、内心「うわ」って思ってしまうんです。いい格好しいなんでしょうね。

>>明日すればいいじゃない!という方が
考え方が幼稚なのだと思います。

私自身が「明日すれば」って思っていました。別にかまわないんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/06/30 09:50

ママ友達とのお付き合いって気を使いますよね!


私も先日、誘う側で経験しました。

「誰誘う?!」で悩みました。彼女を誘わなければ、あとで「誘われなかった」なんて事になると困りますよね?!人選も大変です(笑)
近所のママ友達って、普段話はするけど、それほど仲が良いって訳でもない人っていますよ。でも、もし自分が誘われなかったら?!と思うと、やっぱり寂しいし、仲間外れされてる?!と変に考えたり…

誘う側としたら、責めて2・3回に1回くらいは参加して欲しいかな?
毎回誘っているのに、断られるようなら「どうせ誘ってもまた断られるよ!」となり、次からは声掛けづらくなります。

断る時には、用事で行けない!とか正当な理由を言ってあげた方がいいでしょう。そして「誘ってくれてありがとう!また懲りずに誘ってね!」と一言言っておいた方が、誘う側としても「次回は行けそうかな?」という風に思えます。今後もお付き合いするつもりであれば、断り方にも気を使った方がいいですね!

ご参考までに♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>>責めて2・3回に1回くらいは参加して欲しいかな
ってそんなんでいいんですか?ちょっと気が楽になりました。
「また懲りずに誘ってね!」ですね。なるほど。使わせてもらいます。

お礼日時:2005/06/30 09:44

かどのたたない言い方っていくらでもあると思いますよ。

嘘も方便っていう言葉をご存知ですよね?ありもしない用事を嘘で作るのではなくって、
頭が痛いので・・
生理痛がひどくって・・・
風邪ひいたのかちょっとだるくて・・
なんかよくわかんないけど調子が悪くって・・とか
体調が悪いので今日はやめておきたいて言う風に言えばいいのでは?
事情を誰かのせいにするのではなく「自分の体調」にしておかべ、普通の人ならそう無理に付き合えとかはいわないと思いますが。
子供にも「ママはちょっとしんどいから・・」って言いきかせておけばいいのでは?
だれでも体調不良のときってあることですから、そんなとがめられるってこともないでしょう。

もちろんそう言ったからにはあなた自身が買い物などで外をブラブラしてるっていう訳にはいかないですが。

誘ってもらってそれに行っておきながら、あとから「好きにしたかったなあ・・」とか思われるなら付き合いはやめておくべきでしょう。
あなた自信もっと人とのお付き合いを考えるべきですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
体調が悪いとかいうと、必ず「子供見といてあげようか?迎えに行ってあげるよ」とかいわれるので、気を使うんです。上の子が行くと下の子も行きたがるし、下は2歳なのでやんちゃし放題なので・・・それに何かお礼をわたさなきゃとか考えてしまって面倒なんです。

>>誘ってもらってそれに行っておきながら、あとから「好きにしたかったなあ・・」とか思われるなら付き合いはやめておくべきでしょう。

ええっと、だからその断り方を質問したのですけど。100パーセント付き合いたくないとかではなく、気の向かないときだけです。

お礼日時:2005/06/30 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!