dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から私立幼稚園に入園しましたが、入園して間もなく、お友だちを叩いてしまいました。その後、も何度かお友だちを叩く・咬む 続き、4月の始めに園長から「お母さんの愛情不足ですね。お仕事辞めれませんか?」と言われました。確かにシングルの私が働かないと生活できないので、うちの子は1歳からこの3月まで保育園に通っていました。でも、環境を変えたいと思い、幼稚園に受検して入れることにしました。
それが間違いだったのか、春からずっとそのスタンス。それに加え、うちの子のイヤイヤ期に、担任の先生が指導できず(新任の先生らしい)、園長から「現在、担任の負担が大きく、1人お宅のお子さんの為に増員しなくてはならない状態です。このままですと、園を辞めて頂くこともあります。原因の1つはお母さんの愛情不足だと思います。お母さんはお仕事辞めれませんか?」と。すっかりうちの子は問題児になりました。
うちはシングルですが、私の母(うちの子の祖母)と2世帯住宅で住んでいます。朝~登園までは私、お迎え~寝るまでは祖母が面倒みています。
祖母(私の母)は、若くして私を生んでいますが、常識ある人ですし、しつけも愛情も人並み以上にある人です。私も自分の子に時には厳しく、時には優しく接しています。それを愛情不足なんて。
親の目から見ると、園でのお遊戯や整列、課題を、「出来るのがかっこ悪いといい」わざとやっていない様子。(発達障害??を疑いましたが、全くそうではないといわれました。)
話せばちゃんとわかる子なのですが、幼稚園では「指導に従わない子。問題を起こす子」となり、毎日怒られるわが子が不憫で、今の幼稚園を辞め、うちの子にあった場所を探そうと、決断。退園の話をしたら、多少の引き留めはありましたが、すんなり承諾。でも、あくまでも「母親の仕事の都合で辞める形で・・・」と園長。さらに、退園のあいさつをクラスの子たちにするように言われました。
正直、この幼稚園に2度とうちに子を連れて行きたくありませんし、先生にも挨拶したくありません。
でも、挨拶しろと言われたら、従うべきでしょうか??(長々とすみません。ご意見お聞かせください)

A 回答 (3件)

大人の対応として簡単にでも挨拶した方が良いと思う。


園長の対応は納得いかないと思うけど、お互い様なところもあるとは言え咬まれたり叩かれたりした子と親は嫌な思いをしただろうし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました!
早速、親だけですが、挨拶行かせて頂きました。

お礼日時:2017/10/27 16:13

やめて良かったですね。


もしかしたら、シングルそのものに偏見のある園だったのかもしれませんよ。
保育園がいっぱいだったのかな?
保育園に入れるといいですね。

退園の挨拶「仕事の都合で行けなくなりました」なんちゃって
風邪でも引きますか?

嘘の理由なんて言いたくないですよね。「事情で辞めますお世話になりました」
でいいのでは

先生がね、お子さんをよく思っていないとかが自然と伝わるから
お子さんも反抗的になっちゃったのかもしれないし…?
もしかしたら保育園との違いに反発してしまったのかもしれませんが
幼稚園にしてもお仕事やシングルに理解のあるところに行けるといいですね

預かり保育が充実しているところは働いている人が多いと思いますヨ

専業主婦が多い幼稚園だと、どうしてもお母さんが来る場面とか
放課後親子で集まって遊ぶ約束しあったりとかもあるから
そういうので寂しい、っていうのはあったかもしれません。
ほかのお母さんたちも働いていたりする環境のほうが
いいと思います。

あとお子さんとじっくり話してみましたか?
直接聞くのではなくてもなぜ「かっこわるい」のかとか
ほかの出来事とか聞いていると
ポロリと園であった嫌なことを話し手くれたりします。
お休みの日とかにゆっくり話してみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
荷物は取りにいかないといけませんので、私だけ行くことにします。

子どもは今、認可外でノビノビやっています。その姿に救われています。

お礼日時:2017/10/23 20:36

長い挨拶などしなくていいんじゃないですか?お世話になりました。

でいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全てが嫌な園ではなかったのと、クラスのお友だちやママたちは仲良くしてくれたので、そこだけは感謝をしたいと思っています。

お礼日時:2017/10/23 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています