
そもそも、日本人は数を数えるとは、どういう事なのかが分かっていないのです。
数を数えるのは数学の基礎ですが、人間が数を数える事の本当の意味を知るように成ったのは最近の事です。
数を数える事の意味を明らかにしたのは、数学者のゲオルグ・カントール (1845年 - 1918年)ですが、日本の学校の小中高ではゲオルグ・カントールは教えません。従って、日本人の多くは数を数えるとは、どういう事なのかを知らないのです。その結果、こういう事故が起きるのではないでしょうか?
ゲオルグ・カントールによれば、数を数えるとは、何かを別な何かと1対1で対応させる事なのだそうです。例えば10個のリンゴは、10本の指で対応させて、10個と理解するのです。人間が十進法を採用したのは人間の指が10本だったからです。
しかし、今回の場合、わずか6人の子供の数を数える事ができませんでした。これは、ゲオルグ・カントールが教えるところの、子供の数を1対1で別な何かと対応させる事をしなかったからです。
図の左は今回使われたと思われる10人乗り送迎バスの座席の配置図です。
図の右は幼稚園の駐車場の地面に書かれた送迎バスの座席の配置図です。
今回の場合、乗っていた子供は6人ですから、幼稚園に着いて子供たちがバスを降りた後、子供たちを右の図の、幼稚園の地面に書かれたバスの座席の上に立たせて、1対1対応をすれば良いのです。
子供たちには、右の図の自分が乗っていたバスの座席の上に立つようにと言います。そうすれば、もし、バスを降りていない子供が居れば、地面に書かれた座席に空きができますから、「この空きは何なんだ?」ということになり、子供がバスの中に取り残されている事が分かります。
_____________
https://rkb.jp/news-rkb/202209062998/
倉掛冬生ちゃん事故の“教訓”生かされず~また通園バスで園児が熱中症死・静岡
静岡県で5日、認定こども園のバスに3歳の園児が取り残され死亡しました。去年7月に福岡県中間市の保育園で、5歳の倉掛冬生(くらかけ・とうま)ちゃんが亡くなった事故の教訓は、なぜ生かされなかったのか。冬生ちゃんの母親は「幼い子供の命を笑顔を守ってあげてほしい」と訴えています。
SBS伊豆川洋輔記者「午前9時すぎです。県警の捜査員約10人が事故のあった幼稚園に家宅捜索に入ります」
5日午後2時すぎ、静岡県にある「川崎幼稚園」の通園バスの車内で、園児の河本千奈(かわもと・ちな)ちゃん3歳が心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。千奈ちゃんは、バスに5時間近く置き去りにされ、熱中症が原因で死亡したとみられています。
関係者によりますと、バスは園の理事長が運転し付き添いの職員も乗っていましたが、2人とも園児を降ろす際の確認を怠っていたということです。
去年7月には、福岡県中間市の双葉保育園で、5歳だった倉掛冬生(くらかけ・とうま)ちゃんが送迎バスに取り残され、熱中症で死亡する事故が発生しました。国は保育所や幼稚園などに、出欠情報の共有や登園時の人数確認のダブルチェックなどを徹底するよう求める通知を出していましたが、冬生ちゃんが死亡した事故の教訓は生かされませんでした。
冬生ちゃんの母親は「このような悲惨な出来事は冬生で最後にしてほしいと願ってきました。また同様の事件が起きてしまったことが残念でなりません。どうか、幼い子供の命を笑顔を守ってあげてほしいです」とコメントしています。でした。
__________________
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/article …
静岡県の幼稚園の送迎バスの中に置き去りにされ、3歳の女の子が死亡した事故で、普段の運転手に代わって70代の園長が急きょ、運転を担当していたことが新たに分かりました。
■“5時間”置き去りか…車内で園児死亡
園からの通報:「バスの中で意識のない子どもがいます」
静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で明らかになった悲劇。
認定こども園の送迎バスの車内で、3歳の女の子が倒れているのが見つかり、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。
亡くなったのは、送迎バスで園に通っていた河本千奈ちゃん(3)です。
バスは5日午前8時半ごろ、千奈ちゃんを含む園児6人を乗せ、午前8時50分ごろ、園に到着。午後2時10分ごろ、園からの送りのために駐車していたバスを出したところ、車内で千奈ちゃんが倒れているのが見つかりました。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お礼を拝見致しました。
今回の事件を未然に防ぐには、「数を数える」だけでは足りない、と思います。
それよりもむしろ、出席者の名簿と子供を付き合わせながら確認する、車内に子供や忘れ物などが残っていないか見回って確認する、確認は1人ではなく複数で行う、などの対処が必要だと思われます。
数を数えて確認するだけでは、エラーを回避することはできません。いかに正確さを期してもエラーが起こることを前提に、エラーが起こったとしても、誰かがそのエラーをカバーしてくれるような仕組みが必要だと思います。
No.9
- 回答日時:
経営コンサルティングをしている私にルーティンワークの解説ですか。
ご丁寧にありがとうございます^^では、いつもの送迎バスの運転者が急に休むことになって、滅多にやらない理事長兼園長が急きょ代わりに運転を務めた今回のケースは、どうしますかね。
ルーティンワークすらできない理事長兼園長て何なのか?
という事です。
実のところ、数学の計算というのはルーティンワークなのです。計算間違いは、思い込みや、勘違いから起きるのです。
ですから、計算間違いを減らすには、手抜きをせず、ルーティンワークができないといけません。
No.6
- 回答日時:
あ、言い忘れていました。
子供を車内に置き忘れることは欧米でもよくあるようです。日本だけの問題じゃぁありません。外国では聞いたことがない話というのは、あなたの問題です。
No.5
- 回答日時:
そんな難しい話をするまでもありません。
「わずか6人の子供の数を数える事ができませんでした」ではなく、子供の数を数えることを失念していただけの話でしょ。失念していたのなら、数を数えるどころの話ではありません。
私の提案をルーティンワークにしてれば、今回の事故は防げました。
_______________
ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉です。ルーティンワークの多くは、誰が担当しても成果物の品質を一定に保てるよう、作業の手順やルールがパターン化・マニュアル化されています。

No.4
- 回答日時:
今回の事故(事件)詳細が分かってきたよね。
数学云々の話しで無く 職員の怠慢だったようだよ。
する事をしなかった過失 ゲオルグ・カントールは関係ないよ、勉強しようがこの事故は起こっていたでしょ。
私の提案をルーティンワークにしてれば、今回の事故は防げました。
_______________
ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉です。ルーティンワークの多くは、誰が担当しても成果物の品質を一定に保てるよう、作業の手順やルールがパターン化・マニュアル化されています。
No.3
- 回答日時:
そんな屁理屈で、今回の事故が、防止できたの?
へそで茶が湧くわ。
算数を、もう一度勉強したら?
関数、特に、一次関数は、「1体1」の関係
そのものだ。
どこから、そんなアホな理屈を、仕入れてきたの?
私の提案をルーティンワークにしてれば、今回の事故は防げました。
_______________
ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉です。ルーティンワークの多くは、誰が担当しても成果物の品質を一定に保てるよう、作業の手順やルールがパターン化・マニュアル化されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 バス園児置き去りについて 2021年7月福岡で5歳男児置き去り死亡 2022年9月静岡で3歳女児置き 1 2022/10/14 18:54
- 幼稚園・保育所・保育園 静岡 バス 幼稚園 保育園 先生 園児 運転手 保護者 座席 確認 シート 到着時 車両 隙間 4 2022/09/08 12:42
- 幼稚園・保育所・保育園 去年9月に静岡で3歳児がたった一人バスに置き去りにされ熱中症で亡くなると言う痛ましい事故がありました 2 2023/01/27 18:25
- 電車・路線・地下鉄 静岡 園児 車内 先生 バス 鉄道 確認 列車 車庫 回送 乗客 駅員 車掌 運転士 幼稚園 保育園 2 2022/09/10 03:12
- 事件・事故 9月に静岡で3歳の女の子がバスに置き去りにされ亡くなると言う痛ましい事件がありましたね。 この痛まし 6 2022/11/09 07:38
- 幼稚園・保育所・保育園 静岡県 園児 バス 車内 熱中症 死亡 事故 問題 安心 安全 保育園 幼稚園 1 2023/01/09 23:12
- 事件・事故 送迎バス 1 2022/11/15 07:53
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の送迎バスで置き去り死亡事故が相次いでいますが、 対策としてカードを作成し、 園児がバスに乗る 1 2022/09/08 03:13
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 事件・事故 先週幼稚園バスでお子さんが取り残され悲しい事件がありました。うろ覚えなんですか、何年か前にも似たよう 1 2022/09/11 05:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
乗換案内アプリどおりいったら...
-
JR神戸線と福知山線でトイレが...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
人を運ぶことを、なんと言う?
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
電車の乗り方が分かりません。 ...
-
中央本線のトイレと座席について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスの停留所の手前30メート...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
吾妻線の車輌には、トイレが付...
-
大型バスの回転半径ってどれく...
-
新幹線と在来線の乗り換え時間...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
船橋駅って東西線は通っている...
-
バスって500円玉両替せずにその...
-
電車に乗っていて、バッグの中...
-
バス料金について。 今朝、バス...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
川越について教えてください
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
中央本線のトイレと座席について
-
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
おすすめ情報
数を数える事が数学と関係ないはずが有りません。
人類は一万年も昔は、3までしか数えられなかったそうです。
2件くらいなら起こっても良いという話ではないです。一件も起こってはいけない事です。
私の提案をルーティンワークにしてれば、今回の事故は防げました。
_______________
ルーティンワークとは、日常的に同じ作業を繰り返すことや定型業務を意味する言葉です。ルーティンワークの多くは、誰が担当しても成果物の品質を一定に保てるよう、作業の手順やルールがパターン化・マニュアル化されています。
ルーティンワークすらできない理事長兼園長て何なのか?
という事です。
実のところ、数学の計算というのはルーティンワークなのです。計算間違いは、思い込みや、勘違いから起きるのです。
ですから、計算間違いを減らすには、手抜きをせず、ルーティンワークができないといけません。