
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「又は」の前後に句読点を付けるとすれば、前に付ける方がいいと思います。
「電車にしようか、又はバスにしようか…」の要領ですね。
しかし、必ずしもその前後に付けなければいけないというものでもないと思います。
任意的なものと考えてよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「及び」、「又は」の前の読点の必要性
日本語
-
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
「A,若しくはB」「A若しくは,B」「A若しくはB」
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
文章の中で「もしくは」「または」を入れる場合
日本語
-
5
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
6
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
7
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
8
句読点のつけ方(文頭の「また」「しかし」等)
日本語
-
9
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
10
「おいて」と「ついて」の使い方
日本語
-
11
「有しない」ですか?「有さない」ですか?
日本語
-
12
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
13
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
15
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
16
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
17
「貸してください」という依頼メールの件名にふさわしいのは?
日本語
-
18
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
19
1項しかない条文の表示の仕方教えて下さい。
その他(法律)
-
20
括弧( )と二重括弧の使用方法
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
文章中で「又は」を使う場合の...
-
5
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
-
6
早朝の羽田空港行きのバスが遅...
-
7
人を運ぶことを、なんと言う?
-
8
目の前でバスや電車の扉がしま...
-
9
“後払い制”のバスで、バスから...
-
10
高校生の遅刻扱いについて 今、...
-
11
急病人発生による電車の遅れ
-
12
大型バスの回転半径ってどれく...
-
13
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
14
通勤バスを利用する上での暗黙...
-
15
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
16
近鉄電車 切り離しが不安
-
17
お昼12時は午前?午後?
-
18
バスの停留所の手前30メート...
-
19
電車とバスどっちがいいんです...
-
20
バスのタッチ忘れ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter