A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしています。
確認に始まり確認に終わる世界なのですが、
旅客が「停止位置の確認」というフレーズを耳にしたのでしたら、停止位置を過ぎて停止してしまい、修正するにあたって手配している場面でしょう。
どの位、停止位置からずれたかによって、事の次第が違い、手続きに必要な時間が異なりますが、概ねそんな事態です。
No.2
- 回答日時:
運転士あるいは機関士は、停止位置目標(列車を停止させる位置を示す目標物)を確認して所定の位置に列車を停止させます。
これを怠ると、ホームのドア位置がずれたり、列車がホームからはみ出したりします。
また、車庫や留め置き線等から列車を引き出す時、本線手前で、一旦停止、安全を確認してから本線に合流します。
これも、停止目標を誤ると、本線上を走る列車と接触する恐れがあります。
電車同士を連結したり、機関車を付け替えたりする時も、連結列車の手前で一旦停止。
手旗誘導で徐行、連結します。
これも、旅客に衝撃を与えたり連結器の破損を防ぐ為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
江ノ電を高架化して湘南モノレ...
-
5
江ノ電を高架化して横須賀線に...
-
6
18日から熊本に行きます。 熊本...
-
7
鉄道などで停止位置の確認があ...
-
8
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
9
線路のそばのはえたたきのよう...
-
10
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
11
名前の違った定期で改札を通っ...
-
12
鉄道系YouTuberの鐵坊主さんは...
-
13
電車の駅間の平均所要時間について
-
14
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
15
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
16
松本から長野行きのワイドビュ...
-
17
定期券購入 JRとりんかい線
-
18
営業線近接作業の根拠となる法...
-
19
成田へのアクセスが良い東京近...
-
20
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter