回答数
気になる
-
大学院進学するべきか悩んでいます
大学院進学するべきか悩んでいます 大学生です。 大学院進学するべきか悩んでいます。 今は文学部で勉強しており、趣味で料理をしています。 将来設計をする際に、大学院進学も進路として考えるようになりました。 個人経営で、飲食店経営をしたい夢があり、院に行きNBAを取得したいからです。しかし、その程度の小さい夢でお金をかけてNBAを取得するのは、考えが浅いでしょうか? NBAのことをまだあまりよく知らないため、取得することで得られるメリット(例えば経営コンサルタントになれる、就職した際には会社で経営に関連する部署に配属される等)などありますか?
質問日時: 2023/05/28 19:25 質問者: denji123
ベストアンサー
5
0
-
回答受付中
3
1
-
子供を東京に一人暮らしさせ、大学に通わせれる親って、両親の収入いくらでどんな職業なんでしょう? 我が
子供を東京に一人暮らしさせ、大学に通わせれる親って、両親の収入いくらでどんな職業なんでしょう? 我が家では日々の生活で精一杯なので不思議で仕方ありません
質問日時: 2023/05/15 06:09 質問者: 五葉松五葉
ベストアンサー
3
0
-
推薦書
海外大学院進学を希望しています。推薦書が必要なのですが、どうすれば失礼がないでしょうか。状況はこんな感じです。 ・私は卒業して15年ほどが経っている ・最もお世話になった教授は退官されており現在は名誉教授 ・この方に書いてもらうのが筋だが勤め先のメールアドレスが必要(勤めていないため、ない→推薦書として採用されない) ・その方の弟子とも懇意にさせていただいており、現在教授で適任 ・この方にお願いしようと思っているが、事前に名誉教授に断りを入れるべき?必要ない? お恥ずかしい話ですがアドバイスいただけると幸いです。
質問日時: 2023/05/11 20:17 質問者: ずなちゃ
解決済
1
0
-
どなたか、postgraduate certificateや postgraduate diplom
どなたか、postgraduate certificateや postgraduate diplomaで卒業された方いらっしゃいませんか? その後の就職活動についてお聞きしたいです。
質問日時: 2023/05/08 19:06 質問者: makaronipanda
ベストアンサー
1
0
-
他大学の大学院受験ってやっぱり非難されるんですかね? 高校→大学では良い大学に行っても非難されないの
他大学の大学院受験ってやっぱり非難されるんですかね? 高校→大学では良い大学に行っても非難されないのに、大学→大学院で良い所に行くとロンダリングと呼ばれていじめられるのですよね。 僕はMARCHなんですが、横国や慶應を目指したいと思ってます。 やっぱり叩かれるのは覚悟すべきでしょうか?
質問日時: 2023/05/08 03:42 質問者: bakadeeeesu
解決済
8
0
-
なぜ世の中には文系を馬鹿にする人がいるのでしょうか?文系の大学教授の殆どが旧帝や一橋出身の天才ばかり
なぜ世の中には文系を馬鹿にする人がいるのでしょうか?文系の大学教授の殆どが旧帝や一橋出身の天才ばかりなのに、、、
質問日時: 2023/05/07 14:34 質問者: 東園寺
ベストアンサー
8
1
-
よく大学院はどんな馬鹿でも受かると聞くのですが、それは本当ですか? Fランの学歴でIQ80しかないよ
よく大学院はどんな馬鹿でも受かると聞くのですが、それは本当ですか? Fランの学歴でIQ80しかないような人でも慶應大や東大の大学院に楽々入れて最終学歴「慶應大学院卒」と名乗れてしまうのでしょうか? だから学歴ロンダは嫌われるのですか?
質問日時: 2023/05/06 20:10 質問者: soumuchou
ベストアンサー
8
0
-
2013年4月に、高卒で私立大学の大学院に入院した事を、後悔しています。どうしたら、いいでしょうか?
2013年4月に、高卒で私立大学の大学院に入院した事を、後悔しています。どうしたら、いいでしょうか?
質問日時: 2023/04/30 22:04 質問者: 古村
ベストアンサー
9
1
-
MARCHから早慶の大学院(理工学)を目指したいのですが、やはり内部の方々から馬鹿にされるのは覚悟す
MARCHから早慶の大学院(理工学)を目指したいのですが、やはり内部の方々から馬鹿にされるのは覚悟するべきですよね? 身の丈に合ってないのは分かってるのですが、どうしても行きたくて、、
質問日時: 2023/04/26 23:52 質問者: ガウガメラ
解決済
5
0
-
院進する人の学部3年の夏休みって何をしてましたか? 学部で就職する人はインターンなどに参加する時期で
院進する人の学部3年の夏休みって何をしてましたか? 学部で就職する人はインターンなどに参加する時期ですが院進する場合は何をするのでしょうか。 研究室はまだゼミすら始まってませんし、院試は学内推薦ですし、外部に行くつもりはあらません。 特にないなら特にないで結構ですので教えてください
質問日時: 2023/04/25 18:10 質問者: すにゃ
ベストアンサー
4
0
-
尊敬していた先輩が。。。
大学院の研究室で、研究おいて尊敬していた直属の先輩(男)が、同じ研究室の40歳の准教授(女)とデキ婚(まだ結婚してるかは分からないがつい先日子供が生まれた)しました。少しショックでしたが、こういう事って大学院ではよくある事なのでしょうか?
質問日時: 2023/04/25 17:08 質問者: uralock
解決済
10
0
-
オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi
オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certificateという資格は日本で言うとどういった扱いになるのでしょうか? 国際協力の仕事につきたくて、日本の大学を卒業後オーストラリアの大学院に進学を考えています。今は大学付属の語学学校に通っています。その後院に進学します。このコースは半年で資格を取ることができ、志望すればそのままmasterも取ることができるそうです。資格を取得後、就職をするべきか、masterを目指すべきか悩んでいます。金銭的に考えて1年間の留学の予定でした。もしmasterまで進むとなると、アルバイトをしながらの院生活になります。 今私の中で考えている、手段は三つです。 ①資格取得後、すぐに就職活動。 ②資格取得後、インターンシップに数ヶ月参加。その後就職活動(浅はかながら、インターンは就職に有利なのかなと思いました) ③院進学を目指す。 文系の場合、資格よりも年齢が重要とも聞きました。 どなたか、良い案があれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/04/24 08:10 質問者: makaronipanda
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ゼミに続けて参加するかどうか
現在大学3回生です。 私は、昨年度の後期にゼミに参加しました。 最初は先輩方の様子を観察していました。ゼミが中盤に差し掛かった頃、教授に個人で発表をするよう言い渡されました。発表に向けて準備をしていたのですが、どうまとめて良いのか分からず、設定された期限に間に合いませんでした。 そのことについて教授に謝罪し相談すると、期限を延ばしてくださった上、型に関するアドバイスをくださいました。それに基づいて進めましたが、結局まとまりませんでした。申し訳無さで顔向けをすることもできず、そのままゼミに参加することなく、後期が終了しました。 ここまで常識のなく無礼なことをしてしまった以上今後ゼミに参加するべきでないとは思うのですが、ゼミで学びたい気持ちはまだ残っています。しかし、今後同じことを繰り返さない自信もなく、恐らく教授も入ってほしくないと考えているだろうと思います。 この場合、ゼミに参加することを諦めるか、教授に謝罪をし、相談をするべきでしょうか。 ここまでお読みいただきありがとうございます。ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします
質問日時: 2023/04/17 00:56 質問者: たけはり
解決済
5
0
-
参考文献欄の "for a review" というのはどいう意味ですか?
論文などの参考文献欄に、例えば This notion also fits with a long tradition of theoretical and computational models in cognitive science (e.g. Bregman, 1990; Marr, 1982; see Gobet et al., 2001, for a review). などと "for a review" という句をよく見かけます。これはどういう意味ですか?
質問日時: 2023/04/15 23:52 質問者: イナブー
解決済
1
0
-
研究室における2個上の先輩について【大学院】
今研究室選びを行なっています。 今のところ行きたい研究室が、研究内容などは気に入ってるのですが大学院に進学する2個上の先輩が1人しかいません。 4年生では2個上の院の先輩から教えてもらったりすると聞きます。 1人しかいないのは研究で不利に働くでしょうか? それともそんなに気にしなくて良いのでしょうか?
質問日時: 2023/04/12 22:03 質問者: すにゃ
ベストアンサー
4
0
-
ネットで学歴学歴言ってるの朝◯人なのかよろしくお願いします。
ネットで学歴学歴言ってるの朝◯人なのかよろしくお願いします。m(_ _)m
質問日時: 2023/04/09 21:07 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
明日大学の入学式なのですが、スーツは黒で持って行くカバンは白って大丈夫だと思いますか?男です
明日大学の入学式なのですが、スーツは黒で持って行くカバンは白って大丈夫だと思いますか?男です
質問日時: 2023/04/06 22:36 質問者: なさややかは
解決済
3
0
-
大学を出た数年後や10年以上後に大学院を受験するならどんな試験がありますか?
大学を出た数年後や10年以上後に大学院を受験するならどんな試験がありますか?
質問日時: 2023/04/06 13:09 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
3
1
-
東京大学院入試を受けようとしているのですが夏入試の場合 10月入学となっていますが 10月に入る場合
東京大学院入試を受けようとしているのですが夏入試の場合 10月入学となっていますが 10月に入る場合一旦そのまま自分の大学院に移りその後10月になったら転学するんでしょうか?
質問日時: 2023/04/05 20:54 質問者: eipa0000
解決済
2
0
-
大学院受験について教えてください
東京農業大学から東大、もしくは北大の大学院への進学を本気で考えています。この間入学したばかりの1年生です。 今から準備すべきことや、しなければならないこと、有識者の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。とりあえず今はTOEFLの勉強を始めています。
質問日時: 2023/04/05 07:35 質問者: はるなつぽんた
ベストアンサー
6
0
-
海外大学院の入試でボランティアいりますか?
よく海外大学は、ボラティア活動しているか重要と聞きますが。 大学院の場合も同様でしょうか?それとも試験だけでしょうか?
質問日時: 2023/04/02 18:17 質問者: 悩みの多い受験生
解決済
5
0
-
修士論文の過ちを報告した際
先日大学院を修了したものです。 10月くらいから、鬱病を患いながらもなんとか周りの助けも受けながら修了することができました。 そのような中研究を行っていたのか、修論の結果について、重大なミスを発見してしまいました。私はプログラムを使った数値計算の研究を行っており、間違いは以下の二点になります。 1.パラメータの間違い 2.作成したプログラムの処理のミス 上記のミスにより、私の論文にとっては都合の良い結果が出てしまっています。上記の内容について、担当教員には打ち明けようと思うのですが、その場合どのような処分が下るのでしょうか? 故意ではないにしても、論文の内容を覆してしまうようなミスであるため修士取消などの処分もあるのかと思い、とても怖いです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/03/30 20:55 質問者: はんぺん0000
解決済
2
0
-
大学院に入るには基本的に、大学卒業資格が必要なのでしょうか?
大学院に入るには基本的に、大学卒業資格が必要なのでしょうか?
質問日時: 2023/03/29 01:03 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
理系学部に所属している大学3年です。 希望の研究室がある、外部の大学院の入試説明会が開催されるのです
理系学部に所属している大学3年です。 希望の研究室がある、外部の大学院の入試説明会が開催されるのですが、現地参加とオンライン参加で、なにか少しでも相手方からの評価や印象は変わるものでしょうか。
質問日時: 2023/03/17 17:35 質問者: kantevera
ベストアンサー
4
0
-
理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の
理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の方でも良いのでしょうか。准教授の方も同じ研究室にいらっしゃるようですが、研究内容については助教の方のものに興味があります。 また、助教の方に送る際の書き出しは「○○先生」で良いのでしょうか。
質問日時: 2023/03/17 16:57 質問者: kantevera
ベストアンサー
4
0
-
大学院に進学して 大学院を卒業したら スムーズに滞りなく 大学の教授や准教授になれるのですか?
大学院に進学して 大学院を卒業したら スムーズに滞りなく 大学の教授や准教授になれるのですか?
質問日時: 2023/03/14 20:06 質問者: comet1239
解決済
8
0
-
身長187cmです。 名城大学理工学部の院って行った方がいいんですか? なんだか院進学率が30%くら
身長187cmです。 名城大学理工学部の院って行った方がいいんですか? なんだか院進学率が30%くらいしかないので、行ってもあまり就職有利にならないのかなーと思ってます。
質問日時: 2023/03/08 02:28 質問者: ぴよぴよ君
解決済
3
0
-
身長187cmです。 制御工学しか講義を受けてない人が独学で電気工学や電子工学の大学院に合格しようと
身長187cmです。 制御工学しか講義を受けてない人が独学で電気工学や電子工学の大学院に合格しようとするのは無理がありますか?
質問日時: 2023/03/08 02:10 質問者: ぴよぴよ君
解決済
2
0
-
海外の大学院について
4月から法学部の大学生です。将来国連などで働きたいです。 その前に海外の大学院に行きたいのですが、大学4年間で何をすれば入学試験をパスできるのですか?
質問日時: 2023/03/07 21:33 質問者: jun121212
解決済
2
1
-
解決済
5
0
-
学部3年です。 大学院に進学しようと思い、研究室訪問のメールを送りたいのですが、私が志願している研究
学部3年です。 大学院に進学しようと思い、研究室訪問のメールを送りたいのですが、私が志願している研究室は教授と助教の2人体制で、私は助教の研究に興味があります。 そこで、2つの質問があります。 ・研究室訪問に伺いたいと言うメールを送る際に教授と助教の2人に送るべきなのか?教授におくるか、自分の興味がある助教におくるか?(2人に送るのが望ましい場合、一つのメールにまとめるべきか、分けて送るべきか) ・また研究室訪問に行った際、助教の研究に興味があることをいってしまっていいのか ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/07 13:22 質問者: ぜぜぜぜん
ベストアンサー
5
0
-
建築学生 大学院進学を内部か外部かで迷っています
2024年卒業予定の大学3年です。大学では建築を学んでおり、大学院への進学を考えております。 現在通っている大学は地方国立で、外部の進学先としては旧帝大の大学院を考えております。 その外部の進学先を考える理由として、 ・現在の大学では実験などの設備が不十分である ・地方国立のため大手へ就職したいと思った時に旧帝大出身者よりも不利になる可能性がある (同じ研究室の先輩が大手から内定をもらったと聞いたので不可能ではないと思いますが) ・今の大学より色々な人脈が得られ、進路の可能性を広げられる しかし、内部に進学することを検討する理由として、 ・ずっと仲良くしてくれている友人が内部の大学院に残る予定 ・研究室の教授の指導がわかりやすく学生に対する指導も熱心であり、人柄も良く相談しやすい ・同じ研究を続けられる ・実家の近県のため実家との行き来がしやすい ・環境が変わらないので建築士資格のための資格学校とも両立しやすい ・入試対策がしやすい 上記から最も重視する要素を端的に言えば、外部に行けば良い設備のもとで研究が円滑に進められ、就職先も選びやすくなるが資格学校との両立が難しくなり、環境の変化による慣れの時間が必要となる。 しかし、内部では環境や人間関係の変化なく建築士資格と今まで通り研究内容に専念できるが就職先が限られる可能性と実験の設備の面で不便。 最終的に決めるのは私自身ですが、建築系以外でも外部の大学院に進学した方や悩んだ経験のある方の意見を聞きたいです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/03/03 16:13 質問者: tr_09173
ベストアンサー
5
0
-
Fラン理系卒→東大院卒 MARCH理系卒→MARCH院卒 どちらが就職強いですか?
Fラン理系卒→東大院卒 MARCH理系卒→MARCH院卒 どちらが就職強いですか?
質問日時: 2023/03/03 15:21 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
3
0
-
大学院進学について 現在学部3年生です。 私の大学では大学院に進学する人は珍しくほぼいないのですが、
大学院進学について 現在学部3年生です。 私の大学では大学院に進学する人は珍しくほぼいないのですが、私は大学院に進学するつもりでした。 入りたい研究室の先生には挨拶まで済ませております。 しかし様々な事情から、就職したいと考えるようになりました。 今年に入ってから挨拶し、教授も了承してくださったのに今更辞めますと伝えるのは失礼にあたるでしょうか? また、なんてお伝えすればいいでしょうか?
質問日時: 2023/03/03 12:51 質問者: ちいいさ
解決済
2
0
-
中央大学応用化学科から旧帝大大学院へ
中央大学に受かった者です。 将来、研究職に就きたいのですが旧帝大大学院を出てないと厳しいとお聞きしました。 そこで中央大学は、総合大学というのもあり理系としての評価得てないように思っています。 中央大学は、旧帝大大学院に院試できる程の知識をつけることができるでしょうか?
質問日時: 2023/03/02 11:27 質問者: chemical__mol
解決済
7
0
-
早稲田 政経 から 早稲田法科大学院
早稲田 政経 と 法 から合格をいただき、どちらに入学しようか迷っております。憧れていた早稲田政経でもあり、学びとしても政治学のへの興味が強いのですが、最終的には法科大学院で、司法試験というルートも視野に入れております。そのため、政経学部の副専攻で法学を履修し、既習生として法科大学院に入学にチャレンジし、2年修了を目指してみようかと考えています。質問です。政経学部入学 副専攻法学で、法科大学院に既習生として合格を勝ち取るのは、試験対策的に難しいでしょうか?そのようなルートはあるが事実上ほとんどいないということであれば、学部から法学部に絞らざるをえないものと考えています。そもそも法曹コースから法科大学院を希望しても法科大学院に入ることが難しいのであれば、やはりそのような寄り道は考えず、素直に法曹コースを選択しようと考えております。倍率は2~3倍程度なのですが、皆ガチだと、相当に難しいのかと心配しているところです。法学部でないと、法サーに入れないとか、法サーに入っていないと、法科大学院への入学も不利だとかがあるのであれば、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/03/01 02:00 質問者: しごにし
ベストアンサー
2
0
-
Fラン私立文系から東大医学部の大学院に行けたらギネスに登録されますか?
Fラン私立文系から東大医学部の大学院に行けたらギネスに登録されますか?
質問日時: 2023/02/27 18:24 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
4
0
-
これは、最終学歴はどこになるのでしょうか? 青山学院大学法学部卒 慶應大学法科大学院卒 ハーバード大
これは、最終学歴はどこになるのでしょうか? 青山学院大学法学部卒 慶應大学法科大学院卒 ハーバード大学ロースクール卒
質問日時: 2023/02/26 09:17 質問者: 全てに感謝
ベストアンサー
6
0
-
三菱シーケンサのQシリーズのPLCを使ってるのですが写真のように押すと同時に時間を計測し、オフにする
三菱シーケンサのQシリーズのPLCを使ってるのですが写真のように押すと同時に時間を計測し、オフにすると計測が終わるラダーを組みたいのですが、教えていただけませんか? よろしくです!
質問日時: 2023/02/23 04:15 質問者: えいちけーえむ
解決済
1
0
-
社会学者の薬師院仁志は桃山学院出身なのになぜ隠すのでしょうか?京大大学院中退と云っても、今時、大学院
社会学者の薬師院仁志は桃山学院出身なのになぜ隠すのでしょうか?京大大学院中退と云っても、今時、大学院なんて誰でも入れるのに、なぜ大学名は云わないのでしょうか?多分、前は公表していた筈です。確かに桃山学院大学はそれ程偏差値は高くないですが、自分の母校を否定するような学者は信用できないと思いませんか?
質問日時: 2023/02/08 10:59 質問者: TRX-08
ベストアンサー
5
1
-
研究室選びで悩む理系3年生です。 ナノ粒子の生体内の作用についての研究室に興味を持ちました。しかし、
研究室選びで悩む理系3年生です。 ナノ粒子の生体内の作用についての研究室に興味を持ちました。しかし、特にこれといった決定打はなく、研究室の雰囲気や人柄で決めてます。大学院まで行くつもりですが、この分野が実験が辛い、などのデメリットがあるかわかりません。分光的に実験をし、シュミレーションするだけで忙しくなりうるのでしょうか?
質問日時: 2023/02/05 18:31 質問者: ng.head39
解決済
2
0
-
貴方は大学教授になりたいですか?
最近は学校の先生の価値や評価が下がっています。大学生に聞くと殆どの学生が教授に対して、あのようにはなりたくないそうです。あなたもそうですか?
質問日時: 2023/02/05 01:50 質問者: ゆう78
ベストアンサー
9
0
-
博士号取得の難易度について
50前のおじさんですが、20年少し前、数学の修士課程で修了し、博士課程進学は能力的に無理、ど断念しました。 今、あの時博士課程に進んでいたら、と後悔があります。 2000年初めころに比べて、20年経ちましたが、数学での博士号取得の難易度は上がっているでしょうか?それとも少しは簡単になっているでしょうか?
質問日時: 2023/01/30 21:55 質問者: 数学徒ε
解決済
5
1
-
卒論の口頭試問について
1月初めに期限内に卒論を提出した某国立大の文系4年生です。 2月初めに卒論の口頭試問があるのですが、卒論の内容や記載ミス等で落とされないか心配です。 大学1年の秋にうつ病にかかり、研究室の教授にも病気の相談をしながら4年まで来ました。専修の授業を落としてはいないのですが、体調不良で落とした単位が結構多く、現在足りない授業を受けています。今受けている授業と卒論の単位が貰えれば卒業単位は足ります。4年前期に病状が悪化し、夏休みまでずっと実家で療養をしていました。4年になってから何回かあった卒論報告会の時も担当教授に事情を説明し、オンラインで話してとりあえず内容よりも出すことを優先しようという方針になりました。 提出期日の数日前になんとか全体を書き上げ、担当教授に提出したのですが期日の前日に返信が来て、時間が限られているためできる限りで良いから引用文献を細かく記載してほしいとだけ言われたのですが、全ての引用文に注を付けることが出来ませんでした。また、後から見直したところ一つ参考文献を載せ忘れているのを見つけました。期日内に提出できたものの全てに注を付けられなかったことを担当教授にメールで伝えたのですが、記載ミスは少なければ口頭試問の際に申し出れば良いと言われました。しかしかなり記載ミスが多く、卒論も急いで書いたためとても内容が良いものとは言えず口頭試問がとても不安です。20~30分あるらしく、担当ではない准教授は厳しい方なので単位を貰えるかどうか心配です。研究室には体調の都合で行けていないため、知り合いの先輩もいません。卒業が出来るか不安で鬱がまた悪化しています。口頭試問まではどのようにすれば良いでしょうか。
質問日時: 2023/01/24 22:11 質問者: sh1rudeee
解決済
4
0
-
大学院で指導を受けたい教授ということでその先生のゼミを選んだのですが、どう頑張っても取り上げられる作
大学院で指導を受けたい教授ということでその先生のゼミを選んだのですが、どう頑張っても取り上げられる作品が好きになれない場合どうしたら良いですか。その専門は英詩や近代文学だし、学ぶことが非常に多かった先生なので、選びました。しかし最初は自分が既に興味のあるゼミを選んでいました。わざわざ大学院を見据えて変えてもらったのにゼミで取り扱われる作品、詩人が好きになれません。好きになる方法教えてください。
質問日時: 2023/01/21 14:06 質問者: chateau01
解決済
4
0
-
怒鳴る先生
来年から他大の大学院へ進学予定です。 進学前に先生のご好意で、先立って研究に着手させていただいています。それ自体はとてもありがたいことだし、先生の研究歴を尊敬していました。 ただ、私の実力が追いつかず先生をイライラさせてしまっているのかな。と思うこともありました。 私が研究について説明する時に失言があり、その場で怒鳴られました。また、その流れで以前先生にお話した私が目標として掲げていることについて「そんなの無理だ」ともいわれました。 相手を怒らせてしまったのは私の言い方にも非があると思います。しかしそれに対して怒鳴ったり、私の目標を否定するのってどうなのだろうと考えはじめました。 学部で担当して指導して下さってる先生とはこのようなことは一度もなかったので困惑しています。 こういうのは当たり前ですか?
質問日時: 2023/01/21 00:57 質問者: syam12p
解決済
5
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学院】に関するコラム/記事
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
-
「無断で写真撮影や動画投稿サイトへの公表」が違法になるかどうかの3つの基準
街を歩いているとYouTuberらしき人たちが何かの撮影をしている場面に出くわすことがある。筆者の場合、このようなケースでは撮影をしている人たちが、他人が映り込むことに神経を配っているかどうか不明であるため、...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
大学院の出願後の報告メールはいり...
-
5
大学院 研究室訪問について 自分が...
-
6
大学院合格に納得がいきません。
-
7
院卒はSEより研究・開発職になるべきか
-
8
理系で海外の大学院に行くことのメ...
-
9
研究論文のセカンドオーサーについて
-
10
大学院入学試験を受けない旨の連絡...
-
11
修士論文は審査基準:不合格はあり...
-
12
理系研究室、教授が実験しないのは...
-
13
修士は元々の大学、博士は他大学で...
-
14
修士課程の留年は普通ですか?
-
15
大学院受験失敗していしまい、進路...
-
16
学士号の取り消し
-
17
大学院志望理由書
-
18
院進やめて留年して就活、でもやっ...
-
19
修士1年で院試を受けなおす
-
20
工学院大学って世の中的にどのくら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter