人生のプチ美学を教えてください!!

大学学部卒業後、学内の院試に落ちた人ってその後は無職のフリーターの身分になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

僕が勤めていた学科では,いろんな対処をしています。

まずは学生本人の希望次第ですが。
 進学をあきらめるなら,9月ならまだ就活が間に合うことがあります。高望みをしないなら,同窓会の卒業生を通して少なくとも支店長レベルの面接くらいまではやってもらうこともあります。採用されるとは限りませんが。
 でも就職先を迷う学生の方が多いので,留年させるいくつかの方法を提案して,学生に選ばせています。その方法はここには書けません。留年して,大学院をもう一度受験するのか,就活に専念するかを決めてもらっています。卒業してしまうと就活が難しくなりますから,留年を薦めているわけです。また大学院の再受験の場合も,自宅浪人は合格しない可能性が高くなるので,留年させて研究室に毎日いて受験勉強ができるようにしたいわけです。こういった措置は,学科などでバラバラですから一般的な方法はありません。それぞれの研究室の指導教員に相談することから始めれば,何かいいアイデアがあるかもしれません。
    • good
    • 0

なんでそういう発想になるのかわかりませんが、自分の研究室の学生だったら研究生を勧めます。

    • good
    • 0

それは人それぞれ、他への道を閉ざしてチャレンジする人もいれば、ここががダメなら次のこれ、これもダメなら次のそれ、とフリーターなどにならなくて済むような手を打っている人も少なくありません。

まぁ、大学院に行こうとするぐらい、自分では賢いと思っている人たちですから、その辺は抜かりもなければ、対策も考えています。
教授のコネの家庭教師のアルバイトや中学・高校などの非常勤講師などの口を斡旋するケースはありますね。
    • good
    • 0

夏に院試があるところなら、院試に落ちてからでも、就活なり、他大学院で秋冬院試をやっているところを受けるなり、無職・無所属にならずに済む選択肢はまだ用意されています。


厳しいのは、主に文系に多い、院試が冬(1~2月)だけという場合でしょうね。でもたいていは最悪の事態も考えて、複数の大学院を受験しておくとか、先に滑り止め的な就職の内定をキープしていて、本命の院試に合格したら内定辞退するつもりとか、あるいは家が裕福なので院試浪人を許してくれるとか、いろいろ準備しておくことがほとんどです。院試浪人を覚悟しているような場合は、もしどこにも行けなかったら「研究生」とか「科目等履修生」になって大学に籍を置いておく、つまり「無職フリーター」ではなく、何らかの形で「学生」の身分だけでも確保しておくというパターンもありますよ。
    • good
    • 1

就職する人もいれば、別の大学院へ行く人もいます。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています