
今日工学系大学院の修士課程を受験したのですが、全く手がつかなかった科目が複数あり、恐らく不合格になったものと思われます。
研究室のメンバー内では私の成績は最上位クラスであり、過去問の出来もよく、指導教官も含めて周囲からは「ほぼ間違いなく合格する、あとはどれだけ上位を目指せるか」というような扱いを受けていたため、まさか院試に落ちるなど夢にも思っていませんでした。
まさにそれが敗因でもあるのですが、これから先どうすればいいのか当惑しています。
一般的に院試に不合格だった場合、その後はどのように行動するものなのでしょうか。
昨年の研究室の卒業生で院試に落ちた方は全員学科推薦で地元の企業へ就職、または公務員試験受験にシフトされたようです。
しかし、院試に落ちた身でこんなことを言うのは贅沢かもしれませんが、私はできれば修士で就職して研究開発系の部署で働きたい、地方公務員は絶対に嫌だ、と考えているため、これらの選択肢はできれば選択したくないです。
今考えているのは
・4回後期から休学して半年分の学費を稼ぎ、来春から再度卒論に着手、来夏大学院受験。
→指導教官と話し合う必要があるが、恐らく無理。書類上では「院試に落ちた」という事実が見えてこない、ということだけがメリット。(院落ちは留年より印象が悪いと聞いたため)
・卒業後研究生になり、半年は院試の準備にあてさせてもらったうえで来夏大学院受験。
→一番現実的だが、学費がかかる。
・卒業後院試浪人をして半年バイトと勉強に費やす。残り半年は完全にバイトに費やし学費を稼ぐ。
→これも比較的現実的と考えている。学費もかからないので負担は少ない。
の3つなのですが、この考えは甘いでしょうか?
それから、当然のことだと思いますが、院試に落ちた経歴があればやはり就職は不利ですよね?
来夏院試を受けるとして、それまでに専門科目は完璧にし、合格できて院に入学するまでの半年は英語の勉強などで自分を鍛えたい、とは考えているのですが…
最後に、次に大学院を受験する際は他大の院も選択肢に入れたいと考えているのですが、これも院試に落ちた経歴があればやはり不利ですよね?
ここまでとんとん拍子に来ていたのに、一番肝心なところで躓いてしまい、泣くに泣けない状況です。
色々アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今時、大学院の学生集めに苦労している大学はあるので、二次募集に応募する手もあります。
学費を節約したいなら、どこぞの二次募集で進学することです。
まあ、そういうところはお気に召さないかもしれませんけど、結局、あなたの進路を考える上で最大の障害はあなたのプライドです。見栄よりも、現実をとるのであれば、来春卒業して、研究生として残ることでしょう。後期休学で授業料を節約などという考えは捨てた方が良いです。研究上のブランクに対する認識が甘過ぎます。少なくとも、将来研究職を目指したいのであれば休学すべきではありません。専門科目や英語の勉強ぐらい研究の合間にでも出来ることです。学力優秀でも研究の出来ない奴は実験系の研究室では使い物になりません。
現実問題として、院入試ので番狂わせなど滅多に起こるものではありません。内部受験で不合格になる人は少ないです。なんだかんだといいながら、結局は合格なんじゃないですか。ただし、合格しても、あなたの研究に向けた姿勢や人生に関する考え方には問題があるように思います。
「ここまでとんとん拍子に来ていたのに、一番肝心なところで躓いて」といいますが、大学受験で躓けばそこを「一番肝心」といっていたことでしょうし、就職で失敗すればそれが「一番肝心」ということになるでしょうね。あなたの人生でいったいいくつの「一番肝心」があるのでしょうか。現実問題として、それらのどれとて取り返しのつくことです。進学であれば1年浪人すればすむ話です。一切の躓きや失敗なしに人生を送ることはほぼ不可能です。そういう現実を考えれば、失敗するのも勉強のうちだと思いますけどね。
それと、大学院に落ちたことを目立たないようにすることって、そんなに重要でしょうか。たとえば、留年で1年遅れたことにしても、大差ありません。それよりも、1年間余分に研究に力を注いで、実力を付け、成果を上げるように努力することの方がアピールできるんじゃないですか。企業の研究職の採用であれば技術面接があります。そこでその人の能力などを見ます。そこで、1年分の進歩を見せることの方が有意義だと思いますけどね。
先日発表があったのですが、なぜか合格していました。
>ここまでとんとん拍子に来ていたのに、一番肝心なところで躓いて
正直、この時は本当に落ち込んでいたので、かなり大げさな言い方になってしまいました。
我ながらアホな発言だったと反省しております。
これを機にいろいろ考え直したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
補筆。
>(指導教員の知り合いがいる)ほかの大学院を受ける
「君は上位合格」なんて安請け合いの発言をした責任を感じるなら,あなたが頼めば電話してくれるんじゃないですか:
「よ,元気? お願いがあるんだ。じつはさあ,おれの学生に○○ってのがいてさ,成績は抜群なんだけど試験度胸がねえやつで,うちの院試に落ちちめえやんの。で,おたくで面倒みてくんねえかなあ。マスターだけでいいそうだ。いつか借りは返すからさ,頼むよ。」
自分の独断でうろちょろ動かないほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
まだ合格発表前なので,自分の思いこみで善意の人たちを騒がせるのは,どうかと思いますね。
だけどまあ,目を止めちゃったから。>全く手がつかなかった科目が複数あり、恐らく不合格になったものと思われます。
周囲の学友はなんと言ってますか? みなお手上げだったなら,今年は問題そのものが難しかった。合否判定は「合計点で上から何人」とやるはずなので,まだ落ちたとはいえません。いま,出題者が採点しながら,「ありゃりゃあ。今年はさんたんたる出来じゃん。困ったなあ」と話しているかもしれない。
>研究室のメンバー内では私の成績は最上位クラスであり、過去問の出来もよく、指導教官も含めて周囲からは「ほぼ間違いなく合格する、あとはどれだけ上位を目指せるか」というような扱いを受けていた
なんだか,ずいぶん「ねばっこい」研究室ですねえ。「4回」と書いていますから,関西圏ですか?(それならちょっとわかる 笑)。過去問を誰かが採点してくれたのですか? また,指導教員みずからが,学生になんだかんだ発言しちゃいけませんね。
こんな研究室なら,もし落ちていた場合には,指導教員からそれを示唆する発言があるかもしれません。ところで,面接試験はなかったのですか(明日あるのかも)? あればそこで合否の感触が得られることもあります。
落ちていたら,常套手段は「研究生」じゃないかと思います。どうしても経歴に穴を開けたくないなら,(指導教員の知り合いがいる)ほかの大学院を受けるという手もあります。
No.2
- 回答日時:
私は国立大学大学院修士課程を卒業し、大手化学会社に入り研究開発の仕事をし、取締役をしてリタイヤしました。
働きながら博士課程に行き工学博士となり、大学でも客員教授として講義をしました。学会発表や講演会で活躍できました。当時でも受験に失敗する者が居ました。大学院に行けるのは1割未満でした。失敗したものは、貴方が記述しているように先生の縁故での地場企業就職や当時は安月給で人気のない公務員試験で公務員になりました。
その中で、研究生ではなく学校の研究技官として採用され、少ないですが給料を貰いながら再度受験し、合格した者がいました。経済的負担を少なくするためです。また一度就職してお金を貯めて退社して研究生になり、再度受験をして大学院に行った者も居りました。二人とも立派です。
息子が大学院を受験した時にもしも落ちたらどうするのかを相談したことがありました。3つの選択の中で大学の現場を離れる選択は良くありません。その点で研究生の選択しか現実性がないと思います。息子は幸運にも合格したが、落ちたら研究生を選択しても親が支えてやると言ってやりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学院受験失敗していしまい、進路について悩んでいます
大学院
-
運が良くて合格??
大学・短大
-
一度落ちた大学院の教授への相談
大学・短大
-
-
4
外部大学院って落ちるの?受かるの?
大学・短大
-
5
大学院入試でよく聞く噂について
大学院
-
6
大学院 不合格の理由
中学校受験
-
7
大学院失敗後の進路、どうすればいいのか分からなくなりました。
学校
-
8
大学院入試に落ちてしまいました。それで研究生になりたいのですが
大学・短大
-
9
院試不合格の後の行動
大学・短大
-
10
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
11
大学院入試 外部の大学院入試を受けて、合格、不合格の通知は母校の大学に届きますか。 また旧帝大の大学
大学院
-
12
大学院に合格かどうか微妙です。
大学・短大
-
13
大学院の2次募集。
大学・短大
-
14
大学院合格に納得がいきません。
大学院
-
15
大学院入試失敗後の進路について
大学院
-
16
院試落ちた人の末路とは
大学院
-
17
大学院入試の審査基準ってどうなんでしょう?
大学・短大
-
18
大学院の2次募集について教えて下さい。
大学・短大
-
19
大学院の面接について
大学・短大
-
20
先日外部大学院入試の面接を受けてきました。質問は提出した書類のことにはあまり質問されず、研究に対する
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いま、わたしの息子は大学院...
-
5
岡山大学工学部の院試を受ける...
-
6
院試に不合格だった場合のその...
-
7
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
8
私立大学で優秀な成績を修めた...
-
9
国立大学の院試って内部の学生...
-
10
院試面接 スーツ
-
11
院試のため、バイトを休むのは...
-
12
院試浪人について
-
13
先輩(大学3年)が言ってたんです...
-
14
文系の学部から院試で理転は現...
-
15
大学院試験における第二志望以...
-
16
地方国立大学 工学部 現3回生で...
-
17
院試に向けて五年生になるべき...
-
18
大学院の院試って内部進学なら...
-
19
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
20
他大から東工大などへの院進学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter