
院試に落ちた...
私は地方の国立大学(Dランク)で土木工学を専攻している4年生(24歳)です。
タイトルにもありますが、自大学の院試に落ちてしまいました...
これからの行動について、今すぐにも決断をしないといけないのですが、考えが堂々巡りになって、どうしたらいいのか判らなくなっている状況です。
今後の行動については
(1)現段階で秋採用を行っている企業を受ける
(2)今年で卒業し、来年度の公務員試験に向け浪人する
(3)留年(休学)し、2012年度に向けて就職活動をする
の3つを考えています。
自大学、他大学の二次募集については今回の結果から考えて、やっても合格する望みは薄いので考えていません。
最近の世の中の動向から厳しい状況になりますが、(2)の進路にしようと考えています。
(3)についてはやってしまうと1浪2留となってしまうため、ありえませんよね...
進学を選んだことについては、研究を深めたいわけでもなく、モラトリアムの延長という理由からでした。
自分の今後の人生について、もっと真剣に考えなかったこと、自分で判断を下せないことは大変恥ずべきことだと思っています。こんな無様な質問ですが、どなたか助言だけでもいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>もっと真剣に考えなかったこと、自分で判断を下せないことは大変恥ずべきことだと思っています。
そうお思いなら、直ぐに教授に「研究生」として置いてくれないか聞きなさい。
院試に落ちた人は大体やります。
私の後輩で院試に落ちた後、研究生を一年やり、博士号を得た後大学を転々として現在京大教授やってる奴が居ます。
しっかり勉強して下さい。
迅速なご回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
研究生ですか。私の研究室に研究生の方がいらっしゃらないので
考えていませんでしたが、担当の教授に掛け合ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
>担当の教授に掛け合ってみようと思います。
地方国立大学なら,できがいい学生層は,よその上の水準の大学院に抜けるでしょう。その残りが内部進学をするのですが,それにも落ちるというのは,ほとんど見込みがないと解されます。「研究生で残っても先がないよ」という返事をもらったときのことを書いておきます。就職しか選択肢はないと思います。
>(1)現段階で秋採用を行っている企業を受ける
これがいちばんいいと思います。そのとき人気企業のそうろうのと贅沢をいえる状況じゃないことはおわかりですね? 大学所在地の小さな建設会社でも満足しましょう。そこすら無理かもしれません。
>(2)今年で卒業し、来年度の公務員試験に向け浪人する
ペーパーテストに自信があれば,受験予備校に通って挑戦してもいいと思います。むろん,地元の町役場でも満足しましょう。
>(3)留年(休学)し、2012年度に向けて就職活動をする
これを選択しても,あなたの勝手です。しかし,授業料収入もないのに,学籍だけ管理する手間だけが生じるのは,大学にとって迷惑です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いま、わたしの息子は大学院...
-
5
院試に不合格だった場合のその...
-
6
大学院を志望してる者なのです...
-
7
文系学部から理系大学院への進...
-
8
大学の研究生って…?
-
9
院試浪人について
-
10
九州大学の院試について
-
11
研究室訪問と分野変更
-
12
他大学の院試について
-
13
大学院入試の英語和訳の足切り...
-
14
来年外部の大学院を受験します...
-
15
院試に落ちた...
-
16
文系の学部から院試で理転は現...
-
17
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
18
他大から東工大などへの院進学...
-
19
岡山大学工学部の院試を受ける...
-
20
こんばんは。 文系大学院入試を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter