
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずマーチなどは取る人数が少ない上に,
人気なので受かりにくい。
狙い目は地方国立です。
例えば,筑波や東北〜東京の有名大はあってもその逆は少ない。
と言うことで,その辺です。
神戸や京都も大学数が多いから,都市型と言うことで人気になります。
もちろん「東京から来たゴミの学歴ろんだ野郎」は採用されないのでひた隠しされることをお勧めします。
できれば著書は読んでおき,説明会や講演などでちょっと
顔馴染みになっておくといいです。
大学や学部を気にする人が多いですけど,
実の所,こんなのは要は1:1です。
研究室は大体において,予算は3000万円,学生数は15人とかです。
つまり,
「山田太郎研究室株式会社と言う中小企業を受けに来た若い人」なわけで,
あなたの合否や生殺与奪は数人の先輩と山田教授が握ってると言うことです。
他の関わりもほぼ無いし,
その教授は別に博識なわけではなく,「自分の分野しか知らないし,興味もない」んですよ。
だから基礎学力が抜け落ちててもいい。
だから入学時点でその教授の求めるもの(普通は,教授が好む分野の文献を読み漁り,書き殴る基礎能力)があればいい。
あとは社長の好みです。
やたら女子が多いとこもあれば,女子が1人もいないとこもある。社長は外の世界を知らないので,セクハラパワハラの限界ギリギリまで社長は攻めます。
もちろん受験は,「◎専攻」で受けるわけですけど,基本的に「山田太郎株式会社への志望動機」を話して,山田太郎が合否を決めることになります。
「あなたがやりたいこと」であっても,山田太郎がやりたくなければそこで終了します。
東大とか京大とかそう言うのが他の要素です。就活など含めて,学生は気にしますが,教授は超近視眼的です。見てません。
ナニ研でドウするのか?だけ考えればよろしいかと。
No.6
- 回答日時:
> 学力はニッコマです。
大学は、今どき、履歴書に卒業を書くために行ってもいいけれど、
大学院は、今でも、学問をするために行くところです。
あなたには、資格がありません。
No.4
- 回答日時:
理系で学歴ロンダリングが可能な理由。
1.社会的に、修士並の実力や知識や技術が求められている。本当に求人がある。
2.なので、東大京大等有力大学の大学院定員が、そこの学部の大学院進学希望者より遙かに多い。
3.科学的な成果を見られるので、学会が、たぶん文系諸学会に比べて、遙かに健全。特に、世界を相手にしているところが殆どなので。
怪しい研究もチラホラあるにはありますがね。
文系で学歴ロンダリングが不可能な理由。
1.上記理系の1.~3.の反対。
2.特に1.で、社会的要請が、殆ど無い、学者研究者等極一部しか枠がなく、そんなの東大京大レベルに連中ですぐに埋まる。
3.社会的要請が無いので、役に立つ知識や技術が殆ど無いなら、若い方が良いということになる。これはFランク大卒と高卒との比較でもそうかもしれない。
4.役に立つ以前に怪しげな研究や嘘八百が野放し。
大学院って、毎日通ってさえいれば卒業できるわけではないから。
たまにそれで出してくれる「研究室」「教員」はある/いるかもしれないけれど、そこを探すのが困難。
たぶん院生の研究成果はあまり出てないんだろうけれど、それはそもそもそうかもしれないし、ぬるいから研究結果が出ないのか、陰険だったり学業以外アホで運営が上手く行かないから研究結果が出ないのかが、たぶん外部からは判らない。進学率も低いから、統計も取り辛い。
毎日必死で研究して、ひょっとすると、こんなのなら就職した方がずっと楽だった、くらい研究して、それで成果が出たり出なかったり。
出なかったら....。
理系はまだ、ちゃんとやってりゃぁどうにかするようなノウハウが溜まっているでしょうが、文系だとどうだろう。
10年で30人50人送り出すところと、10年で5人10人20人送り出すところとで、エラー時のノウハウの溜まり具合は、違いそうだけれど。
そもそもロンダリングも難しそうだし、文系の大学院はおそらく上記の通り、殆ど評価されないでしょう。
ほら、ペタンクやカバディーやセパタクローが上手くても、就職の時評価して貰えないでしょ?
No.3
- 回答日時:
無駄ですよ。
履歴書には学部も書きます。
おまけに2年年を取ります。
自分で学歴ロンダリングといっている時点でアウトです。
大学院は2年間研究者としての修業を積む場なので、研究をしなければお払い箱です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
文系大学院への進学
大学院
-
F欄大学から旧帝大&難関大学の大学院へ行くことは可能なのでしょうか?
大学院
-
文系1流大学院の入試難易度
大学・短大
-
4
神戸大学大学院に入れるか?
経済学
-
5
旧帝の大学院は誰でも入れる?
大学・短大
-
6
大学院合格に納得がいきません。
大学院
-
7
京大学院、横国大学院へは他大学からは難しいですか?
大学受験
-
8
Fラン大学で主席の娘、これで良いのか!?
大学受験
-
9
神戸大学から大学院に進学とするなら、どこになりますか? (神戸大学の大学院を除く) 理系です。 研究
大学院
-
10
他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?
大学・短大
-
11
fランからDランの工学部などの大学からロンダするとどの程度の大学院に行けるんですか? 例えば、東大、
大学院
-
12
MARCHの学部卒で早慶の大学院卒の人が大学聞かれて早慶と答えたらウソつきになってしまいますか?
大学院
-
13
学歴ロンダリングって卑怯だと思いませんか?
大人・中高年
-
14
こんばんは。 文系大学院入試を2週間前に控えているものです。 内部進学であり口頭試問のみだったのでな
大学院
-
15
大学院女性文系って就職に影響するんですか??
就職
-
16
文系院進学の難易度と就職
大学院
-
17
来年外部の大学院を受験します。 検討している大学院試の1つがここ数年定員割れをおこしている大学院です
大学院
-
18
中堅私大(日大など)→旧帝大東工大院の人と旧帝大東工大→同大院の人の企業や社会からの評価が全く同じと
大学院
-
19
運が良くて合格??
大学・短大
-
20
TOEIC500点じゃ国立の大学院進学は難しいですか? 電気通信大学、首都大学東京、東京農工大学など
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
5
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
6
進路に困っています慶應義塾大...
-
7
東工大って理工系最高峰の大学...
-
8
京大総人(理)志望の現役生です...
-
9
数学教師は教育学部か理学部か
-
10
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
11
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
12
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
13
近畿大学ってある程度頭が良く...
-
14
一年で京大に合格するのはそん...
-
15
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
16
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
17
明治大学卒って世間ではどう評...
-
18
関西で大阪市立大と神戸大の差...
-
19
難関大学と言えるのはどこまで?
-
20
高2からの京大合格計画
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter