回答数
気になる
-
差し支えの無い程度で、大学院や何か研究をしている方にお答え頂きたいです。 ①年齢、職種、性別など ②
差し支えの無い程度で、大学院や何か研究をしている方にお答え頂きたいです。 ①年齢、職種、性別など ②研究している学問分野、テーマなど ③情報や資料を収集する方法 研究に必要な情報や資料をどのように探索や収集しているか、図書や雑誌、データベース、ウェブサイトの具体的なタイトルを教えて頂きたいです。 ④研究結果を発表する方法(学会や図書、論文など) ⑤その他、特徴的な研究の方法などあれば教えてください! 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/06/29 19:35 質問者: kumiiiin
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
大学院で専門の分野プラス別の分野を学ぶことは可能ですか? 例えば、生物やりながら心理学、社会学やりな
大学院で専門の分野プラス別の分野を学ぶことは可能ですか? 例えば、生物やりながら心理学、社会学やりながら哲学みたいな感じです。
質問日時: 2021/06/28 20:20 質問者: 首都圏人
ベストアンサー
2
0
-
大学の研究員になりたいです。機械工学や電気電子工学、情報工学のどれかがいいなと思ってるんですけど、大
大学の研究員になりたいです。機械工学や電気電子工学、情報工学のどれかがいいなと思ってるんですけど、大学の研究員になるのは難しいのでしょうか?ポスドクとか教員とか、システムがよくわからないですけど。
質問日時: 2021/06/27 21:15 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
8
0
-
こんばんは。 文系大学院入試を2週間前に控えているものです。 内部進学であり口頭試問のみだったのでな
こんばんは。 文系大学院入試を2週間前に控えているものです。 内部進学であり口頭試問のみだったのでなんの対策もしていなかったのですが、院試担当の教授と仲の良い友人が、口頭試問の最中に英文を読ませて内容が理解出来ているか聞く予定だと教授が話していたと言っており焦っています。 私はTOEIC415点のクソザコ推薦組なおかつすぐ緊張するタイプなので、外部生用の筆記試験の問題など出されたら解ける気がしませんし、落ちる気しかしません。焦りに焦っています。 けれどももう2週間前しかないとはいえ足掻くつもりで何かしら対策するべきでしょうか。 また、2週間で対策するなら院試の一般入試の過去問をやりまくるのが良いでしょうか? 内部進学予定者給付奨学金というものを貰えることが決定しているのですが英語が壊滅的であるとやはり関係なく落とされますか? 解答よろしくお願いします。
質問日時: 2021/06/26 21:09 質問者: ほととぎす
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
大学の研究室で働くには
名古屋工業大学に通っています。 名古屋工業大学は就職が強くて、ほとんど院まで行ったら就職するので、研究室に入るような人は本当に少ないです。 ロボット関連の研究室で働きたいのですが、可能でしょうか?
質問日時: 2021/06/16 17:03 質問者: ささそ
解決済
3
0
-
28歳で大学へ入り天文学者になれるのか
天文学を学びに大学へ入りたいと思っている25歳です。 東大に入りたいと思って調べたところ天文学科のほとんどの人が院に進むらしいのですが、私の年齢で博士号をとって天文学者(お金をもらって研究する人)になれるのでしょうか? また博士号をとった後に考えられる天文学系の就職先も教えてください。 その他の選択肢として難しければ院にいかずに高校の先生はどうかなーって思っています。 天文学専攻でも教員免許ってとれますか?
質問日時: 2021/06/15 09:44 質問者: むーみんー
解決済
4
0
-
長文です。この内容は自分が1番悪いと思っています。 立ち直り方と来週の講義で私はどう言う気持ちで教室
長文です。この内容は自分が1番悪いと思っています。 立ち直り方と来週の講義で私はどう言う気持ちで教室に入ればいいのか教えて欲しいです。 ざっくり言うと、私がパニックを起こし、教室を間違えたと勘違いして、教室から飛び出し恥ずかしくて戻れないと言う状況です。 今は講義でやるはずだった範囲を自分でやろうと思っているのですが、初めて講義をサボってしまったと言う罪悪感で集中できなかったのでここに書かせてもらいました。 [細かく書いた方です↓] 講義に使う教科書に似た別の教科書を持参してしまって、大学から家が近いので(徒歩5分ぐらい)取りに帰ろうか慌ててました。 週に1回の講義で、教授は2回講義をしてその翌週には別の教授になり、今日は初めて講義を受ける教授だったのでパニックに陥ってて自分のクラスがA〜Cのどこに所属してたかあやふやになって教室を飛び出してしまいました。 その際に「君、クラスを間違えたのかな?」と教室の中で教授に聞かれ「あ、はい…」と答えてしまい、教室を出た後にスケジュール表やメモ帳を見ても講義で使う教室も教授も合っていました。 結局、先程まで廊下で悩んだ結果、講義の開始時間もとうに過ぎ、恥ずかしくて戻ることも出来ずに帰宅しました。 (ちなみにですが、私の通う大学は3回目以降の休みを取ってしまうと単位が取れない仕組みになっています。) 同じ講義を受ける人は私と教授のやり取りも見てしまっているし、教室も狭いのでなんの会話かと言うのも恐らく知っています。 友人や知人が教えてくれなかったの?と思ってる方もいると思いますが、この講義は別の学科の人もいる特別クラスで、私の友人や知人はこの講義を取っていので他人しかいません。 私にとっては顔も覚えていない人が多いのですが、私は髪の毛に天然が入っていて髪型が特徴的なのですぐに覚えられやすいです。 なので、覚えられてると思うので来週の授業に参加するのが恥ずかしいです。 はじめに言ったように、こういう時はどう立ち直れば良いでしょうか?また、来週はどの様な気持ちで講義に参加すれば良いでしょうか?
質問日時: 2021/06/14 11:42 質問者: ポカさん
解決済
2
0
-
外部の大学院進学について
現在、偏差値47.5の私立工業大学機械学科に通う2年生です。 学費や研究レベルのことを考えて、国公立の大学院を目指そうと考えています。 旧帝大学へは正直レベルが違い過ぎるような気がしてあまり考えておりません。 安易と思われるかもしれませんが、自分は大学院等で研究活動をしてみたいと考えています。 いろいろ調べてみましたが、大学院受験の難易度はどのようなものなのでしょうか。 また、基本的に自身の研究内容を引き継ぐような場合のみしか他大学の院へは進学できないのでしょうか。 興味のある研究テーマとしては、金属加工技術、材料、複合材料(ナノテクノロジー等)などです。 調べてみたところ、 複合材料では、信州大学院繊維学専攻の複合材料の研究室など 金属加工の研究はどこの大学もたくさん行っており、絞り切れませんでした。 大学院受験の経験をお持ちの方などに限らず、いろんな人からのアドバイスをお待ちしております。 つたない文章ですが回答の程よろしくお願いします!!
質問日時: 2021/06/12 16:50 質問者: うんしょこしょ
解決済
2
0
-
西南女学院大学の英語科か 筑紫女学院大学の英語科どちらがいいとおもいますか、
西南女学院大学の英語科か 筑紫女学院大学の英語科どちらがいいとおもいますか、
質問日時: 2021/06/11 18:52 質問者: pmgmgd
解決済
1
0
-
大学院博士課程(薬学)のこれからについて。 こんにちは。今某公立大学四年制薬学部の1年生です。長文に
大学院博士課程(薬学)のこれからについて。 こんにちは。今某公立大学四年制薬学部の1年生です。長文になりますが、お付き合い願います。 私は将来のことで少し悩んでいます。それは大学院の修士課程までで、就職するか博士課程まで進学するか、というものです。 今の博士課程は将来性が明るくないとよく言われます。というのも博士号を取得した者の受け皿が少ないせいです。 しかし、私が順調に行っても、学士号を取れるのが4年後。修士号は6年後、博士号となれば9年後になります。 今の世界3年もあれば世間はガラリと変わります。今製薬会社等はポスドクの採用枠を増やす取り組みを行い始めていることもあり、このまま博士課程まで進み、約10年後には博士号取得した後の就職先もある程度は良くなっていそうだなと感じており、 やはり博士課程まで進学する前提でこれからの授業に臨んでいくべきなのかとも思います。 どのような些細なものでも構いません。皆様のご意見をいただきたいです。 長文失礼いたしました。
質問日時: 2021/06/11 17:06 質問者: みどりんご531
解決済
2
0
-
桃山学院大学の2年生に質問。
20歳になってお酒を飲んだり、たばこが吸えるようになるまでにワクチンを打つつもりですか。 大阪大学などのいくつかの大学では、ワクチン接種を教員や学生らに接種を開始しますが、桃山学院大学はまだ年内は順番が来ないと思います。
質問日時: 2021/06/05 20:52 質問者: 福本英一
解決済
2
0
-
クイーンのブライアンメイの博士論文
クイーンのブライアンメイが、クイーン解散後に大学院に戻って、天文学の博士論文を提出したそうですが、この論文がネット上で公開されているなら、ご教示ください。
質問日時: 2021/06/04 16:54 質問者: hihidede
ベストアンサー
1
0
-
修士課程が早くも辛い
修士課程が早くも辛い 長文失礼いたします。 私立理系のM1、23卒です。 入学から2ヶ月経ちますが、研究は一切進んでいません。同期は学会の準備をしたり、進捗を出したりしていますが、その両方共私にはできていません。 学部では担当の教授に、「これやってみたら?」と言っていただいたテーマを最低限進めるといった感じで学位を取得しました。大して勉強もしていなかったので、その分野の知識は学部レベルです。 そして現在、同テーマを引き続きやることになっていましたが、それと同時に「これ読んでみたら?面白いよ?」という論文を読み、なんとなくですが今までとは違う分野に興味が湧くようになりました。しかし、その分野の基礎知識(数学)が足りず、研究テーマにするわけには行かないので趣味程度にしておくべだ…と考えました。 その結果、その趣味する分野と継続している研究の分野の両方が中途半端になっています。進捗報告会は週に2日ありますが、勉強していることをツラツラ述べるだけです。(教授にはよく勉強しているねと言われるので一旦満足してしまう自分がいます。) 先輩がいないので、学内のカウンセリングや教授に相談すべきか否かと考え始めましたが、なんて言われるかと思うと怖くてできません。最近では卒業できるのかと考えるようにさえなってきました。 この質問をした目的は、 ・似た境遇を経験された方からアドバイスがいただけないか いえ、正直に言うと「背中を押してほしいだけ」 なのかもしれません。かなり稚拙な考え方ではありますが、何卒ご回答いただければ幸いです。
質問日時: 2021/06/04 06:37 質問者: もっちゃん000
ベストアンサー
5
0
-
電通大の学部卒での就職
三浪して電気通信大学2年の女です GPAが1未満なのですが 電気通信大学の化学生命工学科に行きたいと思ってます。 本人は明るくて社交性のあるタイプです。 これくらいの人間が学部卒で就職した場合どれくらいのメーカーに行けるでしょうか? また、大学院試を受けて大学院に行くのとどちらが良いのでしょうか?
質問日時: 2021/06/02 10:19 質問者: じゃりじゃりじゃり
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
大学院入試の勉強は、直前は1日何時間するものなのでしょうか?同じ大学の同じ専攻の研究室に入るものとし
大学院入試の勉強は、直前は1日何時間するものなのでしょうか?同じ大学の同じ専攻の研究室に入るものとします。
質問日時: 2021/05/31 06:42 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
4
0
-
大学院進学を迷っています。 今中京大学に通っていますが、名古屋工業大学に進学するか考えています。 そ
大学院進学を迷っています。 今中京大学に通っていますが、名古屋工業大学に進学するか考えています。 そこで質問なのですが、このふたつを比較するとネームバリュー的にどのような印象を受けますか?
質問日時: 2021/05/30 19:37 質問者: そこらの苦学生
ベストアンサー
3
0
-
大学の研究員になるのは難しいのでしょうか?恐竜の研究がしたいと思っています。
大学の研究員になるのは難しいのでしょうか?恐竜の研究がしたいと思っています。
質問日時: 2021/05/30 00:23 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
3
1
-
旧帝大工学部の大学院を出ていれば、上場企業に入れるものなのでしょうか?それとも入れない人もある程度い
旧帝大工学部の大学院を出ていれば、上場企業に入れるものなのでしょうか?それとも入れない人もある程度いるんでしょうか?
質問日時: 2021/05/29 21:18 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
5
0
-
京都工芸繊維大学院の外部受験しようとしているのですがtoeic400点台からでも合格する可能性はある
京都工芸繊維大学院の外部受験しようとしているのですがtoeic400点台からでも合格する可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/28 16:03 質問者: akasatann
解決済
1
0
-
将来グランドスタッフを目指しています。 西南女学院大学の観光科 福岡女学院大学の国際キャリア科 どち
将来グランドスタッフを目指しています。 西南女学院大学の観光科 福岡女学院大学の国際キャリア科 どちらがいいとおもいますか!
質問日時: 2021/05/27 00:15 質問者: pmgmgd
解決済
1
0
-
身長187cmです。 北海道大学理学部に入れば、恐竜の研究ができますか?
身長187cmです。 北海道大学理学部に入れば、恐竜の研究ができますか?
質問日時: 2021/05/25 00:21 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
1
1
-
学士号の取り消し
学部生が書いた卒論から不正(剽窃・改ざん等)が卒業後に見つかった場合、当該学生の学士号は取り消されることはあるのでしょうか? 修士や博士での学位取り消しは事例がありますが、学士での事例は見つからなかったので、ふと気になりました。
質問日時: 2021/05/24 20:36 質問者: ろほぎ
解決済
5
0
-
日本の理系大学で4年間修学した後アメリカやヨーロッパの大学院に進学した人はいますか?そしてしてよかっ
日本の理系大学で4年間修学した後アメリカやヨーロッパの大学院に進学した人はいますか?そしてしてよかったと思いますか?
質問日時: 2021/05/24 10:08 質問者: はるちんち
ベストアンサー
3
0
-
数学教育を学べる大学院、理系寄りの教育心理を学べる大学院はありますか?
数学教育を学べる大学院、理系寄りの教育心理を学べる大学院はありますか?
質問日時: 2021/05/22 15:28 質問者: piyonn1357
ベストアンサー
1
0
-
中学校から著作物など譲渡せよと言われました
みなさま、お教えくださいませ。 子供が私立の中学校へ入学したのですが、学校より広報目的を理由に、肖像権、著作権を学校に譲渡すること、個人情報(氏名など)の開示に合意することを求められました。(正確には、承諾の旨を記載した書類の提出を求められました) こうした学校からの要求は一般的なのでしょうか? 私学に子供を通わせるのは初めてのことで、戸惑っています。。。 こうした場合、どう対応するのがいいか、アドバイスなどいただけますでしょうか?
質問日時: 2021/05/22 15:22 質問者: Asahi2020
ベストアンサー
6
2
-
就活に関して質問があります。 私は、海外の大学を去年の夏卒業しました。 現在は、ギャップイヤー中で海
就活に関して質問があります。 私は、海外の大学を去年の夏卒業しました。 現在は、ギャップイヤー中で海外で社会人をしており、今年の9月からまた海外の大学院の進学が決定しました。 そこで質問なのですが、大学院入学前からでも通年採用している企業には応募できるのでしょうか? 大学院が一年しかなく学業に専念をしたいため、今年の夏から徐々に就活を始めたいのですが、やはり入学前は流石に早すぎますでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/22 05:52 質問者: mito0625
解決済
1
0
-
大学院修了の方からして、学部卒で終わった者は、学位の内に入りませんか。理工系に限ってですが。
大学院修了の方からして、学部卒で終わった者は、学位の内に入りませんか。理工系に限ってですが。
質問日時: 2021/05/21 14:00 質問者: ヒロ0830
ベストアンサー
2
0
-
情報処理学会の論文誌
情報処理学会には、査読ありの論文誌として、ジャーナル、トランザクション、デジタルプラクティスがありますが、将来社会人博士号を取得することを考えた場合、どの論文誌でも同じ1件になりますか? 例えば、デジタルプラクティスのみ何件も採択された場合でも有効でしょうか。 また、テクニカルノートやDPレポートは、博士号取得の件数としては考えないほうがよいでしょうか。
質問日時: 2021/05/20 12:40 質問者: tomo002233
ベストアンサー
1
0
-
心理社会的アプローチがよくわかりません
ホリスによる心理社会的アプローチの勉強をしています。しかし、どの説明を読んでも、抽象的で概念的な説明が多く、実感をもって理解できません。 「例えば、こういうケースのこういう場合が該当する」とか個別援助ケース上の実際の場面に例えて、わかりやすく、どういうことを指すのか知りたいのです。 直接、教えていただければ助かりますが、それが難しければ、該当する書籍や論文、レポートの類などを教えていただければ助かります。
質問日時: 2021/05/20 09:21 質問者: socialcare
ベストアンサー
2
0
-
みなさん、こんにちは! 私は外国人留学生で、立教大学と立命館大学から修士課程の合格通知書をもらいまし
みなさん、こんにちは! 私は外国人留学生で、立教大学と立命館大学から修士課程の合格通知書をもらいました。でも、進路を決めることが苦手です。どちらが日本で評判がより良いか教えていただけませんか?
質問日時: 2021/05/20 07:10 質問者: chuugokujin
解決済
9
1
-
ベストアンサー
1
0
-
院進やめて留年して就活、でもやっぱり院進したい…
院進をすればいい人生が歩めるのでしょうか。 私は理系の大学4年生(2回目)です。 自分のあまりに情けない現状を説明させていただきます。 去年、大学院の前期入試に落ちてしまいました。 理由は、コロナ禍で人に会わず全く情報が入ってこないまま、 バイトばかりしていて気がついたら全く研究が進んでおらず、 入試の面接で研究内容の質問についてうまく答えられなかったからです。 同じ学部で内部から受験して落ちたのは自分だけで、 大学院は自分には向いていないのだと感じ、このまま後期試験を受けるか迷いました。 やはり今の自分では力不足であるので、大学院に行って一生懸命努力し、 いい企業に入れるように頑張ろうということで、 後期試験を受けることに決めました。 そんな中で、長く付き合っていた彼女に愛想をつかされ振られ、 人生最大の絶望を経験しました。 もう何も考えないように勉強だけをしていました。 しかし試験が近づき、もし不合格だった場合の既卒になってしまうリスクを考えた時に、 失恋も相まり、かつてないほどの不安状態になり、 冷静に考えて、自分には大学院でやっていけるほどの能力や意志がないだろうと思い、 ここは自分と向き合おうということで、 完成した卒論を提出せずに、1月に留年をして就活することに決めてしまいました。 急きょ就活を始めましたが、院に行けるだろうと思っていたので、 就活の準備も全くしておらず、業界も企業もわからず、 どのように就活をしたらいいかもわからない、 そもそも、就活をする覚悟が決まっていなかったので、 これで今後の人生が決まってしまうということに恐怖を感じました。 勢いで選んでしまったが、冷静に考えると、 急きょ留年をして就活を選んだのはあまりに浅はかで失敗であり、 結局目の前のことから逃げ出しただけであったとわかり、心から情けなく思えました。 同期の卒業式では自分が留年した事実が重くのしかかり、 どうしてこの選択をしてしまったのかと、おかしくなりそうなくらい後悔しました。 そこから毎日今までの人生を振り返り、自己否定を繰り返すようになってしまい、 就活どころか、生活の気力までも失ってしまいました。 やりたいことがない、趣味がない、彼女に依存していた、人の気持ちが考えられない、 目標がない、家族関係が希薄である、頭を使っていない、責任感がない、本音で話せない、 など様々なことを反省して苦しんでいたら、 あっという間に5月になってしまいました。 就活することになった自分を応援してくれた周りの人たちに 本当に申し訳なくて顔向けもできません。 自信も失い、就活も進まず、 こんな状態で人生が決まるなら、 もう一度大学院にチャレンジしてやり直そうかと考えています。 正直にいうと、勉強や研究は好きというわけではありません。 しかし今までも、やらなければいけないものという認識だけでやってきたので、 やること自体は苦ではないです。 こんな私ですが、絶対に優良企業には入りたいというプライドがあります。 就活をするか、院進に切り替えるか、どちらにしたらいいでしょうか。 こんなにも甘い考えの私に、何か助言をいただけると幸いです。
質問日時: 2021/05/17 15:16 質問者: よりぼう
ベストアンサー
10
0
-
大学で研究室訪問を行いクラスに発表するのですが、研究室で知りたいこととかありますか
大学で研究室訪問を行いクラスに発表するのですが、研究室で知りたいこととかありますか
質問日時: 2021/05/16 19:42 質問者: Y.Eiji
解決済
3
0
-
ソフトウェア開発をする仕事に就くには、情報学部の大学院を出る必要があるのでしょうか?
ソフトウェア開発をする仕事に就くには、情報学部の大学院を出る必要があるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/16 03:40 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
4
0
-
理系大学生が大学院に行ったらその先の将来は割と給料の高い仕事に就けるんでしょうか?
理系大学生が大学院に行ったらその先の将来は割と給料の高い仕事に就けるんでしょうか?
質問日時: 2021/05/15 17:58 質問者: Spring240
ベストアンサー
4
0
-
偏差値低い大学卒の人が、国立大学の大学院に進学するのは不可能ですか?
偏差値低い大学卒の人が、国立大学の大学院に進学するのは不可能ですか?
質問日時: 2021/05/12 21:00 質問者: kamepon4043
ベストアンサー
3
0
-
大学と大学院で先生を教育者と研究者に分離すべきでは?
①大学は教えるのが得意な人が担当する。(研究は一切しない。) ②大学院は研究するのが得意な人が担当する(教えることは一切しない。) 教えるのが得意な人=研究するのが得意な人 とは限らないと思います。 ①と②で、先生を教育者と研究者に完全に分けた方が効率が上がらないでしょうか?
質問日時: 2021/05/09 10:08 質問者: Navigazione
ベストアンサー
2
0
-
大学院について質問です。 出願しようと思っている大学院の募集人員が「博士前期課程」と「博士後期課程」
大学院について質問です。 出願しようと思っている大学院の募集人員が「博士前期課程」と「博士後期課程」に分かれているのですが、前期が修士課程に当たると考えて良いのでしょうか?そうではない場合、前期課程に落ちても、後期課程に出願していいのでしょうか? ちなみに文系大学です。
質問日時: 2021/05/06 21:18 質問者: EVE992
解決済
1
0
-
教師の自己啓発休業とはなんですか?大学院に行けるのですか?それは指定の大学院ですか?
教師の自己啓発休業とはなんですか?大学院に行けるのですか?それは指定の大学院ですか?
質問日時: 2021/05/02 21:33 質問者: aタローナウイ
解決済
1
0
-
大学2年の者です。大学院入試を考えていて、今から受験勉強をしようと考えているのですが、何の勉強から手
大学2年の者です。大学院入試を考えていて、今から受験勉強をしようと考えているのですが、何の勉強から手をつければ良いのか、方向性がまるで分かりません。まず、何をすべきでしょうか?過去問が大事というのは、聞いたことがありますが、勉強する前に過去問を手に入れるべきでしょうか?
質問日時: 2021/04/30 14:43 質問者: aijvojatjjjztimogtd
解決済
6
0
-
博士号って3年博士課程に在籍すれば自動的に取れる様なものではないのですか? 博士号取れずに諦めて中退
博士号って3年博士課程に在籍すれば自動的に取れる様なものではないのですか? 博士号取れずに諦めて中退する人などもいるのでしょうか?
質問日時: 2021/04/29 19:40 質問者: taiko_hideyoshi
解決済
4
0
-
学習院女子大学のレベル
学習院女子大学のレベルはどれくらいですか? 東京の大学だし人気だと思いますが、今から勉強しても間に合うでしょうか? 入試方法は推薦を考えています。 高校の偏差値は50くらいです。
質問日時: 2021/04/29 16:44 質問者: seventeen.17
解決済
3
1
-
研究室に教授が在室せず、院生だけが実験・研究してる事ってあるのでしょうか?…
研究室に教授が在室せず、院生だけが実験・研究してる事ってあるのでしょうか?…
質問日時: 2021/04/28 15:53 質問者: taiko_hideyoshi
ベストアンサー
2
0
-
自分のことなのになにをしたいのか分からない
私は某私大大学院1年で、動物実験や人を対象にした実験も行っている理系の研究室に所属しています。私は修士で卒業しようと思っているので後2年間は研究活動をするのですが、ここにきて自分が何をしたいと思っているのかわけが分からなくなってしまいました。 もともと今所属している研究室には興味が引かれていた実験があって、今の研究室一択で選んでいました。しかし実際に入ると、研究する分野が異なるグループで分かれているのですが、グループの人数制限の問題でじゃんけんで負けて今のグループになりました。今所属しているグループに関しては初めは全く興味がなかった分野でしたが、とりあえず入ってしまったからと卒論があるからやらないとと思って今の研究テーマを行っていました。研究室内では割と自由にテーマを自分で決めても大丈夫なところで、最初に教授と相談したところ今の研究をやるかとなってやっていました。ですが、今やっている研究は動物の子供の経過を追っていくものであるので、実験の行うタイミングは子供が生まれてからで、自由に実験ができずにしんどいです。また、最近はもっとパソコンを使うような実験がしたいと思い、今の研究をやめて動物からも離れたい、と離れたい気持ちでいっぱいで苦しいです、、、 研究室でプログラミングとか使ってたり、ヒトを対象にした実験を行っているグループの同級生の人達を見ていると最近は、「なんで自分は今これをしているんだろう」「なんでこうなってるんだろう」としんどくなってきて今までの過去の選択を全て間違えてきてしまったように思ってしまいます。さらにそもそも、この研究室じゃなくて他の研究室の方がよかったんじゃないかとも思えてきてしまいます。 なら自分で興味のあるテーマをすればいいじゃないかと思って考えてみても、結局何がしたいのか分からず、今の研究から離れたいことだけが強く出てきてしまいます。 私は今までからもある決定を自分で下す時に、いつも選択してから「なんでこっちにしたんだろう、あっちの方がよかったんじゃないか?」と後から後悔して、でも今更かえられなくて…というパターンが多いです。もう自分のことで、しかもいい年した大人なのに、こんな状態で自分がふがいなくて情けない気持ちでいっぱいです、、、 今の現状のままでいたくなくて、今後の自分をよくしたい、自分で満足できる選択をして先に進んでいきたいです、、、どうすればこんな負のサイクルから抜け出せるんでしょうか。 ぐちゃぐちゃの文章で長文になってしまって申し訳ないのですが、意見やアドバイスなどいただきたいです。
質問日時: 2021/04/27 09:59 質問者: mask-k
ベストアンサー
4
0
-
機械工学の大学院には、食品会社や化学系の会社への教授推薦もたくさんあるのでしょうか?
機械工学の大学院には、食品会社や化学系の会社への教授推薦もたくさんあるのでしょうか?
質問日時: 2021/04/26 23:59 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
3
1
-
博士課程中退からの就職
こんにちは。 30歳で5年働いた会社を辞め、英語を勉強して海外の大学院に入学し、現在三年目の36歳です。 卒業までにはまだ少し時間がかかるのですが、本日研究室の予算が取れないということで、今年の8月末までで研究室を去ってほしいと教授から言われました。 8月までの4か月間でほかの研究室が見つかれば転籍が可能なので、一応トライはしてみるつもりなのですが、枠が開いていないことが多いため、おそらく、中退して就職活動をすることになります。 現在、コロナ禍なので、就職活動の状況がいまいち読めないのですが、やはりかなり厳しいのでしょうか?ちなみに、専門は半導体デバイスです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/24 15:06 質問者: おいどん2
解決済
3
1
-
解決済
3
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学院】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学院の指導教員について 外部の大...
-
大学学部卒業後、学内の院試に落ち...
-
個人で研究をすることはできますか?
-
大学院卒でもしょうもない企業にし...
-
大学院の出願書類について質問です。
-
大学のゼミの先生がうざい。 今学期...
-
何でこの国って学歴ロンダリングの...
-
大学と大学院名が、違う人がいます...
-
大学院生でサークルに入るのはやめ...
-
大学院進学について
-
学歴ロンダリングしてる奴が「クソ...
-
院で休学して大学生活をやり直すこ...
-
大学教授って学生に本気で怒ること...
-
研究室でメンタルが限界です、毎日...
-
大学院の進路が本当にこれでよかっ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に影響...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
病院の院長に手紙を書きたいんです...
-
研究室でメンタルが限界です、毎日...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に影響...
-
阪大と九大では
-
大学のゼミの先生がうざい。 今学期...
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
大学教授って学生に本気で怒ること...
-
大学院卒でもしょうもない企業にし...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「クソ...
-
大学学部卒業後、学内の院試に落ち...
-
大学院生でサークルに入るのはやめ...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院の指導教員について 外部の大...
-
何でこの国って学歴ロンダリングの...
-
大学院生1年目です。周りの陰口で行...
-
大学で忙しい研究室に入るメリット...
おすすめ情報