
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電気通信大のサイトによると、電気通信大のGPAの計算方式は、
>評価平均(GPA)は卒業要件に係わる科目の秀,優,良,可,不可の各評価をそれぞ れ4、3、2、1、0 とし、次の式で計算する。
>評価平均(GPA)={4×(秀の単位数)+3×(優の単位数)+2×(良の単位数)+1×(可の 単位数)+0×(不可の単位数)}/(不可を含む履修総単位数)
とのこと。
このGPAが「1未満」ということは、単位が取得できたものはほとんどが「可」で、「不可」だった科目もある、ということですよね。
卒業後の就職や院進学よりも、まずは「留年しないかどうか」を心配した方が良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院についてです。
-
大学院の進級について
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
研究室で干されています
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
院試落ちた人の末路とは
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
製薬会社への就職された方へ
-
大学院推薦入学の辞退について
-
放置系の研究室出身で春から一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院の授業を履修放棄するべ...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
学位取得証明書について
-
大学留年の危機 重複履修について
-
内部進学した大学院の中退について
-
大学院の授業が難しい
-
政策研究大学院大学って入学す...
-
法科大学院とMBAのダブルスクール
-
卒業式後も月末までは学籍があ...
-
除籍されるとどうなりますか
-
47才で大学院生、通学定期は買...
-
教職を取ってない大学4年生の...
-
うつ病 大学卒業できるか不安
-
大学在学中に学芸員と教職どち...
-
大学院の進級について
-
学位記の記載内容について
-
必要要件を満たしているのに教...
-
大学の出席について
-
課外授業と課外活動と社会科見...
おすすめ情報