
医療職学生の家族です。来年就職予定で、就職先が決まっています。最終学年後期に1回生で落とした必修教科Hと、これから受けるはずの講義Aが重複しており、留年決定と先生に言われました。重複と言っても、実際は例えば後期の木曜2限目のうちの数日間に講義Aがあるため、残りの日は必修Hを受ける事が出来るのです。少しは重複する日はありますが出席日数は足りるように受講できるのです。
本人が先生に聞きに言って初めて留年と言われ、就職先に断りの電話をするようにと先生から毎日のようにメールがきます。いつ電話するのか先生に明日までに報告しなさいと。その後先生と本人とで職場に謝罪に行くのだそうです。
他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、一般的にはどのような考え方で重複履修できる場合と出来ない場合があるのか教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般論として重複履修は認められません。
さらにいうならその手の時間割の重複はしばしば起こりうることですので、必修科目は配当された学年で必ず単位を取っておくべきであり、それができなかった場合も次学年で必ず取るようにする必要があります。大学というからには4年制でしょうから、2年、3年で取得する機会があったのではないですか。それとこれから受けるはずの科目というのも必修でしょうか?そうでないなら、それを取りやめるなり、別の科目で単位を取ることを考える手がありますけど。
>他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、
それはあくまで伝聞の不確かな情報ですので、なんとも言及し難いです。たとえば、同じ曜日、時限でも開講日が重ならないなら受講が認められても不思議ではありません。
気の毒とは思いますが、大学側の対応に問題があるとは思えません。
No.4
- 回答日時:
>他の教科で同じように重複履修して両方合格している人もいると聞いたのですが、一般的にはどのような考え方で重複履修できる場合と出来ない場合があるのか教えていただきたいです。
一般的には、重複履修は認められませんよ
ルール違反の例外事例をいくら持ち出してもダメなものはダメです。
>その後先生と本人とで職場に謝罪に行くのだそうです。
この対応、大事ですよ。
昔、学校推薦での内定を無断で無視したら、翌年、当該企業から推薦枠がなくなった事例がありましたので、気の毒とは思いますが、当該大学の後輩たちのためにも、早急に就職先に断りの電話をいれるべきと思います。
No.2
- 回答日時:
認められた科目の場合,科目内容と科目運営方針が「出席日数が足りるように受講して期末テスト(または最終レポート)でそこそこのスコア」で最低限度以上の学習目標達成が認定できる性質だったのです.
質問者さんが認められなかった科目は上記の性質ではない,すなわち,すべての授業に参加して実績を積みかつ期末テスト(または最終レポート)で合格点を獲得してこそ学習目標を達成と認定できる,という性質なのでしょう.医療系の1年次必修科目だとするとそう推測できます.
※2/3以上の出席は大学設置基準的な必要条件であり単位認定の十分条件ではありません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院についてです。
-
大学院の進級について
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
研究室で干されています
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
院試落ちた人の末路とは
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
院試に失敗、人生お先真っ暗です
-
製薬会社への就職された方へ
-
大学院推薦入学の辞退について
-
放置系の研究室出身で春から一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院の授業を履修放棄するべ...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
学位取得証明書について
-
大学留年の危機 重複履修について
-
内部進学した大学院の中退について
-
大学院の授業が難しい
-
政策研究大学院大学って入学す...
-
法科大学院とMBAのダブルスクール
-
卒業式後も月末までは学籍があ...
-
除籍されるとどうなりますか
-
47才で大学院生、通学定期は買...
-
教職を取ってない大学4年生の...
-
うつ病 大学卒業できるか不安
-
大学在学中に学芸員と教職どち...
-
大学院の進級について
-
学位記の記載内容について
-
必要要件を満たしているのに教...
-
大学の出席について
-
課外授業と課外活動と社会科見...
おすすめ情報