
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多くの大学では,必ず英語表記の講義名も併記されていると思います。
僕が学生だった大学院でも勤めていた大学院でも,前者は Advanced という意味合いで,後者は Introduction という意味で使われています。例えば学部の講義に材料力学というのがある場合,その上の専攻の講義が材料力学特論といったように,学部の講義名との関連があるものに特論が付くことが多いです。No.3
- 回答日時:
特に定義はないと思いますが、対象となる「○○学」についての「初心者向け」なのか「全体を広く浅く」なのか「特定の分野を狭く深く」なのかなどを区別したいのでしょう。
「入門」なら「初めて学ぶ人を対象に、基本を紹介する」(難易度は「初心者」レベル。高校でその分野を履修していないことを想定している場合もある)
「概論」なら「全体を広く浅く」(難易度は「基本・基礎を理解している」レベル。少なくとも高校で履修した内容は理解していることが前提)
「特論」なら「特定の分野、トピックスを狭く深く」(難易度は「概論」を履修済のレベル。自分が進む「専門分野」をある程度決めている人向け)
「演習」なら「一通り講義を受けた後」もしくは「講義と並行して」その「実際への応用、問題解決のケーススタディ」をするもの。
などの意味合いがあると思います。
No.1
- 回答日時:
大学によって異なるし、きちんと定義されてはいません。
自分の大学以外と比較しても意味はありません。
シラバスを見て予想するのが一番です。
さらに詳しいことを知りたければ、先輩か担当教員に聞くのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の講義でのタイトル
-
理系で海外の大学院に行くこと...
-
大学院の研究室
-
身長187cmです。 名古屋工業大...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
東洋大学
-
大学院入学試験を受けない旨の...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学でのカンニング(長文)
-
大学院入試で出願後に受験しな...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の講義でのタイトル
-
身長187cmです。 名古屋工業大...
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
大学院進学における逆ロンダっ...
-
大学院のみで構成される大学院...
-
早稲田大学大学院 情報生産シス...
-
fラン卒でも研究の才能と運さえ...
-
神戸大学から大学院に進学とす...
-
大学院の修士課程出たくらいじ...
-
東北大学はそんなにブラックな...
-
理系で海外の大学院に行くこと...
-
理系大学院満期退学者の末路
-
いじめ
-
大学院の聴講生とは?
-
係数と指数の違いを教えて下さい。
-
徳島大学と愛媛大学ではどちら...
-
大学院の入学式に 親は出席する?
-
唐突ですが愛知工業大学から名...
-
海外の大学院で行動経済学を学...
-
進路について 例えば大学院にい...
おすすめ情報