回答数
気になる
-
【化学】なぜ日焼け止めクリームと塩酸の塩素系漂白剤は化学反応を起こしてクリーム色の肌色か
【化学】なぜ日焼け止めクリームと塩酸の塩素系漂白剤は化学反応を起こしてクリーム色の肌色からピンク色に変色するのですか? またピンク色に変色したものをカルキ抜きのチオ硫酸ナトリウムに浸けるとピンク色が透明になるのか教えてください。 ピンク色が透明になったのか、ピンク色が取れたのかどちらなのでしょう。 どういう仕組みなのかメカニズムを教えてください。
質問日時: 2025/07/16 21:20 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
0
0
-
牛乳の味の主な原因理由
市販のパック入りの牛乳でも、ブランドによって味が異なるそうです。しばしば、乳牛や飼料で味が変わるという説明や季節によっても変わるという説明がありますが、具体的にどのような成分あるいは製法による違いが味の違いを起こしているのでしょうか。 想像するに、大量にあちこちから原乳を集めて製造加工しているのであれば、各社毎、ブランド毎に味を数ヶ月、数年とコントロールするのは難しそうに思います。 また、実は、個人的に好きなブランドがあってそれを長い期間続けているのですが、先日購入したものの味が、そこらの牛乳と変わらないような特徴のない・私には美味しく感じられないものになっていて、びっくりしました。牛乳の質的違いなのか、私の体調や味覚に変異が生じたのかわかりませんが、1日・1本の差です。 人によっても味覚が大きく異なることは分かっているつもりですが、それにしても、牛乳のどのような要素が味覚に影響するのか、その味覚の違いが生じるほどメーカーやブランドでコントロールしている要素はなんなのか、情報などありましたら、お教えください。
質問日時: 2025/07/16 19:15 質問者: moto_koukousei
回答受付中
4
0
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難しいそうです。 漆食器は何が取り扱いが難しいのか理由を教
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難しいそうです。 漆食器は何が取り扱いが難しいのか理由を教えてください。 普通に食器用洗剤で洗ってはいけないのですか?
質問日時: 2025/07/15 21:05 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
2
0
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう仕組みで折りたたんでも勝手に開くのですか? ユポ紙とは何ですか? もし折り目ではない箇所で折っても自然に開封されるのですか? ユポ紙の形状記憶箇所は、折り目のみの加工処理なのか紙自体が全体的に開く構造になっているのか仕組みを教えてください。
質問日時: 2025/07/11 23:03 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうで
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうです】マイナス275℃に設定出来る冷凍庫があれば作れるそうですが、もしマイナス300℃まで下げられる冷凍庫があっても水道水の真水で作った氷はマイナス275℃でなぜそれ以上は温度が下がらないのですか?
質問日時: 2025/07/11 21:40 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷の温度は冷蔵庫の温度と同じになるそうです。 冷蔵庫
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷の温度は冷蔵庫の温度と同じになるそうです。 冷蔵庫の設定温度はー10℃くらいが一般的だそうで水道水で作った氷の温度はー10℃だそうです。 でも塩水で冷蔵庫の中で塩氷を作ると塩氷の温度は−8℃くらいになるそうです。 塩水の氷の方が良く冷えるはずなのになぜ氷になると真水より2℃も温度が上がるのですか?
質問日時: 2025/07/11 21:37 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
1
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津市の南出賢一市長が実演会公開した水と空気から光の力で
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津市の南出賢一市長が実演会公開した水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができる合成燃料製造装置の開発製造元の会社を教えてください。
質問日時: 2025/07/07 18:35 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルの毒性について。
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルの毒性について。 水性のバーニッシュ(合成樹脂)を使用しているのですが、成分の毒性について心配しています。商品の成分表示は、「成分:合成樹脂(アクリル)、水」と書いてあります。調べましたら、合成樹脂の主成分はアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなどだそうです。 アクリル酸メチルの健康被害は以下の様なものがあります。 吸入:呼吸器の刺激、息切れ、肺水腫。 皮膚:化学熱傷に対する強い皮膚刺激、知覚異常、水疱形成、感作性、経皮吸収。 眼:流涙、化学熱傷による強い刺激、角膜の損傷。 経口摂取:化学熱傷による粘膜の刺激、腹痛、吐き気、嘔吐。 水性バーニッシュ(合成樹脂)は水性ペンキよりも成分も少ないので、その点は安全かと思ったのですが、主成分の健康被害を調べたら色々出てきてしまい、特に「吸入系;肺水腫」というのが怖いです。水性ではありますが、使用している時にものすごいアルコール臭のような臭いがします。長期間、しかも、ものすごく大量に使用しているので体に及ぼす害を心配しています。プラモデルなどではなく、大きな画用紙の絵画の上に塗ることあるので、1回でかなりの量を使用することもあります。1日で1本(200ml)全て使い切ることもあります。 今のところ、吸入、皮膚、眼、経口摂取の全てで何も症状は出ていません。 バーニッシュ(合成樹脂)やアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルについて、あまり詳しくないので、どのくらい使用したら危険か、どのくらい毒性があるかなど、詳しい方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/07/06 10:14 質問者: kangen
解決済
1
0
-
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 な
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 なぜ口に含んだら舌も唇も痺れるのでしょう? アルコール度数は同じウイスキーを混ぜ合わせただけなのにアルコール度数が上がっている気がします。 同じアルコール度数のウイスキーを混ぜただけでアルコール度数が上がるってあり得ますか?
質問日時: 2025/07/04 20:57 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀メッキ」とも言いますか?それとも「銀色メッキ」ですか?
巷にロジウムパラジウムメッキって結構ありますよね。あれは「銀メッキ」とは言わないですか? そもそも本当に銀メッキというものは存在するですか?もしかけたらすぐ黒くなってしまいますよね? 銀製品にかける例もあるのですがそれは銀の変色を抑えるためと考えられますか?その場合本来の銀製品の質感が失われることになってしまいますから、いくら変色しない「銀色」メッキをかけてもあまり意味なくないですか?
質問日時: 2025/07/02 16:13 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
【化学・まな板の殺菌】電子レンジは分子を振動させて発熱するので、電子レンジにまな板を少し
【化学・まな板の殺菌】電子レンジは分子を振動させて発熱するので、電子レンジにまな板を少し表面を全体的に濡らして入れて温めるオートで加熱するとまな板の雑菌や細菌は全て死滅しますか?
質問日時: 2025/07/02 06:39 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
高校 有機化学
ある炭化水素CmHnを0℃、1.013×10^5Paで3.0Lとって完全燃焼させたところ、同温同圧で9.0Lの二酸化炭素が得られた。また、炭化水素3.0Lに水素を付加させると、同温同圧で6.0Lの水素が吸収された。この炭化水素の分子式はなにか。 解説をみたら、 この炭化水素は2個の二重結合または1個の三重結合をもつことになる。いずれの場合でも、n=(2m+2)-4となる。 とあるのですが、最後の式はどうやって出てきたんですか(;;)どなたか教えてくださいm(*_ _)m
質問日時: 2025/06/28 21:09 質問者: Yuyukichan
解決済
6
0
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
硬く固まります。 このとき、重曹と瞬間接着剤との間で何が起きているのですか。 化学的な変化、過程を教えて下さい。
質問日時: 2025/06/27 21:18 質問者: 98829506
ベストアンサー
4
1
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
職場で、水の入ったバケツに掃除用具いれて、そこに台所用洗剤注ぐつもりが次亜塩素酸いれてしまいました。結構後に気づき、水だけ大まかに捨てて新しい水いれて台所用洗剤少しだけ入れました。急いでて用具までは洗い直していなく洗剤の詳しい成分わかりません。でも混ぜるな危険とはありました。 水で薄まってるから大丈夫、ではありませんよね?バケツ内に成分残ってたらヤバいかもですか
質問日時: 2025/06/25 18:23 質問者: pocari_nyt
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
【化学】細菌って細胞膜ってありますか? 細菌の菌も細胞で出来ているの
【化学】細菌って細胞膜ってありますか? 細菌の菌も細胞で出来ているのか、菌には細胞がないのか教えてください。
質問日時: 2025/06/22 08:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生乾きのゾンビ臭と7月の真夏の暑さによる発汗による汗臭
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生乾きのゾンビ臭と7月の真夏の暑さによる発汗による汗臭を逆性石鹸のベンザルコニウム塩化物液で脱臭出来ると話題ですが・・・】なぜ花王やLION等の家庭用洗濯用洗剤に逆性石鹸のベンザルコニウム塩化物が入っていないのでしょう? ベンザルコニウム塩化物は粉末の固形物に出来ないので入れたくてもメーカーは入れられない? 液体洗濯用洗剤に入れても逆性石鹸のベンザルコニウム塩化物液の原液の効果は他の洗濯用洗剤の成分と混ざると1日、2日で効果が無くなるから成分に入れられない? なぜ脱臭効果が抜群の逆性石鹸のベンザルコニウム塩化物をアタックの粉末洗剤や液体洗剤に含有させて売ることが出来ないのか化学的な理由を教えてください。
質問日時: 2025/06/22 08:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ衣服を浸け置きすると臭いが消えるのですか? アルカリ
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ衣服を浸け置きすると臭いが消えるのですか? アルカリ剤のオキシ浸けと逆性石鹸の浸け置きだとどちらの方が汗乾きの悪臭を分解できるのか、どちらの方が強力で除臭するのか理屈と仕組みを化学的に教えてください。
質問日時: 2025/06/20 21:26 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったのよ。」
「ファンタに、ビタミンCが入ったのよ。」と昭和のころ、柏原芳恵は言うてました。 昭和のころ、食品にビタミンを注入することは、どうしてそんなにも簡単ではなかったのですか?
質問日時: 2025/06/20 17:35 質問者: ばりメロン
解決済
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどのくらいの期間を言うのですか?再生不良性貧血に罹患された方はいますか?
ベンゼンの毒性。塗装業に従事されている方で再生不良性貧血に罹患された方はいますか? ベンゼンの毒性を検索すると、以下のような文献が沢山出てきます。 〇高濃度ベンゼンの長期間曝露は骨髄毒性(造血器障害)を引き起こす 〇長期又は反復ばく露による中枢神経系、造血系の障害 この場合の「長期」とは、どのくらいの期間を言うのでしょうか? 何ケ月、それとも何年ですか? また、長年塗装業に従事されている方で、再生不良性貧血に罹患された方はいますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/06/14 21:27 質問者: kangen
ベストアンサー
3
0
-
凝固点降下 高校化学
ベンゼン0.1kgにナフタレン0.02molを溶かした溶液を冷却し、温度を3.93℃になった。このとき析出したベンゼンの質量を求めよ。 (ベンゼンの凝固点は5.53℃、ベンゼンのモル凝固点降下は5.12K・kg/mol) という問題で、 5.53-3.93=5.12{0.02/(0.1-x)} で溶けるらしいのですが、ナフタレンの物質量が一切変わってないのはどうしてそういえるんですか? ナフタレンが不揮発性物質なことと関係がありますか? しかし、最終的には全て固体になるんですよね?画像がこの溶液の時間と温度のグラフだとしたら、どの段階でナフタレンは固まるんですか?
質問日時: 2025/06/11 18:50 質問者: レロレロレロ
解決済
1
0
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合、有機溶剤の使用をやめれば症状は改善しますか?
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合、有機溶剤の使用をやめれば症状は改善しますか? 水性ペンキを2年半と長期で使用しています。水性なので毒性は低いですが、有機溶剤が0ではないので、揮発した有機溶剤を吸入することでの影響がそろそろ出るのではないかと心配しています。今のところ急性中毒のような症状はないのですが、長年使っているので慢性中毒を心配しています。 使用している水性ペンキにジエチレングリコールモノブチルエーテルが含まれているのですが、この物質は水に溶けるという事と、尿と共に排出されるのという事は理解しているのですが、長期的に暴露することで中枢神経障害や末梢神経障害、肝臓、腎臓、造血機能への障害などがあるとのことで心配しています。1日に使用する時間が短時間でも、2年半も使用していたら「長期間に暴露する」という当てはまるのではないかと思っています。 ここ1ヶ月ほど体がだるいです。体が鉛のように重いです。1ヶ月間ずっとだるいのではなく、体調の良い日もあります。稀にですが脚が痺れたりもします。めまい、頭痛などはないですが、まさか、有機溶剤による慢性中毒でしょうか?だるい、体が鉛のように重いのは中枢神経障害による筋力低下ではないかと疑っています。梅雨の時期で、この気圧なので、自律神経失調症の可能性もありますが。 有機溶剤の長期使用の慢性中毒で神経障害や肝臓、腎臓、造血機能への障害が出た場合、有機溶剤の使用をやめれば改善されますか?中枢神経障害は末梢神経障害よりも治りづらいようですが、完全に使用をやめれば完治しますか? また、ふと思ったのですが、アルコールも中枢神経を麻痺させますが、これも一種の中枢神経障害だと思うのですが、アルコールを飲むのをやめると酔いから覚めますが、有機溶剤のよる中枢神経障害もこれとほぼ同様だと思って良いのでしょうか? 普段からアルコールを全く飲まない私からすると、アルコールを毎日飲んでる人の方が以上のような慢性中毒になる確率が高いような気がするのですが、どうでしょうか? 水性ペンキを週に何回か、長期に渡って使用するのはアルコールを毎日飲用するよりマシかなと、ちょっと自分の都合の良いように考えてしまっています。なぜなら、まだまだ長期に渡って(あと1年くらい)水性ペンキを使用しなければならないからです。 もちろんエタノールとジエチレングリコールモノブチルエーテルは違う物質なので、作用の仕方も影響の出方も違うのは承知していますが、基本同じような物なのかなと。 詳しい方いましたら、ご教授お願い致します。 過剰に心配しすぎでしょうか?
質問日時: 2025/06/11 14:15 質問者: kangen
ベストアンサー
2
1
-
重度の腎臓病なのですが、
シラウオをお湯に浸したらどのくらい栄養素は水に溶け出しますか? ドライのシラウオをポットのお湯(98℃くらい)、ぬるま湯(40℃くらい) または水に浸したら たんぱく質、リン、ナトリウム、マグネシウムは溶け出しますか? 1gでこの成分なのですが、溶け出すならどのくらい溶け出すのでしょうか? リン:20mg ナトリウム:13mg マグネシウム:3mg 腎臓病なのですが、どのくらいか気になっています。
質問日時: 2025/06/11 02:50 質問者: rakiduta1
ベストアンサー
1
0
-
【トニックウォーター】トニックウォーターって何ですか? 普通のミネラルウォーターとの違
【トニックウォーター】トニックウォーターって何ですか? 普通のミネラルウォーターとの違いを教えてください。 自分で配合してトニックウォーターというのを作るのですか? それともトニックウォーターという商品が売られているのでしょうか? トニックウォーターの中身は何なのか教えてください。
質問日時: 2025/06/07 12:10 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の冷たいミネラルウォーターで洗ってくださいとお米マイスタ
【化学】政府備蓄米は高級な市販の冷たいミネラルウォーターで洗ってくださいとお米マイスターとテレビで言っていましたが、重要なのはミネラルウォーター洗いではなく、冷たい水で洗うのが科学的には重要なことなのでは? ミネラルウォーターの白湯でお米を洗っても美味しいのでしょうか? 冷たい水で洗うとなぜお米が美味しく洗えるのでしょう? 常温の水道水で洗うと駄目な理由を科学的に教えてください。
質問日時: 2025/06/05 20:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌が酸性だと赤色の花を咲かせて、土壌がアルカリ性だと青
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌が酸性だと赤色の花を咲かせて、土壌がアルカリ性だと青色の花を咲かせるそうですが、土壌が中性だと何色の花を咲かせるのでしょうか? またなぜ紫陽花は土壌の酸性、アルカリ性で花の色が変わる仕組みになっているのか科学の理屈を教えてください。 あと酸性の土壌だと何を土壌に足せば中性になりますか?また土壌がアルカリ性だと何を足せば中性になりますか?身近な物で中性にする方法を教えてください。
質問日時: 2025/06/03 16:30 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に並べ入れて保存するのと、ジップロックにお餅を3列に並べ入れてと列を増やせば増やすほどお餅がカビやすくなるのはなぜですか? お餅ってお餅とお餅が引っ付いた状態だとカビやすくなるのでしょうか? 1列だと接触面は2面で、2列だと接触面は3面になり、3列だと真ん中の列の餅は4面全てお餅に接触してしまいます。 これがどうしてカビやすくなるのか理屈を教えてください。 お餅はジップロックで保管する場合は1列じゃないとカビやすくなるって知っていましたか?
質問日時: 2025/06/02 20:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
この問題の解き方を教えてほしいです
至急! 有機化学 元素分析の問題です。(1)〜(3)までは、(1)74、(2)CO2を吸収する役割、(3)C3H6O2と、自分で解けたのですが、(4)の解き方がわかりません。 答えは(3)と同じC3H6O2です。わかる方教えてほしいです。お願いします。
質問日時: 2025/06/01 21:38 質問者: Rydhsi
解決済
3
0
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素の力の酵素って何の酵素ですか? 果物の酵素の力ですか?
【洗濯科学】花王のアタックの酵素の力の酵素って何の酵素ですか? 果物の酵素の力ですか?植物の酵素の力ですか?何の酵素を使った酵素の力なのか教えてください。
質問日時: 2025/05/31 19:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服の泥汚れ取り用には炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)と重曹(
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服の泥汚れ取り用には炭酸ソーダ(過炭酸ナトリウム)と重曹(炭酸水素ナトリウム)とではどちらの方が汚れが落ちますか? また魔法瓶を洗うにはどちらの方が身体に害がないですか? 教えてください。
質問日時: 2025/05/29 20:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学】洗濯用洗剤オキシクリーンの成分表には酸素系過酸化ナトリウムとアルカリ剤の炭酸ナト
【化学】洗濯用洗剤オキシクリーンの成分表には酸素系過酸化ナトリウムとアルカリ剤の炭酸ナトリウムの2種類を配合して作られていると記載がありますが、これって過炭酸ソーダのことでは?違うのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 07:45 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学に精通しているプロのバリスタさんに質問です】コーヒーのカフェイン含有量は一般的に
【化学に精通しているプロのバリスタさんに質問です】コーヒーのカフェイン含有量は一般的に標高が高いほど少ないとChatGPTは回答しました。 でも、質問サイトの過去質問の回答を見るとコーヒーは味が濃いコーヒーほどカフェイン含有量は多いと回答者が言っていてベストアンサーになっていました。 標高が高いコーヒーは一般的に味は濃いコーヒーが多いとChatGPTは回答していて、人工知能の回答と人間の質問サイトの回答に矛盾が生まれています。 どちらの回答が正しいのか科学的な理由付きで納得出来る回答をお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/26 12:00 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシクリーンの中身は過酸化ナトリウムですか?過炭酸ソーダですか?
【化学】洗濯用洗剤のオキシクリーンの中身は過酸化ナトリウムですか?過炭酸ソーダですか?どちらなのか教えてください。
質問日時: 2025/05/26 09:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸ソーダって同じ物質ですか? 全く異なる物質ですか?
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸ソーダって同じ物質ですか? 全く異なる物質ですか? 双方の違いを教えてください。
質問日時: 2025/05/26 00:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに【改訂版】』 これを使ってる方いますか?レビューが少ないのでよ
『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに【改訂版】』 これを使ってる方いますか?レビューが少ないのでよかったらどんな感じの参考書か教えていただけると幸いです。 現在高一 旧帝理系志望 理科科目では化学は絶対に選択します。
質問日時: 2025/05/25 22:34 質問者: abcde8dx
解決済
1
0
-
【医学】水溶性ケイ素水が体に良いそうです。 ミネラルウォーターより身体に良いのか、水
【医学】水溶性ケイ素水が体に良いそうです。 ミネラルウォーターより身体に良いのか、水溶性ケイ素水は毎日飲んで良いものなのか教えてください。 あとアルカリイオン水製造機の浄水器は市販されていますが、水溶性ケイ素水を作り出せる家庭用浄水器って売っているのでしょうか? どこで水溶性ケイ素水を買えるのか、普通の浄水器の水に水溶性ケイ素の粉末を入れて自分でかき混ぜて水溶性ケイ素水を作るのですか? 水溶性ケイ素水の水と水溶性ケイ素のベストな割合を教えてください。
質問日時: 2025/05/25 14:34 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
水酸化カルシウムの発火点?
厚生労働省の職場の安全サイトの製品安全データシートによると、水酸化カルシウムの 引火点や爆発範囲の項目は不燃性となっているにもかかわらず、 自然発火温度は607℃とされています。 これは、水酸化カルシウムには引火性や爆発性は無いものの、607℃になると発火して燃焼するという意味なのでしょうか? 水酸化カルシウムの組成で、一体どのような化学反応が起きれば燃焼する事が可能になるのでしょうか? 【参考URL】 職場のあんぜんサイト > GHSモデル MSDS情報 > GHSモデル MSDS情報 一覧表 > 水酸化カルシウム https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/0811.html
質問日時: 2025/05/25 07:20 質問者: kagakugasuki
ベストアンサー
2
0
-
【化学】なぜレモンの切り口の表面に砂糖をまぶすとレモンの水分が飛ばずにみずみずしいまま
【化学】なぜレモンの切り口の表面に砂糖をまぶすとレモンの水分が飛ばずにみずみずしいままのレモンが長持ちするのか理屈を教えてください。
質問日時: 2025/05/24 22:42 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【洗濯化学】過炭酸ナトリウムで魔法瓶の茶渋汚れが泡で取れるそうです。 魔法瓶の茶渋が取
【洗濯化学】過炭酸ナトリウムで魔法瓶の茶渋汚れが泡で取れるそうです。 魔法瓶の茶渋が取れるなら、過炭酸ナトリウムは洋服の汗ジミや油脂も漬け置きで泡で取れますか?
質問日時: 2025/05/24 22:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ナットウキナーゼのサプリメントにはイソフラボンが含まれていますか?
ナットウキナーゼのサプリメントにはイソフラボンが含まれていますか? メーカーによって違うのでしょうか? どのメーカーもナットウキナーゼサプリは大豆由来だと思いますし、イソフラボンの取り過ぎは良くないので質問しました。 詳しい方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/05/23 14:26 質問者: はっち606
解決済
1
0
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の中でも特にグアニンのN7位を標的にして、そこにアルキル基を付加する。
エチレンイオンは、DNAの塩基の中でも特にグアニンのN7位を標的にして、そこにアルキル基を付加する。 この文章の意味がわからないのですが、詳しい方教えていただきたいです。
質問日時: 2025/05/20 20:34 質問者: ほんでん
解決済
2
0
-
キメセクとか言うのが男は三倍気持ちよく女は十倍気持ちいいと言うのは本当ですかよろしくお願いします
キメセクとか言うのが男は三倍気持ちよく女は十倍気持ちいいと言うのは本当ですかよろしくお願いします
質問日時: 2025/05/20 16:09 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
混ぜるな危険とは例えば日用品で何と何を混ぜたらダメなのですか?また、混ぜた結果有毒ガスが出る。ではな
混ぜるな危険とは例えば日用品で何と何を混ぜたらダメなのですか?また、混ぜた結果有毒ガスが出る。ではなく、人肌に触れてはいけないもの(組み合わせ)を教えてください。 細かくお願いします
質問日時: 2025/05/17 13:40 質問者: HarleyQuinn
ベストアンサー
5
0
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸化炭素の中和反応式
水酸化ナトリウム水溶液と二酸化炭素の中和反応式が 2NaOH+CO₂→H₂O+Na₂CO₃ではなく 2NaOH+CO₂→H₂O+NaCO₃になるのはなぜですか? NaOHを2倍するときにNaも2Naになるのになんで最終的にNaCO₃になるのですか? CO₃²⁻だからですかね?
質問日時: 2025/05/11 18:23 質問者: まるchandesu
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【化学・加水分解】加水分解したゴムにまず白色ワセリンで全体をコーティングしたあとに、無水
【化学・加水分解】加水分解したゴムにまず白色ワセリンで全体をコーティングしたあとに、無水エタノールで拭き取ると加水分解したゴムのネチョネチョ、ネバネバの粘着が取れるのはなぜですか? 白色ワセリンを塗ることに何の意味があるのですか?
質問日時: 2025/05/10 07:09 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
115gの生石灰に100mlの水を投入した場合の熱量はいくらですか? 宿題じゃないんで教えてください
115gの生石灰に100mlの水を投入した場合の熱量はいくらですか? 宿題じゃないんで教えてください。
質問日時: 2025/05/09 10:51 質問者: shigeyoshi-inoue
ベストアンサー
2
0
-
【高級ワインの正しい保管方法】高級ワインの正しい保管方法は人による回答だと寝かせて保管
【高級ワインの正しい保管方法】高級ワインの正しい保管方法は人による回答だと寝かせて保管する。その理由はコルクが乾燥してコルク栓が劣化するかというもの。 AI回答は立てて保管すること。理由はアルコール度数が高くコルク栓が劣化するからという回答。 どちらの回答が正しいのでしょう?真逆のことを言っています。理由付きで解説をお願いします。
質問日時: 2025/05/08 23:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【インスタントコーヒーの瓶詰めを買ったら、飲まない期間が長く、中でカチンコチンに固まって
【インスタントコーヒーの瓶詰めを買ったら、飲まない期間が長く、中でカチンコチンに固まってしまいました】 そこで砂糖や塩をサラサラにする裏技の電子レンジで温めるをやったら、中のインスタントコーヒーがドロドロに溶けて1つのネチョネチョの塊になってしまいました。 どこで間違えたのでしょう? インスタントコーヒーがカチンコチンに瓶の中で固まったら、スプーンでコリコリ削り取って陶器のコップに入れるが正解だったのでしょうか? インスタントコーヒー瓶の中身が固まってしまったら皆さんはどうやってサラサラのインスタントコーヒーに戻していますか? 教えてください。
質問日時: 2025/05/08 18:49 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難し...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津...
-
凝固点降下 高校化学
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【化学】灰は土に還りますが、炭は...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
高校 有機化学
-
高校 有機化学
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
【化学】洗濯用洗剤のオキシクリー...
-
教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどの...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほしいです
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
おすすめ情報