回答数
気になる
-
アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を
アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を教えてほしいです。
質問日時: 2023/06/10 11:41 質問者: riribestwanko
回答受付中
2
0
-
【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹
【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹でるときに卵の頭を少し出すくらいの水で茹でると茹で上がったときに剥くとつるりんと一気に剥けます。 なぜ卵の全てを水中に浸かる量の水で茹でると殻剥きが卵白と引っ付いて茹で上がるのに、卵の頂点を少し出して茹でると卵白が殻に引っ付いて茹で上がらないのでしょう?
質問日時: 2023/06/10 09:02 質問者: redminote10pro
回答受付中
2
1
-
特別区の衛生の過去問が分からないので教えていただきたいです、よろしくお願いします。
特別区の衛生の過去問が分からないので教えていただきたいです、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/09 22:11 質問者: ギャラン2k
回答受付中
0
0
-
(2)の問題の答えを具体的に教えて欲しいです どうして高さが同じだと大気圧と等しくなるのですか? ア
(2)の問題の答えを具体的に教えて欲しいです どうして高さが同じだと大気圧と等しくなるのですか? アスタリスクがついていて、水面の高さによる圧力を考える必要がないからと書かれています つまり、大気圧の大きさは、高さで決まるということですか?
質問日時: 2023/06/09 08:05 質問者: RIKU20040613
回答受付中
3
0
-
解決済
2
0
-
【化学】科学者が発明したウイルス臭をカットする光触媒!と書かれていたのですが、ウイルス
【化学】科学者が発明したウイルス臭をカットする光触媒!と書かれていたのですが、ウイルスや菌って臭いはするものなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 10:27 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
【化学】なぜ一般人は塩化アルミニウムを個人で購入することが出来ないのですか? 塩化ア
【化学】なぜ一般人は塩化アルミニウムを個人で購入することが出来ないのですか? 塩化アルミニウムというのはなぜ個人使用は危険なのですか?
質問日時: 2023/06/07 23:28 質問者: redminote10pro
解決済
1
0
-
高校化学 黒鉛 共有結合
黒鉛は電子を1個ずつ3つのほかの炭素原子と共有結合していると思いますが、それでも最外殻電子は7個で安定する8個にはとどいていないと思います。ダイヤモンドはしっかり共有結合によって8個になっています。共有結合を習ったときの例の酸素分子でも互いに2個ずつだしてしっかり8個になっていました。なぜ黒鉛は7個でいいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 20:09 質問者: 銀髪
解決済
2
0
-
塩化セシウムの空間群と点群を求める問題で質問があります。 この構造は単純立方格子とのことで すが、
塩化セシウムの空間群と点群を求める問題で質問があります。 この構造は単純立方格子とのことで すが、 体心立方格子ではないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 00:59 質問者: ラースロー5世
回答受付中
1
0
-
エネルギー 自由エネルギー エンタルピー エントロピー 質問
300K(26.9°C)における自由エネルギー変化(4G)を求めよ。 2NH3 + CO2 →H2NCONH2 + H20 △H = -133 kJ/mol △S = -0424 kJ/mo [答え]△G = -5.80 kJ/mol 何度計算しても-15.12⋯になり、答えがあいません^^; よろしくお願いします!
質問日時: 2023/06/05 20:58 質問者: やおさん
回答受付中
0
0
-
化学 モル計算 気圧
途中式教えてください! H2+1→ 2HIの反応について以下の問いに答えよ ・水素0.80 mol、ヨウ素0.50 molを密閉容器に入れてしばらく経つと、25°C、1気圧で平衡状態に達し、容器内にヨウ素が0.10 mol存在していた。水素とヨウ化水素はそれぞれ何mol 存在しているか? [答え]水素:0.40 mol、ヨウ化水素:0.80 mol ・上記の反応の25°C、1気圧における平衡定数を求めよ。 [答え]K = 16 ・さらにl2を0.3 mol加えてしばらく経つと、25°C、1気圧で平衡状態に達した。ヨウ化水素は何mol存在しているか? [答え]1.1 mol ・同じ密閉容器に水素1.0 mol、ヨウ素1.0 molを入れて25°C、1気圧で平衡状態に達した時、ヨウ化水素は何mol存在しているか? [答え]1.3 mol
質問日時: 2023/06/05 17:56 質問者: やおさん
回答受付中
0
1
-
【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)とし
【化学・塩化アルミニウム】塩化アルミニウム(結晶)タイプや塩化アルミニウム(液体)として薬局で売られている塩化アルミニウムを買ってきて、結晶をそのまま、液体をそのまま、ボルダリングで手汗が凄く出て滑る人が手の汗腺を塩化アルミニウムで詰まらせてから登っているのを聞いたのですが塩化アルミニウム原液をそのまま体に塗って害はないのでしょうか?教えてください。なぜ原液かと言うと結晶のパウダー状の塩化アルミニウムをそのまま塗っていたからです。足と手と顔に塗っていました。
質問日時: 2023/06/05 17:32 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
この問題文の式は作れたんですが、電離度10%とはどういうことですか?どうやって1、1にしてるんですか
この問題文の式は作れたんですが、電離度10%とはどういうことですか?どうやって1、1にしてるんですか? NaClの0、1molとかならNa^+とCl^-で0、2molとして計算するのはわかります。
質問日時: 2023/06/04 22:09 質問者: 教えてよー
回答受付中
2
1
-
3)どういうふうに△T=1、38が沸点101℃という風になるんですか?
3)どういうふうに△T=1、38が沸点101℃という風になるんですか?
質問日時: 2023/06/04 20:41 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
1
1
-
凝固点降下のやつなんですが△T=kmという公式に当てはめたのですが、△Tがよくわかりません。 ネット
凝固点降下のやつなんですが△T=kmという公式に当てはめたのですが、△Tがよくわかりません。 ネットで調べると溶媒の凝固点-溶質の凝固点と出てきます。てことは水の凝固点は0℃でエチレングリコールの凝固点は-5℃ということですか?△T=0-(-5)=5ということですか?
質問日時: 2023/06/04 20:31 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
1
1
-
2)質量mol濃度を求める時なぜ水の質量でわざわざ割るのですか?元から値がmol/1L=1Kg=1d
2)質量mol濃度を求める時なぜ水の質量でわざわざ割るのですか?元から値がmol/1L=1Kg=1dm^3なので 0,854gでで割るとmol/Kg・gになりませんか? 教えていただきたいです
質問日時: 2023/06/04 19:10 質問者: 教えてよー
解決済
1
1
-
1dm^3の海水中のNaClの質量=35、7g 海水1000gの中のNaCl質量と物質量どっちも言っ
1dm^3の海水中のNaClの質量=35、7g 海水1000gの中のNaCl質量と物質量どっちも言ってることが同じだと思ってしまいます。 1dm^3=1L=1000gじゃないですか?なら問題の5行目の質量は上と同じ35、7gで物質量は35、7/58、5じゃないんですか? 間違っているみたいなので説明をお願いしたいですよ
質問日時: 2023/06/04 18:53 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
7
1
-
窒素同位体比 δ15Nは、口頭で読む時「デルタ15エヌ」と読むのですか?
窒素同位体比 δ15Nは、口頭で読む時「デルタ15エヌ」と読むのですか?
質問日時: 2023/06/03 14:53 質問者: ずっ
解決済
1
0
-
水1Lとイソプロピルアルコール1Lを混ぜ合わせると2Lの溶液になりますでしょうか?
水1Lとイソプロピルアルコール1Lを混ぜ合わせると2Lの溶液になりますでしょうか?
質問日時: 2023/06/03 14:41 質問者: tinkhime
解決済
4
0
-
水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わせると、2Lの溶液ができますか?
水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わせると、2Lの溶液ができますか?
質問日時: 2023/06/03 08:41 質問者: tinkhime
回答受付中
3
0
-
【小学生の自由研究】「燃料電池」の実験について
小学5年生が自由研究で「燃料電池」の実験を行います。 ・電気を流す➡水素と酸素に分かれる。 ・水素と酸素を合わせる➡電気発生 以上を「小学5年生」でも理解できるように説明するにはどうしたらいいでしょうか? 詳しい方、お願い致します。
質問日時: 2023/06/03 05:20 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
0
1
-
化学の気体の法則について教えてください!
閲覧ありがとうございます。 画像の問題の(2)で窒素の分圧を求める際にボイルの法則を使っています。 ボイルの法則を使うには温度が一定という条件があると思うのですが、この問題の場合期待の体積を変えているので温度も変わるのではないでしょうか? なぜボイルの法則を使えるのか、なぜ温度が一定といえるのかがわかりません。 詳しい方どうか教えてもらえると助かります。
質問日時: 2023/06/02 22:26 質問者: soudankana
回答受付中
3
0
-
解決済
2
0
-
オキシターゼって 日本語で言うと何ですか? オキシターゼってなんですか? どのような成分で、どのよう
オキシターゼって 日本語で言うと何ですか? オキシターゼってなんですか? どのような成分で、どのような働きがありますか?
質問日時: 2023/06/02 17:13 質問者: 逢坂恒太
解決済
4
0
-
化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂
化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂O が反応しますが このときNaはどうなっているのでしょうか?溶液中に残ったままですか?
質問日時: 2023/06/02 12:01 質問者: 何でも気になる君
解決済
1
0
-
濃度調整
とある400ppmの溶液に溶媒を加えることで30ppmの溶液に調整したい.調整量は1リットルです。使用する溶媒の密度は0.8 g/cmです。どうしたら良いですか。
質問日時: 2023/06/01 20:44 質問者: プロトン
解決済
1
0
-
化学・ファラデー定数について 流れた電子の物質量は 電気量 / ファラデー定数 とありますが なぜフ
化学・ファラデー定数について 流れた電子の物質量は 電気量 / ファラデー定数 とありますが なぜファラデー定数で割るのでしょうか?
質問日時: 2023/06/01 17:32 質問者: 何でも気になる君
解決済
1
0
-
濃度計算について
培地作成等ご経験のある方にご質問です。 0.1%ペプトン加生理食塩水(以外0.1%Pと表記します)を作成する際、私の職場ではアルカリ性ペプトン水とNaclを精製水で溶かして作成しています。1ℓの0.1%Pを作成する時、アルカリ性ペプトン水を2g、Naclを8.4g入れるのですが、理解ができません。 アルカリ性ペプトン水の組成より1ℓ中に2g入れるとペプトン、Nacl共に0.1%濃度になる事は理解できますが、生理食塩水の濃度は0.85%の為、濃度を合わせる為には0.85-0.1=0.75で、0.75%分のNaclが足りません。よってNaclは7.5g入れるべきではないのでしょうか? 上司と話しましたが返答が曖昧でモヤモヤしています。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 ご回答頂けますと幸いです。 (アルカリ性ペプトン水組成) 20.0g/1ℓ ペプトン・・・10.0g Nacl・・・10.0g pH8.8±
質問日時: 2023/06/01 13:57 質問者: nsa313
ベストアンサー
1
0
-
Mg+にマグネソン試薬を入れるとどうなりますか?
Mg+(マグネシウムイオン)が含まれているものにNaOHを加えてアルカリ性にする そこにマグネソン試薬を入れる Mg+は何になりますか?教えてください。
質問日時: 2023/06/01 12:44 質問者: ルビィリナ
解決済
1
1
-
化学・ダニエル電池について 複数の質問すみません ①ダニエル電池のZnSO₄水溶液を使う理由は何でし
化学・ダニエル電池について 複数の質問すみません ①ダニエル電池のZnSO₄水溶液を使う理由は何でしょうか? ②水溶液中のCu²⁺と電子が反応するということだと思うんですが、電子が正極板自体と反応することはないのですか? ③ボルタ電池では電子がH⁺と反応し水素となっていますが、反応せずに正極板に電子が蓄積していくとすると電流が流れなくなったりするのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが よろしくお願いします
質問日時: 2023/05/31 19:25 質問者: 何でも気になる君
解決済
2
0
-
【化学】麦茶に牛乳を入れるとコーヒー牛乳になるのはどういう化学変化ですか?
【化学】麦茶に牛乳を入れるとコーヒー牛乳になるのはどういう化学変化ですか?
質問日時: 2023/05/31 17:31 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
模型用グローエンジンの燃料には、ニトロプロパンを添加しているメーカーが多かったですが、ニトロベンゼン
模型用グローエンジンの燃料には、ニトロプロパンを添加しているメーカーが多かったですが、ニトロベンゼンを添加しているメーカーがありましたが、毒性の点で良く無いのではなかったですか。ニトロベンゼンは手に付くと皮膚から吸収されるのでなおさらそう思っています。
質問日時: 2023/05/30 21:25 質問者: n556
ベストアンサー
1
0
-
ヘスの法則について 化学・ヘスの法則の公式ですが 反応熱 = 生成物の生成熱の総和 − 反応物の生成
ヘスの法則について 化学・ヘスの法則の公式ですが 反応熱 = 生成物の生成熱の総和 − 反応物の生成熱の総和 なぜ反応物の生成熱の総和を引くのでしょうか?
質問日時: 2023/05/30 19:02 質問者: 何でも気になる君
解決済
1
0
-
材質について
ある部屋に鉄製の物(磁石にくっつく)を、持ち込めません。 非常に説明が悪いのですが、下記のものは鉄(磁石にくっつく)ですか? カタログにのっている 特殊鋼 合金鋼 強化特殊鋼 機械構造用炭素鋼 クロムモリブデン鋼 以上です。
質問日時: 2023/05/30 11:43 質問者: fuzy_fuzy
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
(1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa
(1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa、0℃・1モルの気体の体積22,414L) (2)Rの単位が(atm・L/mol・k))の時の値を求めなさい。 これの(1)(2)について教えてほしいです。(1)は簡単にで(2)の方がよくわかりません。教えていただきたいです
質問日時: 2023/05/29 10:34 質問者: 教えてよー
ベストアンサー
3
1
-
β壊変について
β壊変についてです。 中性子が陽子と電子に分かれるので、原子番号が一つ増えるが質量数は変わらない、というのは理解できたのですが、 電子がβ線として放出されてしまったら、β壊変後の物質は陽子と電子の数が釣り合わないのではないでしょうか。 例えば質量数3の水素がβ壊変したとき、 元の原子は陽子1個、中性子2個、電子1個ですよね。 壊変して中性子が1個減り、陽子が1個増えて電子が放出されると、 壊変後のヘリウムは陽子2個、中性子1個、電子1個で原子全体が電気的に+になってしまうのではないかと思いました。 実際はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/29 10:19 質問者: くまちょん
ベストアンサー
4
1
-
解決済
0
0
-
[例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0×
[例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0×10⁶cm-³(日中12時間)、0(夜12時間)、とするとき、プロパンの大気寿命(「日」の単位)で計算方法しなさい。 [解答①]プロパンのOHラジカル反応による大気寿命は t=(k[OH]⁻¹=1.0×10⁶s=2.78×10²hour 1日24時間のうち12時間だけ反応が進むと考えると t=(2.78×10²hour)÷(12hour/day)=23.1day [例題②]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10- 12cm3s-1、 [OH]=1.0×106cm-3(昼12時)、0(夜12時間)とすると、プロパンのの大気寿命(「日」の単位)で計算方法を教えてください。 [解答②]解答①と同じで合ってますか? ※[OH]=1.0×10⁶cm-³(日中12時間)と [OH]=1.0×106cm-3(昼12時)は、結果として、全く違う値になりますか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/28 13:12 質問者: ちーず6
解決済
0
0
-
ガスクロマトグラフィーでカルーアミルクのエタノール度
こんにちは。 ガスクロマトグラフィーでカルーアミルクのエタノール度を調べる実験なのですが、 前処理としてどのようなことをすればよいのでしょうか? 砂糖や脂肪や沢山入っているのが想像できるのですが。。。。そこからが思いつきません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/28 01:51 質問者: けみこ
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
高校化学
密度1.02g/㎤、8.0%の水酸化ナトリウム水溶液250mlに含まれる水酸化ナトリウムの質量の求め方を教えてください。
質問日時: 2023/05/28 00:22 質問者: 普通を求める高校生
解決済
2
0
-
化学について 電気分解をテーマとするレポートを書くのですが、テーマが思いつきません。参考にしたいので
化学について 電気分解をテーマとするレポートを書くのですが、テーマが思いつきません。参考にしたいので教えてください
質問日時: 2023/05/27 22:08 質問者: はるまにら
ベストアンサー
4
0
-
職場で、化学物質過敏症を発症しました。2年ほど、化学物質の物を使用していたら、急に、気持ち悪くなり、
職場で、化学物質過敏症を発症しました。2年ほど、化学物質の物を使用していたら、急に、気持ち悪くなり、家の中にある芳香剤なども気分悪くなりました。 前よりは軽くなったけど、排気ガスやスプレー、などに反応してしまったり、敏感でシャンプーは使えません。 もう、疲れました。どうすればいいですか?
質問日時: 2023/05/27 17:08 質問者: 鈴木ニート
ベストアンサー
4
0
-
化学・超臨界流体について 超臨界流体とはどのようなモノなのでしょうか? 高校範囲で学ばないモノなのか
化学・超臨界流体について 超臨界流体とはどのようなモノなのでしょうか? 高校範囲で学ばないモノなのかもしれませんが気になります、が、私は所詮素人なので簡単に教えて頂けるとありがたいです
質問日時: 2023/05/26 14:08 質問者: 何でも気になる君
解決済
1
0
-
化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると
化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こるということでしたが ①蒸気圧が大気圧を上回った場合 沸騰は止まり蒸発のみが起こるのでしよょうか?(ラーメン作るときずっと沸騰してた様な気がします) ②蒸気圧より大気圧の方が強い時 なぜ蒸発ができるのでしょうか? それこそ大気圧に押されて蒸発ができなくて沸騰しそうですが 化学素人です 私の理解が間違っていましたら申し訳ありません
質問日時: 2023/05/26 13:34 質問者: 何でも気になる君
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
1
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていましたが、実験をしてみると塩化ナトリウム水溶液やL-アスコルビン酸につけると褐変しないのに、酢酸だけ褐変しました。 調べてみると、やはり基本的には酢酸は褐変を抑制すると… しかし、酢酸濃度による、というのも見かけました。 もしそうなのであれば、教えていただきたいです。 それと、赤りんごはあまり褐変せず、青りんごの方が褐変しました。 pH値は青りんごの方が低いです。 これも、アントシアニンが関係しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/24 20:42 質問者: yu42mi
解決済
2
1
-
除湿剤をそのままにしておくと除湿剤の消費期限が切れて除湿剤に溜まっていた水分が解放されてしまいますか
除湿剤をそのままにしておくと除湿剤の消費期限が切れて除湿剤に溜まっていた水分が解放されてしまいますか?
質問日時: 2023/05/24 20:22 質問者: 東園寺
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
理科のイオンについて
-
5
【化学】なぜ一般人は塩化アルミニ...
-
6
文化祭で使える実験
-
7
【化学】科学者が発明したウイルス...
-
8
中和滴定によるファクターの計算に...
-
9
KgからLへの変換
-
10
負極と陰極
-
11
蛍光スペクトル
-
12
イオン性%
-
13
中和適定についてです
-
14
生化学ってどうやって勉強すれば・・・
-
15
二酸化炭素にクサイ匂いや色を付け...
-
16
(2)の問題の答えを具体的に教えて...
-
17
フッ素分子F2の結合次数を教えてほ...
-
18
吸光度の単位
-
19
医薬品製造のPV PQの意味について
-
20
水溶液中のMn^2+による着色が、Fe^2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter