
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルの毒性について。
水性のバーニッシュ(合成樹脂)を使用しているのですが、成分の毒性について心配しています。商品の成分表示は、「成分:合成樹脂(アクリル)、水」と書いてあります。調べましたら、合成樹脂の主成分はアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなどだそうです。
アクリル酸メチルの健康被害は以下の様なものがあります。
吸入:呼吸器の刺激、息切れ、肺水腫。
皮膚:化学熱傷に対する強い皮膚刺激、知覚異常、水疱形成、感作性、経皮吸収。
眼:流涙、化学熱傷による強い刺激、角膜の損傷。
経口摂取:化学熱傷による粘膜の刺激、腹痛、吐き気、嘔吐。
水性バーニッシュ(合成樹脂)は水性ペンキよりも成分も少ないので、その点は安全かと思ったのですが、主成分の健康被害を調べたら色々出てきてしまい、特に「吸入系;肺水腫」というのが怖いです。水性ではありますが、使用している時にものすごいアルコール臭のような臭いがします。長期間、しかも、ものすごく大量に使用しているので体に及ぼす害を心配しています。プラモデルなどではなく、大きな画用紙の絵画の上に塗ることあるので、1回でかなりの量を使用することもあります。1日で1本(200ml)全て使い切ることもあります。
今のところ、吸入、皮膚、眼、経口摂取の全てで何も症状は出ていません。
バーニッシュ(合成樹脂)やアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルについて、あまり詳しくないので、どのくらい使用したら危険か、どのくらい毒性があるかなど、詳しい方、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、合成樹脂はアクリル酸メチルやメタクリル酸メチルではなく、ポリアクリル酸メチルやポリメタクリル酸メチルです。
いわば、エチレンガスとポリエチレンの関係であり、化学的には全く別の物質です。なので、「アクリル酸メチルの健康被害」を調べても意味はないでしょう。また、その樹脂自体にはさほどの匂いはないでしょうけど、それ以外の有機溶剤が含まれているならその匂いが感じられることもあるでしょうし、顔料の匂いもあるかもしれません。
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルは刺激臭もある揮発性の物質なので、それを大量に撒き散らせば臭くてたまらないでしょうし、健康被害もあるかもしれませんけど、繰り返しますが、それらは合成樹脂であるポリアクリル酸メチルやポリメタクリル酸メチルとは別のものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうで
化学
-
真珠湾攻撃は空母6隻かは発艦した330機の飛行機で攻撃したと認識してますが、その割には戦果がもう少し
軍事学
-
山の高さとは
地球科学
-
-
4
牛乳の味の主な原因理由
化学
-
5
HONDA CR-Z シーアールズィー
英語
-
6
【医学・感染症予防】今日、洋式トイレに行ったら「感染防止のため、トイレはふたを閉
医学
-
7
【化学】政府備蓄米は高級な市販の冷たいミネラルウォーターで洗ってくださいとお米マイスタ
化学
-
8
短歌・俳句は嘘あり?
文学
-
9
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
10
有識者様教えてください
英語
-
11
日本産の米がアメリカで5kg、2900円で売られているという報道を見ましたが、
経済学
-
12
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう
化学
-
13
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津市の南出賢一市長が実演会公開した水と空気から光の力で
化学
-
14
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
15
【升掛線】びっくりしたのですが、マスカケ線の〼の書き方って、右利きの人は左下から右上
マナー・文例
-
16
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
17
関西弁
日本語
-
18
無人海底探査機『うらしま8000』が公開されましたね。今後、深海探査機は無人化へと進むのでしょうか
地球科学
-
19
日本語ってゴミじゃないですか?日本語がゴミだと言える理由として、 ①日本人以外だれも喋ってない ②文
日本語
-
20
【医学】水溶性ケイ素水が体に良いそうです。 ミネラルウォーターより身体に良いのか、水
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
ベタつかない、絶縁ビニールテ...
-
アクリル板の面取り加工
-
液晶TVクリーナーでアクリル板...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
最強のトヨタ車
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
DIYでアクリル板またはプラスチ...
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
アクリル板を切るには
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
おすすめ情報