
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
配管工事の現場では、塩化ビニル管とポリプロピレンやアクリル・ブタジエン・スチロールなどの材質との接着はあまり行わないでしょう。
PPが管材であれば、ねじ込み継ぎ手を使う方法がありますが、PP自体が接着剤が効きにくい材質なので、接着による接続は無理でしょう。エポキシでも対応していないはずです。PP用の接着剤はありますが、今度は塩ビに使えない可能性があります。
PPに使える接着剤としては、コニシボンドのGPクリヤーという製品がありますが、強度のほどは判りません。
ABSの場合も難しいですね。プライマーなどを使えばあるいはうまくいくかも知れませんが。
それぞれの部材の形状が判らないので何ともいえませんが、通常材質の異なる物に管材を接続する場合は、フランジを使います。塩ビ管用のフランジ継ぎ手もあるはずです。フランジ接続の場合は、ガスケット(ゴム製のパッド)を使う必要があります。
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
やはり使われませんか。
自分でも調べてはいるのですが、やはりPVC-PP(あるいはその他)接着と言うのを見かけません。
汎用の接着剤も「接着」と言うよりは「粘着」の類が多く、それならば専門、現場の方が御覧になる事に一縷の望みを託して質問した次第です。
形状的な解決は最後の方にとっておきたい事情がありまして接着剤を探しておりました。
暫く、時間を置きまして、改めて了解等ポイントなど振り分けさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
私は以前樹脂を使って機械を作る会社にいましたが、違う材質の接着は難しかったです。
配管の場合、違う材質の場合、間にユニオンを入れてしていました。ただユニオンはホームセンターではPVCしかなかったような。それと接着の他に溶接という手もありますが、違う材質どうしは難しい。接着剤のアドバイスでなくてすみません。
ご回答ありがとう御座います。
やはりそうですか。
んー、やっぱりむずかしいようですねー。
樹脂加工経験のある方に難しい、と言っていただけると踏ん切りがつきますね(笑
兎にも角にも、まずは実験、と言うことでいくつかためそうと思っております。
ユニオンなどは後々、参考にさせていただきます。
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
配管工事の現場では、塩化ビニル管とポリプロピレンやアクリル・ブタジエン・スチロールなどの材質との接着はあまり行わないでしょう。
PPが管材であれば、ねじ込み継ぎ手を使う方法がありますが、PP自体が接着剤が効きにくい材質なので、接着による接続は無理でしょう。エポキシでも対応していないはずです。PP用の接着剤はありますが、今度は塩ビに使えない可能性があります。
PPに使える接着剤としては、コニシボンドのGPクリヤーという製品がありますが、強度のほどは判りません。
ABSの場合も難しいですね。プライマーなどを使えばあるいはうまくいくかも知れませんが。
それぞれの部材の形状が判らないので何ともいえませんが、通常材質の異なる物に管材を接続する場合は、フランジを使います。塩ビ管用のフランジ継ぎ手もあるはずです。フランジ接続の場合は、ガスケット(ゴム製のパッド)を使う必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
車の車内の高温でも溶け出さな...
-
こたつの足に使えるような接着...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
ベークライトを接着するには
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
プラスチック並みの仕上がりに...
-
ポリスチレン製の家具を直す(...
-
強化プラスティックの接着
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ミラーマットの接着方法
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
ビニールプールの修理・・・
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
最強のトヨタ車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ベークライトを接着するには
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
サンダルの中敷が何度直しても...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
金属と木材の接着について。 写...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
電気を通す接着剤はありますか?
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
PVC樹脂とABS樹脂の接着につい...
おすすめ情報