
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
接着と言う発想を変えて、布のようにミシンで縫ってみてはどうでしょうか?
私もやった事は無いですが、糸が食い込むようなら布テープなどで挟み込むようにしてその上から
縫えばよいかと思いますがどうでしょうか^^
参考になればと思います。
ご丁寧に回答ありがとうございます。
人に差し上げる小物を入れる小袋用に
傷がつきにくく、簡単にたくさん作れる(のではないかと思った)
材質としてライトロンを考えたのですが、
どうも私の発想が誤っていたようです。
(ミシンで縫うのも試してみましたが、すぐ裂けてしまって
袋としてはダメでした。ご指摘のように、間か外側に
布を当てればよいかも知れませんネ。)
No.2
- 回答日時:
元々が決して丈夫な素材でもなく、また厚みもありませんので熱による融着には適しません。
熱量や圧着の力加減、圧着時間など綿密なコントロールが必要で手作業で行えるものではないと思います。
どのような形態の袋を作りたいのか、細身の2mm、3mm巾の両面テープを合わせ目に、というのはいかがでしょう?
のりしろ面として縁ができるのはやむを得ませんが。
回答ありがとうございます。
仰る通り、熱圧着は熱が足らないとくっつかず
強いと溶けてしまったりしてなかなかうまくいきませんでした。
人に差し上げる小物を入れる7~8cm角の小袋を
傷の付きにくい材質で、さらに簡単にたくさん作れる
材質として緩衝材に使われているライトロンに
目を付けたのですが、どうも選択が悪かったようです。
旅行に出ていて回答を頂いていることに気がつかず
お礼が遅れてすみません。

No.1
- 回答日時:
ライトロンは所謂、発砲材ですから、接着剤を使えばすぐに溶けてしまいます。
makiayuさんのやった様に焼き付けて溶着するのが一般的なのですが、私はこうやってます。1)作りたい袋の大きさよりもやや大きめにライトロンを切断する
2)縁ギリギリでは無く、少し内側に入った所に、バーナーをかける
3)バーナーをかける際はライトロンに焦げ目が付かない程度に離し、左右に振りながらかける
4)少し溶け出してきたら、その部分を手で押さえる(軍手が良い)
5)しばらく押さえていればくっ付くので、それを繰り返していく。
6)一気に長い部分を溶着しようと思ってもダメ。少しづつ溶着していく方が良い
7)全て溶着し終えたら、時間を置いてから縁の溶着していない部分をカッターで真っ直ぐに切り落とす
私のやり方はこうです。まぁ素人仕事ですから、そんなに綺麗にはいきませんが、まぁまぁ望んでる通りの物は出来ると思います。
早速お答えくださってありがとうございます。
「バーナー」というのは考え付かなかったです…何となく一瞬で溶けてしまいそうで。
一度試してみますが炎の先がかなり細くできるバーナーでないとダメでしょうか?
(接着剤は質問に書き上げたいくつかの接着材では溶ける…試す前は私もその心配をしました…どころか、
ガラスに澱粉ノリをつけた時みたいにパラパラはがれて、ミラーシートの表面にはなにも痕跡が残っていない
状態でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
棒の長さを伸ばしたい
-
金属(銅メッキ)とMDFを接着する...
-
金属と木材の接着について。 写...
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
石のブロックと木材の接着方法…。
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
両面テープの厚みの違いは?
-
ポリスチレン製の家具を直す(...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
車の車内の高温でも溶け出さな...
-
ベークライトを接着するには
-
フィルムケースの素材って何?
-
下敷きと曲線の硬質プラスチッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ベークライトを接着するには
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
サンダルの中敷が何度直しても...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
金属と木材の接着について。 写...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
電気を通す接着剤はありますか?
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
PVC樹脂とABS樹脂の接着につい...
おすすめ情報