
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>0.4ミリ、0.8ミリ、1.2ミリと3サイズありますが何の用途で使い分けているのでしょうか
0.4ミリは、建具の補修や組み立てで化粧板を貼る時に使っています、
又は敷居滑りが剥がれたりした場合に補修で使います、
1.2ミリは、壁などに大型の鏡を貼る場合又はアルミパネルを貼る場合に使います、
両面テープとボンドコークで接着します、
テープの厚みが無いと、ボンドコークが入りませんし
アルミパネルを連続で貼る場合、厚みが均一に取れます、
店舗などで大きな鏡が壁に取り付けてある場合ほとんどこの施工法です
No.2
- 回答日時:
表面の凹凸を吸収して密着性が良くなるも一つの理由です。
ただその目的以上に厚いものもありますよね。接着剤は一点集中の力がかかったり瞬間的な衝撃力が加わることに弱いです。一点に亀裂が入ると、そこを起点として剥離していきます。テープ厚みの正体は発泡アクリル(固めのスポンジ)などです。ここが衝撃緩和(スポンジで吸収)と荷重分散(1点に力が集中しにくい)の役割を担うので、同じ接着力でも厚いテープのほうが耐剥離力に優れています。
振動の多い所や、物をポンと置いたり物には厚手の方がおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
庭の石畳の接着剤
-
金属と木材の接着について。 写...
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
鉄と木を接着するには
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
アルミトレイの穴補修で困って...
-
金属(銅メッキ)とMDFを接着する...
-
排水エンビ管の接着部分を解体...
-
棒の長さを伸ばしたい
-
石のブロックと木材の接着方法…。
-
車の車内の高温でも溶け出さな...
-
フィルムケースの素材って何?
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ベークライトを接着するには
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
サンダルの中敷が何度直しても...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
金属と木材の接着について。 写...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
電気を通す接着剤はありますか?
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
PVC樹脂とABS樹脂の接着につい...
おすすめ情報