dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排水用のエンビ管の接着部分を解体するにはどうしたらいいでしょうか。

#排水管(床上部露出)のコーナー部分の接着部分をはがして(?)、延長したい。それをDIYしたいので質問。

#それともコーナー部分でない部分の塩ビ管をそのまま切断して、延長用のパーツを使うのが普通ですか?

#ど素人の質問です。

A 回答 (5件)

どうしても接着部分はがしたいのであれば.


手で押して楽に変形するくらいまで.加熱してください。「トウチランプ」という道具を使います。
手で引っ張れば抜けます。トウチランプを使いますので.火災には十分気をつけてください。2-3回付近を燃やしたことがありますから。

ただ.つなぎ目の下で切るほうがらくです。変形してつなぎにくくなるので.こちらの対策も考えなければなりませんから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>トウチランプ

目的の作業では怖いのでやれませんが、ダミーでテストはしてみたいと思いました。

お礼日時:2004/09/16 06:39

No.4の回答者の方の


>どうしても接着部分はがしたいのであれば.
手で押して楽に変形するくらいまで.加熱してください。

トーチランプで温めれば接着されていた継手も抜けると言うのは本当ですか?
本当ならば一度やってみる価値がありそうです。

さて、一時期配管工事もやっていた者から言わせていただきます。

皆様が回答なされているとおり適当な所で切断して継手を使うというのが

ごくごく普通のやり方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>皆様が回答なされているとおり適当な所で切断して継手を使うというのがごくごく普通のやり方です。

早速、パーツを買って来て作業してみたいと思います。

お礼日時:2004/09/16 06:38

同じようにチャレンジして失敗した経験者です。



既に接着されている部分は、たぶん専用の接着剤で塩ビ管同士が完全に溶着されていると思います(専用の接着剤は強力です)
やはり、皆様が回答されているように切断して継手を用いるしかありません。

ただ、コツさえおさえれば難しい作業ではないです。
私は、以下のサイトを参考にしました。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~kuma-f-s/diy-enbi.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>同じようにチャレンジして失敗した経験者です。

説得力あります。(-_-;

お礼日時:2004/09/16 06:40

1番さんが言われる様に、接着部分の解体は不可能です、



直線部分で切断して、ソケットで繋ぎます、

本職もそうしています、(水道屋さん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>本職もそうしています、(水道屋さん)

説得力あります。(^O^)

お礼日時:2004/09/16 06:39

>#それともコーナー部分でない部分の塩ビ管をそのまま切断して、延長用のパーツを使うのが普通ですか?



余分な手間をかけないためにも、こちらが普通です。
接着部分は取れませんし、無理をすると配管が割れるので、余計な手間が増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>余分な手間をかけないためにも、こちらが普通です

余計な仕事を増やしそうですね。(-_-;

お礼日時:2004/09/16 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!