
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
重いものにのし掛かられて体が千切れるのは、圧が高い箇所から圧が低い箇所へ人体組織が移動するために生じるんです。
海底なら、おっしゃる通り「全方位からの水圧」なので、どこかが千切れるなんてことは生じない。水深10000mぐらいが海の一番深いところですが、このときかかる水圧は1000気圧すなわち100MPa程度です。これはタンパク質の変性が起こり始める圧力の半分ぐらいですんで、つまり深海底に沈んだって別に何も起こらない。「水圧で潰れる」というのは単に肺が潰れるということであって、液体に満たされている部分は壊れません。さらに、100MPaの空気を入れた箱に入っていれば肺も潰れない。ただし、浮上するときには組織や血液に溶け込んだ空気が気泡にならないように、ゆっくりゆっくり減圧する必要がある。No.4
- 回答日時:
タイタン号の事例で、数千メートルの海底で突然の爆縮で水圧を受けた内部の人がどうなるのかのシミュレーション動画です
https://www.youtube.com/watch?v=_7T_QsoX2Pw
次がタイタン号引き上げニュース。「遺体の一部らしきものが」……
それが人間の遺体だと断定できる形では残ってなかったと言うことでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=lEkQdE1DnDk&t=10s
No.2
- 回答日時:
既回答にもありますが、深さによります。
私はダイビングをしますが、1m潜ると0.1気圧増加します。水深10mで2気圧が体にかかり、肺は半分程度に圧縮されます。
これをもとにすると、一般的には水深数100メートル以上であれば人体の構造的限界を超える可能性が高いと言われます。ただ具体的で限定的な数値の実験というのはおこなわれておらず、マリアナ海溝のような深海であれば水圧が極端に高いので計算上人間の体としての形状は保てないということがわかっています。
またつぶれる時は全方位からの均等な水圧がかかるため、人体は均等に圧縮されます。よってどこか一部がバラバラになるというようなことは考えづらいです。海底には死骸を餌とする深海生物もいますし、海底の地形によって波で流された死骸がどこかにぶつかりそこから損傷が広がって徐々に壊れていくと考える方が自然です。
No.1
- 回答日時:
どの程度の深さによるりますよ。
多少深い程度だったらそのようなことはないと思いますよ。
深海であっても木っ端みじんはさすがにないと思います。
身体の破損は酷いとは思いますが、木っ端みじんはさすがにないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水などの液体を全方位から圧縮するとどうなりますか?
その他(自然科学)
-
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
5
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
6
天の川銀河はなぜ見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
プロキシマ・ケンタウリまで行くのに何年かかる?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
-
9
水はどこから水か?
その他(自然科学)
-
10
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
11
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうで
化学
-
12
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
電磁波防止エプロンのニッケル使用について
その他(自然科学)
-
14
日本人宇宙飛行士はアメリカの宇宙船に乗って宇宙に行きますが何故アメリカ側はアメリカ人の宇宙飛行士を乗
宇宙科学・天文学・天気
-
15
アメリカでは、大豆は、油取り用だだったり、油の搾りかすは家畜のエサになるんですよね? 日本では、大豆
その他(自然科学)
-
16
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸ソーダって同じ物質ですか? 全く異なる物質ですか?
化学
-
17
ロケットの打ち上げ
宇宙科学・天文学・天気
-
18
コピーしたい本のページ数
数学
-
19
20時台、外に行って夜空を見たら、人工衛星が見えました。 よく目を凝らしていたら、10数分で5個見え
その他(自然科学)
-
20
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昼尿の回数が多い
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
水圧を上げたい
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
高架水槽の水圧
-
ミスト装置の自作とコストパフ...
-
高層ビルのシャワーの水圧など
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
深海で人が死んでしまったら、...
-
アパートの水圧、水量が弱い場...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
小さくても大きくても節約術は...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
湯沸室の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
昼尿の回数が多い
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
高架水槽の水圧
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
深海で人が死んでしまったら、...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水圧を上げたい
-
3階洗面所の水圧について
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
ミスト装置の自作とコストパフ...
おすすめ情報