
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう1つの空のマグカップに水を移すと水垂れを起こして、マグカップの淵を伝って底面から水が垂れ落ちます。
でも、大発見してしまいました。
水垂れを起こさない水のマグカップからマグカップに移す方法が発見されたのです!!
まず普通は右利きの人の場合は、中央または左側に空のマグカップを置くと思います。
そして水が入ったマグカップを右手で持って右側から注ぐと思います。
でもこのやり方だと底面から水が垂れ落ちます。
で、今回大発見した水が垂れ落ちない方法は、右手で持った水の入ったマグカップを右側じゃら注がずに北側から注ぐのです。
北側から注ぐだけで水が垂れ落ちないことを発見したのです。
で、質問ですが、なぜ東側から水を注ぐと水垂れが起こるのに、北側から水を注ぐと水垂れ落が起きないのか科学の名称が着いていたら教えてください。
多分、昔の科学者が発見しているはずで法則がありそうです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もしそれが本当だとしたら、考えうるのは「コリオリの力」(転向力)でしょうか。
コリオリの力とは、地球のように回転する球体の上で、移動する物体に直角右向きに働いているように見える見かけの力もしくは慣性力をいいます。
方角で結果が違うなら、地球の自転による影響が考えられるからです。
排水口で巻く渦が時計回りか反時計回りか、北半球と南半球で決まっているのもコリオリの力のせいだなどとも言われます。
ただ、最近は地球の自転によるコリオリの力の影響は想像以上に微細であるとも言われていて、もしコリオリの力がそこまで強いなら、ゴルフのパターもまっすぐ進まないのではという意見もあります。
質問の事例にどこまで影響があったかはわかりませんが、私が思いつくのはコリオリの力かなと思いました。
No.3
- 回答日時:
なんで
右側とか書いてあったのが
急に
北側とか東側とかに
変わるのですか?
マグカップに頭に
スプーンをぺたりと押さえて
スプーンの頭側から注げば
こぼれなくない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット いつも使うマグカップに、水を90〜95%ほど入れる。 その水を、空の電気ケトルに入れる。 電気ケトル 6 2025/02/09 14:00
- 化学 【牛乳の科学】牛乳をマグカップに入れて電子レンジにかけると泡がぶくぶく出て、マグカッ 3 2023/05/14 22:06
- 事件・事故 オイシックスの社長が汚染水発言 3 2024/02/23 08:15
- その他(自然科学) 温暖化マシーンの原発は全撤去して欲しいのですが? 5 2024/12/02 22:54
- その他(悩み相談・人生相談) 寒暖差アレルギーでしょうか?今までにはなく、今日の昼からです。 片鼻がムズムズしてくしゃみがとまりま 4 2024/11/29 00:01
- 化学 日本共産党は処理水を「汚染水」と呼んでいる 6 2023/09/12 09:08
- 軍事学 将来、海上自衛隊の潜水艦は垂直発射装置を搭載しそれに高速滑空弾や極超音速誘導弾を収納する予定だそうで 6 2024/11/23 10:30
- 電気・ガス・水道 給湯器の給湯管でピンホールが起きていたとします。 ピンホールが起きている場所は断熱材が巻かれている箇 3 2024/06/09 12:55
- 政治 処理水の問題で日本は中国にWTOで勝てないとグーグルAIが言ってます! 18 2023/09/05 16:18
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
-
4
ニクロム線
物理学
-
5
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
6
【防弾チョッキ】防弾チョッキは硬い鉄板より柔らかいアルミニウムのジェラルミン素材の防弾チ
物理学
-
7
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
8
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
9
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
11
【科学・伝熱】2リットルペットボトルにお湯を入れて足元に置いておくと、ペットボトルに触
物理学
-
12
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
13
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
14
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
15
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
16
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
17
レーシングカー
物理学
-
18
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
19
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
20
【ブレッドナイフ】なぜパン切り包丁の刃は波刃なのでしょうか? 普通の平らな包丁の刃だ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
力の定義は???
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
アポロ疑惑
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
一つの系で見るについて
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
PCのDATAを電力なしで残すいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報