
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
コーキングは一般的に建築仕上材の取り合う隙間の処理に使用したり、洗面所、浴室、サッシュ周りなどに、防水の処置として行いますが、今回のシリコンシーラントはどの部分に使用されているのかは不明ですが、一般的な回答をさせていただきます。
シリコンシーリングは、施工して暑い時期ですと約1日、寒い時期ですと2日程度で、固まりますが、今回は盛り上がった部分の処理を、きれいに行いたいということでしたら、施工方法を下記に記載させていただきます。
1、一度シリコンシーリングをカッターナイフなどで切り取りを行う。
2、その後にラッカーシンナーなどの溶剤でふき取りを行う。
3、シーリングを打つ部分のすぐ横に養生の紙テープを張る。
4、シリコンシーラントをやわらかいまま隙間に充填していく。
5、食器に使うナイフのようなもので、コーキングが固まらない内に、上部にはみ出た部分を擦り取る。
6、養生テープをはがし完了。
上記に記載したように、コーキングを打ち直す事がきれいにする方法ですが、なぜカッターナイフなどで削りとる事では駄目ですかといいますと、シーリングは空気に触れて固まります、当然シーリングを打ちますと、空気に触れている外部より固まって内部側が固まっていきます。
しかし、膨れ上がった部分をカッターなどで削り取ると、外部で硬化した部分ではない、内部で硬化した部分が削り取られて表面に出てきますので、決して仕上がりが良いものではありませんので、出来れば打ち変えたほうが良いと思いますよ。
コーキングの打ち方は、下記にてアドレスを参考につけておきましたので、写真つきで載っていますので、わかりやすいかなと思います。
http://nanapi.jp/491/
参考になればと思います。
No.5
- 回答日時:
ほんとは コーキングしたそのときに へらで綺麗に等すべきでしたね
簡単に 全部綺麗に剥がせる場所なら 一からやり直した方がいいかもしれませんが なかなか綺麗に全部剥ぎ取るのも難しい ので 後から整形する場合 十分硬化(といっても堅くなるわけではない)した後 たぶん2週間後くらい に よく切れる新品カッターの刃を使って等すしかないと思います 刃で押していくのではなく刃を斜めに当てて切っていくように・・・
コーキング(シール処理)って やり直しが難しい ホントの一発勝負的で素人は難しい分野ですね
No.3
- 回答日時:
シリコンシーラントを使う場所にもよりますが、はみ出した所を成形するには、カーターナイフなどの切る道具が良いと思います。
紙やすりは使った事がないのではっきりとは言えませんが、硬化しても軟らかく弾力がありますので、中々削りにくいと思います。
また今の季節でも1日おけば硬化して作業出来ますよ。
No.2
- 回答日時:
シリコーンシーラントはやすりでは削れないでしょう。
カッターで切り取れば何とか削れるでしょう。
元々盛り上げて傷を治すもの削っては強度が足りなくなる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 畳の上にベッドはおけますか。 子供用の二段ベッドの購入を考えてますが、現状畳の部屋です。 このままお 6 2022/10/23 13:35
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
- 仕事術・業務効率化 40代にもなれば、働き盛り世代で部下もおり、バリバリ働いているのが普通でしょうか? 自分は40代の事 4 2022/05/17 13:44
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- バレンタインデー 気になる先輩へのバレンタインチョコについて 2 2023/02/09 16:26
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- DIY・エクステリア 焼きなましについて 2 2023/02/12 11:14
- その他(健康・美容・ファッション) ホクロ除去の切除方法について 4 2022/07/19 18:02
- 性病・性感染症・STD 仲良くしてる男友達に、薬を盛られたかもしれないです。 4 2022/06/29 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
ユニットバスの目張りテープ(...
-
お風呂場の浴槽と壁の間の白い...
-
柱と土壁の間の隙間を埋めるもの
-
巾木と床のすきま風侵入の防止...
-
ちゃぶ台の修理
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
ガムテープは燃ゴミ?不燃ゴミ?
-
曲げ合板用の強い接着剤を教え...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
木工タイトボンド3について質...
-
水に強い接着剤
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
テーブルの角をガードしたい
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
紙の束を固めたい
-
引き出しが開けられたかどうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
シリコンコーキングをきれいに...
-
柱と土壁の間の隙間を埋めるもの
-
水が出てくる(内部からの圧力...
-
お風呂場の浴槽と壁の間の白い...
-
巾木と床のすきま風侵入の防止...
-
風呂の床と壁を繋ぐ部分のゴム...
-
バスコークについて
-
ユニットバスの目張りテープ(...
-
コーキング剤の種類
-
ちゃぶ台の修理
-
外壁のコ―キング方法について
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
裾上げテープの接着剤の取り方...
-
アクリルたわしを ウールで作...
おすすめ情報