回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
光学異性体の個数、高校化学
酒石酸のように分子内に対称面があり、不斉炭素原子が偶数個ある場合、メソ体が存在し、光学異性体は2^n個にはならないことを学びました。 画像のように不斉炭素原子が4つ、対称面が存在するケースでは、光学異性体は全部でいくつあるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/29 23:14 質問者: けいずすき
解決済
6
0
-
強酸と強塩基の中和反応によって生じた塩はなぜ加水分解しないのですか?
強酸と強塩基の中和反応によって生じた塩はなぜ加水分解しないのですか?
質問日時: 2024/01/29 18:11 質問者: Haya07rm
解決済
2
0
-
20μg/mLとなるよう調整したサンプルを凍結乾燥にかけて、水分を飛ばしたら、20μgのサンプルが残
20μg/mLとなるよう調整したサンプルを凍結乾燥にかけて、水分を飛ばしたら、20μgのサンプルが残っているという認識であってますか?
質問日時: 2024/01/29 14:35 質問者: みょーんきち
解決済
3
0
-
浄水場の最終工程「急速濾過池」は雨ざらしだが、問題はないか
浄水場の最終工程である「急速濾過池」は、屋外にあり、屋根等はないようですが、雨水が入っても問題ないのでしょうか。 雨水は、急速濾過池の砂層などによるろ過で、飲料水として問題ない、ということでしょうか。 急速ろ過とは https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/30.html
質問日時: 2024/01/28 22:24 質問者: Chown
ベストアンサー
1
0
-
【化学・水飴】スーパーに水飴の瓶詰めが売られていました。 でも、幼少期に駄菓子屋さん
【化学・水飴】スーパーに水飴の瓶詰めが売られていました。 でも、幼少期に駄菓子屋さんで食べた水飴はカチカチに固まっていました。 スーパーで買った瓶入りの水飴は少量を皿に取り出して箸でかき混ぜても一向にカチコチに固くなりません。ずっとサラサラの液体のままです。 質問: スーパーで売られているサラサラの水飴に何を混ぜてかき混ぜたら駄菓子屋さんの水飴のようにカチコチの水飴になりますか? 駄菓子屋さんのカチコチの水飴は短い割り箸の先に付いているカチコチのカラフルな水飴でした。
質問日時: 2024/01/26 21:39 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
アンモニアの分子を電化式と構造式で表す際、教科書だと①となっているのですが⓶で解答しても大丈夫ですか
アンモニアの分子を電化式と構造式で表す際、教科書だと①となっているのですが⓶で解答しても大丈夫ですか? ⓵ ⓶ H:N:H H-N-H H H ‥ | ‥ | H H H:N:H H-N-H
質問日時: 2024/01/24 11:12 質問者: rarararararararara
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
硫酸銅水溶液に、固体の銅を入れたら、銅は溶けますか?
硫酸銅水溶液に、固体の銅(銅板や銅粉)を入れたら、その銅は溶けますか? それとも、銅に化学反応は特に起こらず、硫酸銅水溶液中に、そのままの沈んでいるだけ? 水溶液の温度は常温です。加温はしません。
質問日時: 2024/01/21 20:23 質問者: tokyoteen
解決済
2
0
-
【化学・短鎖脂肪酸】短鎖脂肪酸って何ですか? いま流行りの乳酸菌、納豆菌、オリゴ糖、イ
【化学・短鎖脂肪酸】短鎖脂肪酸って何ですか? いま流行りの乳酸菌、納豆菌、オリゴ糖、イヌリンは短鎖脂肪酸ですか? 短鎖脂肪酸が摂取出来るサプリメントを教えてください。 あと短鎖脂肪酸が多い食べ物、食材って何がありますか? 教えてください。
質問日時: 2024/01/21 19:04 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
化学反応式やイオン反応式を書く時、化学式の順番に決まりはありますか? また、化学反応式とイオン反応式
化学反応式やイオン反応式を書く時、化学式の順番に決まりはありますか? また、化学反応式とイオン反応式を判別するときに、イオンがついている方がイオン反応式という解釈をしているのですがあっているでしょうか?
質問日時: 2024/01/20 22:31 質問者: もちパン。
ベストアンサー
1
0
-
鉛筆で書いたノートを燃やして炊事したら、
家に、鉛筆で文字が書かれたノートがぎょうさんあります。 かまどを用意して、そのノートを燃やして炊事したらやばいですか? 鉛筆の成分が、なべの中に入ってしまって、病気になりはしませんか?
質問日時: 2024/01/20 15:41 質問者: ばりメロン
解決済
8
0
-
【プロの本職の料理人または化学者に質問です】焼き魚にキムチを乗せて食べたら美味しくあり
【プロの本職の料理人または化学者に質問です】焼き魚にキムチを乗せて食べたら美味しくありませんでした。なぜ美味しくなかったのか化学的に理由を教えてください。
質問日時: 2024/01/20 10:59 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
化学の問題です。混合物と純物質の違いが良くわからない
合金は混合物と聞きましたが正しいですか? 例えば、Liイオン電池の電極ではこういった物があります。 LiNiCoAlO2 化学式を見ると金属の合金にも見えるのですが単体であり純物質なのでしょうか? 他にも触媒など見ていると化学式で書いてああるけど無機物が大量に並べてあり混合物じゃないかと思うようなものもよく見かけますがどうなのでしょうか? 真鍮(Cu,Zn)は混合物なのでしょうか?それとも、均一に混ざっていれば、真鍮という純物質になりますか? アンモニア水はアンモニアと水の混合物だと聞きましたが、水酸化アンモニウムという純物質とは言えないのでしょうか? 食塩水も電離して水と混ざっていれば、食塩水という純物質とは言えないのでしょうか?
質問日時: 2024/01/19 12:11 質問者: remixiii
ベストアンサー
3
0
-
エネループの劣化した度合いをしらべるには?
ニッカド電池ですよね? その劣化した度合ってみなさんどうやって調べてますか?
質問日時: 2024/01/19 11:30 質問者: 49951185325241650
解決済
3
0
-
アンモニア水について質問ですが 今使っているアンモニア水の濃度は28% と書いていますが、 これはN
アンモニア水について質問ですが 今使っているアンモニア水の濃度は28% と書いていますが、 これはNH4OHが水に28%ほど入れている意味が正しいですか? それでは100ー28=72%程は水だと考えても問題ないですか? そしてあの28%のアンモニア水の51kgに入っているアンモニアNH3は何モールと何kgくらいですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/19 11:19 質問者: キャベツ3728
ベストアンサー
1
0
-
【化学】イヌリンは熱に強いですか? イヌリンは100度の白湯に溶かすと効果は無
【化学】イヌリンは熱に強いですか? イヌリンは100度の白湯に溶かすと効果は無くなってしまうのでしょうか?性質は熱湯に入れても変わらないのか教えてください。
質問日時: 2024/01/18 20:37 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
1
-
クエン酸と重曹を使用して炭酸水を作る際のコツ(思ったよりシュワシュワ感がありません)
食用のクエン酸と重曹を使用してハイボールなどを自作しましたが、シュワシュワ感が足りません。 以下の手順やクエン酸と重曹の量、お酒を入れるタイミングなど、改善の余地があればご教授願いますm(_ _)m 1. 重曹とクエン酸を各小さじ1/2のさらに半分程度用意する。 ※ 塩分取りすぎになり身体に悪いと聞いたので、お酒1杯につきこれくらいから試しています。 2. コップの底に水を1cm程度と同程度の量のウィスキーを入れ、重曹を入れてかき混ぜる。 ※ 重曹は常温の水のほうが溶けやすいらしいので、まず少量の常温の水や酒で溶かしています。 3. 溶かした重曹の入ったコップにたくさんの氷と水150mlくらいを入れて、よくかき混ぜる。 4. よく冷えた氷・水・重曹・ウィスキーが入った上記のコップに、クエン酸を入れてよく混ぜる。 ※ シェイカーやペットボトルは持っていないので、炭酸が逃げやすいのは承知なのですが、できるだけ上記のその場で混ぜるやり方で作りたいと考えています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2024/01/18 10:41 質問者: pz001
ベストアンサー
6
0
-
化学の関する物質の分子量に関して質問がありますが、 例えば水の分子量は18g/molですが 一般的に
化学の関する物質の分子量に関して質問がありますが、 例えば水の分子量は18g/molですが 一般的には上の通りで書いていますが、 高分子ような物質の分子量にはMw/Mzなど 呼ぶことがで読み方がありますが、 何が違うかよく知りませんが、 例えばポリエチレンにも超高分子のPEもあるし一般なものもありますが 例で超高分子PEの場合数平均分子量が例えば150万なればこれをg/molの単位で示すとどのように表現しますのかが知りたいです。 素人なのによろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/15 14:04 質問者: キャベツ3728
ベストアンサー
2
0
-
化学実験について 126μg/mLの溶液が3mLあります。 ここから80μLのみを使って、100μg
化学実験について 126μg/mLの溶液が3mLあります。 ここから80μLのみを使って、100μg/mLの溶液を作ることは可能ですか…?
質問日時: 2024/01/14 23:58 質問者: みょーんきち
ベストアンサー
2
1
-
【化学】オリゴ糖とフラクトオリゴ糖の違いとフラクトとはどういう
【化学】オリゴ糖とフラクトオリゴ糖の違いとフラクトとはどういう意味なのか教えてください。
質問日時: 2024/01/14 22:19 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
酵素反応実験において、緩衝液を使用する理由を具体的に教えてください。
酵素反応実験において、緩衝液を使用する理由を具体的に教えてください。
質問日時: 2024/01/13 12:57 質問者: さくえい
解決済
1
0
-
H2+I2⇔2HI…(1) H2(気)+I2(気)=2HI(気)+9kJ という問題で圧力一定で加熱
H2+I2⇔2HI…(1) H2(気)+I2(気)=2HI(気)+9kJ という問題で圧力一定で加熱すると正反応の反応速度が速くなるらしいのですが加熱によって結局逆反応に平衡が移動するのになぜ正反応の反応速度が速まるのかが理解出来ません
質問日時: 2024/01/12 16:09 質問者: らいらい05
解決済
2
0
-
化学基礎で質問です。 強酸と弱酸の濃度が同じ場合、強酸の方が[H+]が大きくなる理由を教えて欲しいで
化学基礎で質問です。 強酸と弱酸の濃度が同じ場合、強酸の方が[H+]が大きくなる理由を教えて欲しいです。 また、同濃度の場合、価数が大きい方が[H+]が大きくなる理由もお願いします。
質問日時: 2024/01/07 20:16 質問者: nokumareisa
解決済
2
0
-
おすすめのはんだごてを教えてください。 下記の半田ごてを買ったところ基盤のハンダを吸い取りたかったの
おすすめのはんだごてを教えてください。 下記の半田ごてを買ったところ基盤のハンダを吸い取りたかったのですが温度が低く10分ほど当てても硬いままで溶けませんでした。 もっと温度の高いおすすめのはんだごてが有りましたら教えて欲しいです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0072QN66U?tag=rank-king-article-18074-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
質問日時: 2024/01/07 18:24 質問者: Haruchan0205
解決済
9
0
-
重さについて。5mlの液体と30ml の液体(例えば香水)をポケットに入れて外出する場合ですが、それ
重さについて。5mlの液体と30ml の液体(例えば香水)をポケットに入れて外出する場合ですが、それぞれどのくらいの重さなのか、何かに例えてわかりやすく説明できる方いますか?
質問日時: 2024/01/07 15:17 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
3
0
-
【次世代環境破壊物質】次の時代の人間が故意に作り出す環境破壊の社会問題を担う次世代の環境
【次世代環境破壊物質】次の時代の人間が故意に作り出す環境破壊の社会問題を担う次世代の環境破壊物質を教えてください。 人間は、水銀、PCB、六フッ化水素、アスベストと環境破壊物質と言って新しい産業を意図的に作り出して来ました。 アスベストの次に新しい産業を担う環境破壊物質は何だと思いますか?
質問日時: 2024/01/07 10:26 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
問題文にアニリンと塩酸をビーカーに加えてガラス棒で十分にかきまぜ、均一な酸性溶液Aを得た。とありここ
問題文にアニリンと塩酸をビーカーに加えてガラス棒で十分にかきまぜ、均一な酸性溶液Aを得た。とありここからアニリン塩酸塩が生じていると判断するようなのですが、スズなどの還元剤の記述がなくても生じていると判断できるのは何故なのでしょうか?
質問日時: 2024/01/06 16:19 質問者: らいらい05
解決済
1
0
-
JALの航空機は何故燃えたのですか?
航空機は金属と難燃物、更には常温では引火しない燃料(映画では爆発しますが実際には灯油に近い成分でガソリンのように簡単には燃えないと聞きます)です。 それにもかかわらず、あそこまで短時間で燃えており驚いたのですが、何故、燃えたのでしょうか?
質問日時: 2024/01/05 01:50 質問者: remixiii
ベストアンサー
11
1
-
化学の酸化還元反応式
化学の酸化還元反応式の解き方を教えてください。 塩基性水溶液中での反応です。 N₂O+ClO⁻→NO₂⁻+Cl⁻ 自分で何度も挑戦したのですがどうしても解けません。 正しい答えは、N₂O+2ClO⁻+2OH⁻→2Cl⁻+2NO₂⁻+H₂Oです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/03 22:41 質問者: takkkkkkkkkkku
ベストアンサー
4
1
-
水素2.0molを完全燃焼させた化学変化を化学反応式で答えよという問題で。 2H2O+O2→2H2O
水素2.0molを完全燃焼させた化学変化を化学反応式で答えよという問題で。 2H2O+O2→2H2Oというのが答えになってるんですが、完全燃焼させたら二酸化炭素出てきませんか? この答えの式は、CO2ないんですが、どういう事なのでしょうか?解説も乗っていなくて、分かりません。
質問日時: 2024/01/03 21:32 質問者: たいやきはん
解決済
7
1
-
シルバー925のアクセサリーって日常生活で1日で硫化してしまうのですか? 酸化は、わかりますが、硫化
シルバー925のアクセサリーって日常生活で1日で硫化してしまうのですか? 酸化は、わかりますが、硫化はよく分からなくて。 汗で硫化してしまうのか、何かが原因で変色してしまうのですか?
質問日時: 2024/01/01 10:22 質問者: はるるるるろっと
解決済
1
0
-
【化学】いまSNSで鍋の焦げ(コゲ)取り剤のこげとりぱっとビカが話題ですが、なぜこの
【化学】いまSNSで鍋の焦げ(コゲ)取り剤のこげとりぱっとビカが話題ですが、なぜこのこげとりぱっとビカ!はコゲが数時間の放置でめくれるようの剥がれ落ちるのですか? このこげとりぱっとビカ!の主成分は何ですか? なぜコゲが数時間のサランラップで塗って蓋をするだけで簡単に取れるようになるのか何が主成分か分かりますか?
質問日時: 2023/12/30 18:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【化学】インドのラッシューは、ヨーグルト1、牛乳2、レモン汁を入れることでとろみが出るそ
【化学】インドのラッシューは、ヨーグルト1、牛乳2、レモン汁を入れることでとろみが出るそうですが、なぜ牛乳とヨーグルトにレモン汁を入れるととろみが出るのですか?
質問日時: 2023/12/30 18:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
塩化銀とアンモニアのイオン反応式について
塩化銀とアンモニアが反応して沈殿が溶解したときのイオン反応式を書け、と言われたら Ag+ + 2NH3 → [Ag(NH3)2]+ …① ではなく AgCl + 2NH3 → [Ag(NH3)2]+ + Cl- …② と書かなければいけないのでしょうか? ①式のようにAg+と書くと電離しているという表現になってしまいますか?
質問日時: 2023/12/25 22:21 質問者: Investigator0_0
ベストアンサー
1
0
-
鎖状の脂肪酸C17H29COOHの不飽和度は18×2+2-30/2で4と出来ないのはなぜなのでしょう
鎖状の脂肪酸C17H29COOHの不飽和度は18×2+2-30/2で4と出来ないのはなぜなのでしょうか??
質問日時: 2023/12/25 21:55 質問者: らいらい05
解決済
2
1
-
大学有機化学の質問です。 画像の(f)についてですが、解答ではBorch反応(還元的アミノ化反応)だ
大学有機化学の質問です。 画像の(f)についてですが、解答ではBorch反応(還元的アミノ化反応)だと書かれており、CH3CH2CH2CH2CH2NH2(ペンタン-1-アミン)が生成されていました。しかし、Borch反応には第一級アミンや第二級アミンと、アルデヒドあるいはケトンが必要ですよね?反応物としてアミンが無いですが、この場合でもBorch反応が起きるのですか。生成物にClも無いので、NH4Clに何か反応が起きてアミンとなるのでしょうか。どの様なことが起こっているのか教えてください。
質問日時: 2023/12/25 21:20 質問者: Kuaoo
解決済
3
0
-
油と乳化した界面活性剤は本来の働きを失いますか?また油と乳化前と後の化学式を教えてください
油と乳化した界面活性剤は本来の働きを失いますか?また油と乳化前と後の化学式を教えてください
質問日時: 2023/12/25 07:57 質問者: 太郎1217
ベストアンサー
4
1
-
大学有機化学の酸化反応についての質問です。 画像の反応式における主生成物を構造式で示しなさい、という
大学有機化学の酸化反応についての質問です。 画像の反応式における主生成物を構造式で示しなさい、という問題で、反応機構を画像のように書いて考えてみたのですが、解答(赤字)と異なっていました。どのようなことが起こって解答のように、ケトンの位置がズレるのですか。
質問日時: 2023/12/24 13:08 質問者: Kuaoo
ベストアンサー
2
0
-
密度が下がると飽和蒸気圧は下がるのでしょうか? また、その場合流れを詳しく教えていただけないでしょう
密度が下がると飽和蒸気圧は下がるのでしょうか? また、その場合流れを詳しく教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2023/12/23 08:15 質問者: keikap
解決済
1
0
-
化学 写真の式がよく分からないです。T^T 混乱しててすごい馬鹿な質問していたらすいません、 どなた
化学 写真の式がよく分からないです。T^T 混乱しててすごい馬鹿な質問していたらすいません、 どなたか解説お願いします。よろしくお願いします。 ※写真見ずらくて申し訳ないです。
質問日時: 2023/12/23 00:11 質問者: UK.Lion
ベストアンサー
1
0
-
飽和溶液について
飽和溶液の重さは溶解度から計算できますか? 溶解度が88.7gのとき飽和溶液を作るとその溶液は100mlでなんgになりますか?
質問日時: 2023/12/22 15:28 質問者: レモンサイダー
解決済
2
0
-
【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、野菜の茄子や胡瓜を山菜のあくぬき剤に
【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、野菜の茄子や胡瓜を山菜のあくぬき剤に浸け置きすると美味しくなるのでは?と思ったのですが、山菜ではなく野菜をあくぬき剤に浸けるとどうなりますか? キャベツやレタスや白菜なども山菜のあくぬき剤に浸ければサラダも美味しくなりますか?
質問日時: 2023/12/21 17:32 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
1
-
【鶏肉の栄養素、栄養価】鶏肉は部位によって栄養価、栄養素は異なるのでしょうか?
【鶏肉の栄養素、栄養価】鶏肉は部位によって栄養価、栄養素は異なるのでしょうか? レバー等の臓器のホルモンは別として、鶏肉部分のムネ肉とモモ肉では大きく栄養素、栄養価が異なるものなのか教えてください。ササミも教えてください。
質問日時: 2023/12/20 23:51 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
1
-
【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあ
【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあくぬき剤はクエン酸と炭酸水素ナトリウムだそうですが、水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率を教えてください。
質問日時: 2023/12/20 23:17 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
1
-
半導体のsi結晶欠陥とは何でしょうか。 わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
半導体のsi結晶欠陥とは何でしょうか。 わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2023/12/20 19:54 質問者: イクイノックス
解決済
2
0
-
【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用のあくぬき剤が売られていますが、この
【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用のあくぬき剤が売られていますが、この主成分はなんですか? 山菜は塩であくぬき出来ないのですか?
質問日時: 2023/12/20 18:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
p-ニトロ安息香酸、m-ニトロ安息香酸、o-ニトロ安息香酸の酸性度と共鳴構造について質問です。 3つ
p-ニトロ安息香酸、m-ニトロ安息香酸、o-ニトロ安息香酸の酸性度と共鳴構造について質問です。 3つの化合物の酸性度を比較する際、まずそれらの共役塩基の共鳴構造を書いてみました。p-ニトロ安息香酸とo-ニトロ安息香酸の共鳴構造は書くことができるのに対し、m-ニトロ安息香酸の共鳴構造は不可能だと思ったのですが、これは合っていますか。 また、o-ニトロ安息香酸は、カルボキシ基とニトロ基の立体障害により酸性度が下がります。したがって、3つの化合物の酸性度は大きい順に、「p-ニトロ安息香酸>o-ニトロ安息香酸>m-ニトロ安息香酸」という考えで合っていますか。
質問日時: 2023/12/20 11:55 質問者: Kuaoo
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
高校 有機化学
-
教えてください
-
イソプロピルアルコール95%を70%に...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食べ物...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸...
-
アセトンが入ったプラスチック容器...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【化学に精通しているプロのバリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどの...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほしいです
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
おすすめ情報