
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どこにそのような事が書いてありましたか?
シルバー925は何のことか知りませんが、一般的な金製品は日常生活では腐食しません。昔から宝飾品や食器に使われています。
だだし温泉水につけたり硫黄入り入浴剤につけると黒く変色(硫化)します。
洋の東西を問わず昔は毒殺には食品に混ぜたヒ素が使われていました。ヒ素の精錬技術が低かった時代にはヒ素には不純物として鉱石に含まれている硫黄分を取り除けなかったので、ヒ素が食べ物に混ざっていると銀食器が変色するのでヒ素検出器としての役割がありました。そこで貴族たちは銀食器を使っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
酸化作用とは?
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
n-Butyl Bromide
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
アジピン酸の合成
-
「十酸化四リン」の読み方
-
有機化学
-
Niメッキが酸化するとは?
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
おすすめ情報