No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ある反応で、ある物質Aは酸化剤として働く(酸化作用を起こす)ので酸化力がある。
という言い方はできます。
しかし、ある物質Aは酸化力がある、とは言えないです。
例えば、熱濃硫酸は、銅Cuを溶かし、銅を陽イオン化して電子を奪い酸化することがができます。
ですが、金Auに対しては、熱濃硫酸は金を酸化する(電子を奪う)ことができず、金は酸化されません。
金は陽イオンにならないです。
酸化しようとする物質が異なれば、
【酸化作用がある】=【酸化力がある】
ということが言えなくなります。
相手との相性があるので注意しないといけない部分で、過酸化水素辺りが高校で酸化剤と還元剤のどちらとして働いていいるか、を問われることが多いですね。
No.2
- 回答日時:
酸化作用 酸化還元反応で相手が酸化される(電子が奪われる)作用のこと。
酸化という反応のことを指します。
酸化力 酸化還元反応で相手を酸化する(電子を奪う)力(能力)のこと。
酸化反応を起こす能力のことを指します。
中高辺りの化学でよく出てくる酸化剤に過酸化水素があります。
過酸化水素は相手の物質を酸化する酸化剤にもなりますが、過マンガン酸カリウム+硫酸酸性では過酸化水素等は還元剤として働きます。
相手の他に違う要素が絡んでくると、酸化剤の酸化力も変化し、過酸化水素のように還元剤として働くこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
酸化作用とは?
化学
-
高校化学
化学
-
酸の強さと酸化力について
化学
-
4
酸化数の数と酸化力って関係無いんですか?
化学
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
-
6
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
7
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
化学
-
8
硫酸酸性って何
化学
-
9
pHジャンプについて教えてください
化学
-
10
2直線の交点を通る直線の式について
数学
-
11
還元剤、酸化剤について
化学
-
12
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
5
Niメッキが酸化するとは?
-
6
酸化皮膜…
-
7
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
8
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
9
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
10
熱濃硫酸の温度
-
11
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
12
ステンレス調理器具から六価ク...
-
13
セメント粉は粉塵爆発を起こし...
-
14
油脂の酸化を求める式について
-
15
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
16
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
17
「十酸化四リン」の読み方
-
18
ソービスについて
-
19
王水の使用について
-
20
硫化銀と酸化銀のちがいは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter