重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

防風通聖散はコーラックやセンナと同じで、
飲み続けるうちにだんだん耐性がつき
効かなくなりますか?
今は耐性がつかないとされるモビコールや酸化マグネシウムを服用していますが、それでも便の出が悪いことがあり悩んでいます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

飲み続けるうちにだんだん耐性がつき


効かなくなりますか?
効かなくなります 腸がまっ黒になります
防風通聖散を飲み続けると 肝機能障害が出てきます
漢方で一番 肝機能障害が出るそうです
モビコールや酸化マグネシウムも 害はないと
言われてますが 高マグネシウム血症になる
場合があります
私も3年酸化マグネシウムを 飲みましたが
半年前に止めました
自分に合うヨーグルトを見つけたからです
LG21です 他のヨーグルトでは 反対に便秘になりました
あと毎日晩ごん 後フルーツを少々食べる
人それぞれ 腸内細菌が違うので苦労しました
便秘解消に頑張って 自分に合う食べ物を試行錯誤して
探して下さい
    • good
    • 0

防風通聖散には大黄(刺激性下剤)が入っていますので、長期継続で便秘が悪化する可能性があります。

また甘草も含まれていますので長期連余は望ましくないです。
 漢方の中では長期に服用するならば大黄も肝臓も含まれていない大建中湯がお勧めです。ただし効くかどうかはあなたの証次第です。
    • good
    • 0

防風通聖散の中のダイオウは刺激性下剤に分類されますから便秘改善での長期服用は誤りです。


刺激性下剤が効かなくなるのは耐性ではなく、刺激を与えれた大腸が疲れてしまっていくら刺激しても動かなくなる薬理です。人間歯ずっと全力疾走できませんよね。大腸にそれを求めたらそうなります。また防風通聖散は冷え性の人には向きません。
胃腸科でグーフィスなどの専門の薬を処方してもらうのが良いです。また極端に食物繊維を摂っているなら逆効果です。食物繊維は腸内で水分を吸収しますから便が固くなり動かなくなります。白米は便を押し出すので食べるようにしてください。防風通聖散は利尿作用がありますから腸内の水分が減ります。
最後に便秘の副作用がある薬を飲んでいるならば、それの減薬を進めることです。眠剤や安定剤などには便秘の副作用が普通にあります。
    • good
    • 1

そうですね。

成分の大黄、便秘薬の成分ですが、徐々に効き悪くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!