
酸の強さと酸化力について
塩酸は強酸だが酸化力はないと書いてありました。
つまり、酸の強さと酸化力は関係がないということですよね。
「酸の強さ」とは何によって定まるのかと思い調べたら
「pKaの値が・・・」と出てきましたが、化学Iの理論化学と無機化学が終わった段階なので
これはたぶん習っていません。
何によって酸の強さは決まるのですか?
また、これを習っていない場合、酸の強さは覚えるしかないのでしょうか?
出てくる酸は「塩酸」「硫酸」「硝酸」くらいですが。
酸化力について
これも何によって定まるのかが分かりません。
覚えるものなんでしょうか?
最後に・・・
酸の強さと酸化力について、違いを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸の強さは、水素イオンの濃度の濃さです。
pHなどでこれをあらわします。酸化力とは反応物を酸化させる(電子を奪う)力があるものを表します。
酸化力のある酸というのは、水素イオンと対になっている部分のイオンに酸化力があるものを示します。
たとえば、塩酸であれば塩化物イオンCl-がそれに該当しますが、これは酸化反応を起こしません。(反応時に反応物から電子を奪わない。)なので、塩酸は酸ではある(水に溶かすと水素イオンを出す)が、酸化力はありません。
しかし、硝酸や熱濃硫酸の場合は、硝酸イオンなどが反応物を酸化させる(反応物から電子を奪う)い、なおかつ水溶液中で水素イオンを出すので、酸化力がある酸という表現を使います。
No.2
- 回答日時:
高校化学においての段階で示しておきます。
酸・塩基の単元まであれば、その3種類を強酸として、そのほか登場した酸を弱酸と見なしておいて構いません。
無機化学が終わった段階ですと、塩酸こと塩化水素と関連して、フッ化水素を除くハロゲン化水素は強酸であると覚えておきましょう。
有機化学では、HClなど強酸>カルボン酸(酢酸など)>炭酸>フェノール類
という酸性の強さの序列が必要になってきます。
そして化学2の化学平衡の単元では、これらの酸性の強さは、
酸HXが電離してH^+とX^-に分かれるとき、
この3種のイオンがどのようなバランスで存在しているかを示す電離定数Kaで示されることを学習します。[]で囲んだものはそれぞれの実際の濃度として
Ka=[H^+][X^-]/[HX]と表される量です。
そして、大学化学ではこの電離定数の逆数を対数に取ったpKa=-logKaを用いて酸性度を表します。
この式はpH=-log[H^+]とちょうど対応します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
酸化数の数と酸化力って関係無いんですか?
化学
-
ハロゲン単体の酸化力の強さと、ハロゲン化水素酸の強さの関連が整合的に理解できません
化学
-
酸化作用とは?
化学
-
4
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
-
5
硫酸酸性って何
化学
-
6
硫酸にはなぜ酸化力がないのか?
化学
-
7
高校化学の質問です。
化学
-
8
加水分解
化学
-
9
電気陰性度と酸化力の関係について
化学
-
10
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
13
化学です。
化学
-
14
合成関数の微分を使う時と、使わず、普通に微分する場合で、どう見分けをつけたら良いのですか?
高校
-
15
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
16
国公立大学の出願書類を大学に送ったのですが ちゃんと届いてるか、不備がないか、とても不安です。なんど
大学受験
-
17
ハロゲン単体が酸化剤になる理由を教えて下さい
化学
-
18
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
-
19
X線のKαって何を意味するのでしょう?
物理学
-
20
CuS+HNO3=??
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
5
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
6
酸化作用とは?
-
7
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
8
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
9
化学です。
-
10
酸の強さと酸化力について
-
11
シュウ酸と過マンガン酸カリウ...
-
12
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
13
「十酸化四リン」の読み方
-
14
アンモニア(NH3)って、還...
-
15
銅は燃えないのですか?
-
16
お茶が酸っぱくなっていました!
-
17
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
18
1,4-ジフェニル-1,3-ブタジエン...
-
19
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
20
ハイターでアルミの材質を浸け...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter