No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> 鉛蓄電池で両極に析出するPbSO4によって両極がとけなくなる
通常「不動態」というと、「緻密で薄い酸化被膜により保護された状態」を
(少なくとも私は)イメージします。
確かに、ご質問の例でも鉛の腐食は抑えられますが、
生じるのが酸化被膜ではないこと、そして何より、生じる被膜の粗さ・厚さを
考えると、不動態とは別と考えるべきではないでしょうか。
(つまり、鉛と硫酸の場合は、生じた被膜がたまたま厚くなれたことにより、
腐食を免れるようになっただけなのではないか、と)
No.2
- 回答日時:
確かに、鉛の場合も酸化皮膜によって内部が保護されますが、
酸化鉛は両性酸化物ですので、強酸・強塩基の水溶液とは反応します。
鉛;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B#.E9.85.B8 …
(ページ右側「原子特性」の段の「酸化数」の項を参照)
空気中での酸化だけでなく、酸やアルカリ(塩基)に対しても耐性があるのが
「不動態」ですので、鉛はそれに含まれないものと思います。
不動態;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95% …
(鉄、アルミ、ニッケル以外の不動態を作る金属も出ています)
No.1
- 回答日時:
不動態は、金属表面に出来る酸化皮膜によるものですね。
鉛もPbSO4とかみたいになるので、酸に溶けないのは溶けないですね。ただ、それを不動態というのか、、、もう何年も高校化学勉強してないからわすれちゃいました、、、適当な回答ですみません。参考URL:http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter4/le …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
負極と陰極
化学
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
-
キサントプロテイン反応について
化学
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
硫酸酸性って何
化学
-
6
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
7
炭酸カルシウムと硫酸
化学
-
8
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
化学
-
9
酸の強さと酸化力について
化学
-
10
なぜ熱分解しない?アルカリ金属の炭酸塩
化学
-
11
高校化学の質問です。
化学
-
12
エチルベンゼンを酸化すると、CH2-CH3の部分がCOO-になるのはなんでですか?
化学
-
13
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
14
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
15
L体とD体
化学
-
16
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
17
硫化水素の反応
化学
-
18
アセチレンと銀イオン
化学
-
19
是以(ココをモッテ)と於是(ココニおイテ)
日本語
-
20
e^(x^2)の積分に関して
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
化学です。
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
6
酸化作用とは?
-
7
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
8
亜鉛と希硫酸との反応
-
9
銅線について
-
10
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
11
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
12
身近な酸化剤、還元剤について...
-
13
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
14
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
15
高校無機化学・亜鉛と希硫酸の...
-
16
酸化皮膜…
-
17
酸化剤を硫酸酸性にするわけ
-
18
不動態
-
19
酸の強さと酸化力について
-
20
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter