
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
スナック菓子やアイスなどの袋の内側は銀色の膜がついていますね
これはアルミニウムで、一円玉硬貨にも使われている金属の薄い膜が張られています
この薄い膜があることでスナック菓子の袋の外側にある空気中に含まれる酸素をシャットアウトできます
要するに湿気にくくなりますね
いつ頃からかは
カルビーでは1975年にポテトチップスを販売開始し
揚げたてのおいしさを長く保つため、1983年にアルミ蒸着フィルムを初めて使用し
1985年に全商品で使用するようになったそうです、もう40年近く前からで
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
明治カールとかサッポロポテトは中身が見える袋、せんべいの袋みたいな透明フィルムだったようなかすかな記憶。
昭和40年代後半のことだからなあ。いつの頃からか、光線が油揚げ菓子の品質に悪影響ってことで光を通さないパッケージになりましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
化学です。
-
乾燥剤(濃硫酸)と二酸化硫黄に...
-
分子間力と酸化力に大きな関係...
-
アジピン酸の合成
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
ガラス構造
-
標準生成エンタルピーとは?
-
亜麻仁油の味が変わってきた場合
-
温度の違いと酸化力の強さの関係
-
化学反応式の作り方が分かりま...
-
エタノールアミンバッファーの着色
-
透明導電膜GZOについて
-
オイル(油)の黄色って何の色で...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
身近な酸化剤、還元剤について...
-
『酸化力が大きい』とは、『他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報