重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもありがとうございます^^


以下の問題で質問があります。

「濃硫酸は気体の乾燥剤として用いられるが、濃硫酸は酸性の
物質であるから、【ア】には乾燥剤として用いることが出来ない。
一方、【イ】は濃硫酸に対して還元剤としてはたらいてしまうので、
濃硫酸を乾燥剤として用いることが出来ない」

との問題で、解答は【ア】がアンモニア、
【イ】は硫化水素となっていました。


【ア】のアンモニアは問題ないのですが、
【イ】は二酸化硫黄じゃダメなのでしょうか?

二酸化硫黄も還元剤として働くので、【イ】は二酸化硫黄も正解だと思ったのですが、解説には何も触れられていないのです;


どなかたよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

A 回答 (3件)

濃硫酸は三酸化硫黄を水に溶かしたものですから、硫酸が二酸化硫黄を酸化しても出来るのは三酸化硫黄なので、反応が起きても何の変化も起きていないように見えると思えるのですが。


特に硫酸の酸化作用は一般には高温で現れますから室温では何も起きないと思います。
    • good
    • 0

やった記憶はないんだけど, 多分 SO2 は問題ないんじゃないかなぁ. 濃硫酸で SO2 が酸化できるとは思えないので.


SO4^2- + SO2 → S2O6^2- という反応も考えられるけど, これは自発的には起きないような気がします. 少なくとも水中では起きそうにありません.
    • good
    • 0

二酸化硫黄は、酸化剤にも還元剤にもなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!