No.3
- 回答日時:
金属材料の被膜を指しているなら「酸化被膜」ですね、不働態被膜等と使います。
不働態も「働」と「動」と両方の記述が見られて、最近のものは「動」を使うことが多いようです。
私は「働」で習ったので、こだわりがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
酸化皮膜…
化学
-
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
グラフの交点の求め方(Excel)
Visual Basic(VBA)
-
4
発明の実施の形態と実施例の違い
知的財産権
-
5
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
6
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
7
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
8
サイズ(W・D・H)の表示順についての質問です。
家具・インテリア
-
9
「金属中の自由電子の数(割合)」について質問です。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
亜鉛と希硫酸との反応
-
5
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
6
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
7
アジピン酸の合成
-
8
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
9
化学です。
-
10
酸の強さと酸化力について
-
11
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
12
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
13
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
14
シュウ酸と過マンガン酸カリウ...
-
15
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
16
【高校化学】硫化銅と濃硝酸の...
-
17
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
18
モール塩について知りたいことが…
-
19
生化学わかる方教えてくださいm...
-
20
アンモニア(NH3)って、還...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter