
大学のレポートで
『メタンを酸化させた時の反応熱を標準生成エンタルピーから求めよ』
という問題が出たのですが、標準生成エンタルピーというものを授業で習った事がありません。(物理化学、熱工学と習いましたが物理化学では式の導出が主でしたし、熱工学は物質収支が主でした。)
一応そうレポートを出した教授に言ってはみたのですが自分でHP等でわかりやすい解説を見て勉強してからやってくれ、との事。
具体的な値は資料として配られましたが、まず標準生成エンタルピーとは何なのか、といった所からわかりません。
標準生成エンタルピーとはなんなのか、どうやって求める物なのか、またそれを使った計算法等をわかりやすく説明している参考書、HP等ありましたら教えてください。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報