
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
変な臭いと味とは、
「グリルで魚を焼いた後、翌朝グリルを洗うと感じる臭い」
にたとえられるような感じですか?
もしそうであればそのアマニ油は酸化してきています。
オメガ3の豊富な油は酸化するとそういう臭いがします。
酸化した場合、「効果が落ちる」どころではなくて身体に悪いものに変化していると思ってくれてよいです。
摂取せず、そのまま捨ててください。
油ですので流しなどに流すのは厳禁です、捨て方は自治体の推奨するやり方に従ってください。
新聞紙やキッチンペーパーなどにしみこませて燃えるゴミの日、瓶も中をぬぐって洗ってからリサイクルゴミでしょうか。
捨てない場合でも、口に入ったり肌に触れるような使い方には向きません。
もし、提灯や昔ながらの和紙を張った傘、木の家具に自然な塗装をしたければこれらの用途に使えます。
亜麻仁油は分類すると乾性油で、塗ってしばらく乾かしておくと表面にしみこみます。その状態だと触ってもべたつかないし水をはじくので、昔は傘や家具の塗装に使われていたのです。
そのような用途がないのであれば、思い切って捨てたほうがよいかもしれません。
塗装に使うかもしれないのであれば、酸化しきってからのほうが使い勝手が良いため、残しておいても良いと思います。
オメガ3が豊富な油は、開封後は冷蔵保存が原則です。
油の酸化は、光・熱・空気(酸素)に触れることによって進むからです。
開封して瓶の中に空気(酸素)が流れ込むことによって酸化が始まります。
次の瓶を買ったら冷蔵保存してください。
常温保存できるのは気温が低い時期だけです。この1カ月は1年でもっとも気温が高い真夏でしたので…。
もちろん買ってすぐ冷蔵庫に入れるのは尚よいです。
まずくなったのと変な臭いがしてきたのは、やっぱり酸化でしたか。大変細かくご教示いただき、有り難うございます。塗装に使えるとのことですので、とりあえず保存してみます。
No.2
- 回答日時:
どのような油でも封を開封しなくとも酸化します。
特にオリーブオイルや亜麻仁油は無添加です。
ごま油は熱にも強く酸化しにくい油です。
サラダ油も非加熱で使うのが目的ですから酸化が早いです。
亜麻仁油が酸化が始まってますね保存場所にもよりますが
封を開けた時点で空気に触れるとどのような油も酸化が
始まります。
出来るだけ光(蛍光灯も含む)を避け温度の一定の所で
出来れば光を遮断した方がいいです。
(補足)
良く流しの下に醤油とかみりんとかを保存する方が
いますがやってはいけません湿度が高く温度が高い
低いに差があります。
流しの下は鍋やフライパン程度にとどめましょうう。
だからオリーブオイルはグリーンの瓶に入ってます。
其の儘飲んでも問ないと思いますが気になるのなら
何時もの様に料理に使えます。
ドレッシング(自分で作る)炒め物にも使えます。
出来るだけ開封したら早く使う事を心がけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ ドーナツって酸味のある菓子でしたっけ?ミスドとかが甘み強いから、酸味感じないだけ? ファミマで購入1 3 2023/06/04 18:37
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘ですが今まで酸化マグネシウムが効きませんでしたが最近になって効くようになりました。排便は少 1 2023/04/28 06:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 半年前からいきなり便秘になりました。あちこちの消化器内科に行きましたが、整腸剤と下剤を出されて終わり 2 2023/04/09 07:27
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- 食べ物・食材 ごま油の正しい使い方 火を止めた後に、最後の風味付けに使用するのが正しい。 炒める目的で、ごま油を加 4 2024/05/19 13:07
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 2ヶ月前に抑うつと診断された者です。 エスシタプラム10mgとロフラゼプ酸エチル1mgと不眠のエスゾ 5 2023/12/15 19:38
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- がん・心臓病・脳卒中 ビタミンB群のサプリメントを摂取し続けると大腸ガン・肺ガンリスクが上がるとか、オメガ3が多く含まれる 7 2023/11/16 20:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 慢性の便秘ですが麻子仁丸を、朝と夜飲んでいます。良く出ますが癖になるのが恐いです。今は夜だけにしてい 1 2023/04/07 05:40
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
アジピン酸の合成
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
酸化作用とは?
-
Niメッキが酸化するとは?
-
フェノールの酸化
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
酸と酸化の違い
-
「十酸化四リン」の読み方
おすすめ情報