No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問が専門的で非常に難しいですね。
不働態被膜とは何ぞやということになると、多様過ぎてしまい説明できません。
ただ、酸化物を作る金属であれば不働態被膜を作る可能性があります。
それと、環境の影響が大きいので、不働態被膜を形成してもそれを壊す環境だと耐食性を示さないです。
実際にマグネシウムは大気中で不働態被膜を形成し腐食を防いでいます。
しかし、環境が変化(酸性溶液に晒されたり)すると被膜は安定ではなく腐食されますので、不働態被膜としては弱い部類になりますね。
銅は、新品の10円硬貨と使い古した硬貨を比較すると、酸化皮膜が形成されているのが判るのですが、銅自体が耐食性が優れている金属であり不働態被膜があるために…とは議論しないですね。
銀や金、白金なども、表面に酸化皮膜が形成しないわけではないのですが、不働態被膜が…とは議論しません。
あまり議論しないだけで、銅や金等の貴金属の酸化皮膜を重要視して深く研究している学者は居ます。
クロム、鉄、ニッケル、アルミニウムは不働態被膜によって耐食性が向上し、その特性を利用している代表的な金属です。
これらの金属は産出して精錬・製造される量が多く、色々な環境で使うことも多いので不働態被膜の形成や特性がよく研究されている金属になります。
私が学生の頃は、特定の環境下でのある合金の不動態被膜の評価(耐食性)が研究の中心だったのですが、今ではその謎に迫ることがメインになっていて日々研究が進歩していますね。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
他の金属も一応は不動態被膜を作る可能性はあるのですね。
ただ、耐食性が異なると…
なんとなくすっきりしました。
更に勉強に励もうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1様のお答えはまさにプロのお答えなのでそれで覚えて下さい。
ですが#1様は専門家のため誤った事をおっしゃりたくないらしく歯切れが悪い。酸化皮膜は確かにどこにでもあるのですが、乱暴に言えば機械的・化学的強度が小さいとあっても無意味という事になります。銅は金銀と同族ですので結構強い酸化皮膜を形成するのですが、その皮膜が化学的に弱いので希・濃硝酸、熱濃硫酸に溶けます。これは皮膜自身が酸化されてしまうためで、理由は金銀銅の酸化皮膜は通常酸素一原子の厚さしか無い、特徴的なのは被膜が薄いうえその色自体金銅では純金属とよく似ており反射率が低い為鈍く光る様になるだけ。金の場合は酸化膜が非常に堅牢なので王水(Aqua regia)以外には溶けない、新しい純金の露出表面は酸素と非常に反応しやすく瞬時に皮膜が形成されます。マグネシウムの場合酸化マグネシウムからして強塩基性ですから酸に対し全く抵抗できません。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
やはり酸化被膜を作る金属はたくさんあり、強度が問題だということですね。
金の表面には酸素によって被膜が形成されている、というのは驚きでした。
てっきり王水にしか反応しないと思っていましたから…
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 電気工事士 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき 1 2022/05/15 14:17
- 工学 銅線使わない低コスト電動モーターって ありますか? 2 2023/03/04 15:25
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 中学校 中2 理科の問題の質問 3 2023/06/20 21:27
- その他(健康・美容・ファッション) 顔がピクピク痙攣することについて。 よく「マグネシウムが不足しているから」だと言うけど、私は定期便で 4 2023/05/05 16:03
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
両性元素は「何故」両性なのです?
化学
-
“ in situ ” とはどういう意味ですか
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有機物質の質問です。
-
不動態
-
酸化作用とは?
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
ナトリウムと塩素の反応
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
有機化学
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
油脂の酸化を求める式について
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
酸化グラフェン 人体への有害性...
-
オイル(油)の黄色って何の色で...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
化学でO3+H2O+2e-→O2+2OH- の半...
-
酸価 過酸化物価
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報