
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、まあ後処理の際に酸の当量が少ないと残ったMgは一緒に入る水で水酸化マグネシウムになりますよね、水酸化マグネシウムは前記の通り水にもあまり溶けません。
かといって鉱酸(塩酸、硫酸、硝酸など)を大量に加えるとご想像の通り脱水が起きる可能性もありますし、中和が激しいので中和熱だけでも危険です。また塩化アンモニウムの飽和水溶液には分液操作の際に、塩析といって水層に混ざってしまうアルコールの量を減らす効果もあります。溶液が少し酸性なだけでいい上に、過剰量の酸を用いたい場合は出来るだけ弱い酸を使うのが安全で妥当なんでしょうね。塩化アンモニウムは世にありふれている塩酸とアンモニアから出来ているので安価に入手できるというのもメリットです。No.1
- 回答日時:
水酸化マグネシウムは非常に難溶性の固体で、特にグリニャール反応後の塩基性溶液などにはほとんど溶けないので溶液を酸性にしないと溶かせません。
ところで水酸化マグネシウムやアルコキシドの加水分解ってグリニャール反応のどこに登場するのでしょうか?アルキルハライドとMgを反応させて出来るグリニャール試薬とカルボニルやアルキルハライドとの反応でハロゲン化マグネシウムが出来る反応のはずですが…この回答への補足
R-O-MgX→R-OHみたいに、最終的にアルコールにするときに加水分解(?)が登場します。グリニャール反応の後処理ですね、ごめんなさい。
水酸化マグネシウムはどの段階ででてくるのか僕にはわかりません・・・パイン有機化学っていう教科書に水酸化マグネシウムが生成するみたいに書いてあるんですよねー、それを溶解するのに酸を用いると書いてあるのですがいまいちわかりません。あ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ②
- 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と
- イオン反応式について
- 化学の問題
- アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学
- 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ
- 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも
- 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応
- 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え
- 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
グリニャールetc・・・
化学
-
グリニヤール試薬
化学
-
グリニャール反応で…
化学
-
-
4
副生成物
化学
-
5
グリニャール試薬と安息香酸メチルを用いたトリフェニルメタノールの合成の過程で生じる色の変化についてで
化学
-
6
Grignard反応
化学
-
7
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
8
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
9
GRIGNARD試薬の合成における副産物
化学
-
10
アニリンのニトロ化
化学
-
11
グリニャール反応について
化学
-
12
グリニャール反応の実験において収率100%を超えてしまいました。原因としては何が考えられるのでしょう
化学
-
13
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
14
ニトロ化の最適温度
化学
-
15
マグネシウムとブロモベンゼンによるグリニャール試薬の生成
化学
-
16
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
17
Grignard反応
化学
-
18
水酸化マグネシウム
化学
-
19
アルドール縮合の実験
化学
-
20
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
過酸化水素水の半反応式は 2個...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
(5)なんですけど、硫酸水素ナ...
-
希硫酸、濃硫酸、硫酸のちがい...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
硝酸の中和方法について
-
グリニャール反応について
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
味噌汁って水溶液?
-
薬学部の実験
-
なぜ、NaHSO4の液性は酸性なん...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
ボイラ缶水
-
水銀イオンに対する反応について
-
定性的、定量的って何?
-
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
過酸化水素水の半反応式は 2個...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
硝酸の中和方法について
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
味噌汁って水溶液?
-
グリニャール反応について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
(5)なんですけど、硫酸水素ナ...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
希硫酸、濃硫酸、硫酸のちがい...
-
【医学】頭皮が痒いのは頭皮が...
-
定性的、定量的って何?
-
【医学】朝一にレモン水を飲む...
-
薬学部の実験
-
ホウ酸 処分方法
-
25%アンモニア水の希釈について
おすすめ情報