
こんばんは。
学校で炭酸ナトリウム水溶液を塩酸で滴定する実験を行ったのですが
どうしてもわからないことがあるので教えてください。
まず行った実験は以下の通りです。
(1)0.05mol/lの炭酸ナトリウム水溶液10mlにフェノールフタレインを1滴加え、0.1mol/l塩酸を溶液の色が無色になるまで滴下
(2)この溶液にメチルオレンジを1滴加え、再び0.1mol/l塩酸を溶液の色が橙色を帯びるまで滴下
結果として、使用した塩酸の量は(1)が5.6ml (2)が4.7mlでした。
ここで質問なのですが、この実験では次の反応が起きていると思います。
(1) Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3
(2) NaHCO3+HCl→NaCl+CO2+H2O
この式を見ると、(1)で使ったHClの量と(2)で使ったHClの量は等しいはずですが
実際に行った実験では全然量が違います。
これはなぜなのでしょうか?
ちなみにこの滴定は3回実験を行いましたが、3回とも同様の結果で、
他の班もほぼ同じ結果になっています。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)のHCl量が、Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3
(2)のHCl量が、NaHCO3+HCl→NaCl+CO2+H2O
ではないからです。
(1)と(2)の操作を通じて、Na2CO3+2HCl→NaCl+CO2+H2O という反応が起きていると考える方が良いでしょう。
では、何故、わざわざフェノールフタレインとメチルオレンジの2種類を使うのかというと、
フェノールフタレインが無色になったところでは、まだ中和反応が完全に終わっていない可能性があるからです。メチルオレンジは、酸性ではっきりと色が変化するので、メチルオレンジの色が変わったところでは、中和反応が完全に終わっていると判断できます。
一方、メチルオレンジだけだと、塩基性~中性まで全く色が変わらず、酸性になったところで突然色が変わるので、滴定の途中で、どこまで、中和が進んでいるかが分かりません。そこで、フェノールフタレインで塩基性から中性に変わるところを把握し、その後メチルオレンジで、中和反応が完全に終わったところを見極めるのです。
No.2
- 回答日時:
炭酸ナトリウムの二段階滴定では、通常は二回目の中和のほうが増えてしまうことのほうが多かった経験があります。
ニ価の弱酸+強酸の滴定ですから滴定曲線は添付のようになだらかになります。
フェノールフタレインの変色域は8~10あたりで変色しますが、
>溶液の色が無色になるまで滴下
これは多すぎます。色が薄くなり始めたら止めます。・・・ここがポイントです。
完全に無色になったときは、中和点を行き過ぎています。pHメーターを使って滴定されると、このあたりがわかると思います。

たしかに二段階滴定の問題だと2回目の中和の方がHClを消費することが多いですよね。
おそらく1回目の中和の際にHClを多く入れ過ぎてしまったのだと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
王水の中和方法を具体的に知り...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
王水の廃棄
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
ベンザルコニウム塩化物と塩化...
-
塩化アンモニウムとアンモニウ...
-
アンモニア水1m3⇒何kgですか?
-
25%アンモニア水の希釈について
-
(9)の問題の希釈系列の計算式の...
-
定容希釈が分かりません
-
過酸化水素水の半反応式は 2個...
-
セスキ炭酸ソーダで界面活性剤...
-
グリニャール反応について
-
ホウ酸 処分方法
-
中3理科、酸・アルカリとイオン...
-
味噌汁って水溶液?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
硝酸の中和方法について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
グリニャール反応について
-
王水の廃棄
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
スクロース溶液とKCl溶液の限界...
-
これは褐色ビュレット に限って...
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
生物の実験で二酸化マンガンと...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ボイラ缶水
-
ベンザルコニウム塩化物と塩化...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
おすすめ情報