
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どのくらいの量のアンモニア水かわからないので、簡単に100mlのアンモニア水とします。
25%のアンモニア水100mlには25mlのアンモニアが含まれています。
これを全体の0.1%にしたいので、
全体の量をXとすると
X×0.001=25
となれば良いので
X=25000ml
となります。
よって、25000-25=24975mlの水を足せば良いということです。
25%のアンモニア水100mlに対して、24975mlの水を足せば0.1%のアンモニア水になります。
No.3
- 回答日時:
ふつう、アンモニア水の濃度は、質量%です。
したがって、25%から、0.1%のアンモニア水を作るには、25/0.1=250倍の「質量」になるように希釈すればいい。すなわち、25%アンモニア水1[g]をとって、250[g]になるように水を足せばいい。
体積で計算したいなら、25%アンモニア水の密度は約0.91[g/cm^3]だから、1[g]/(0.91[g/mL])=1.1[mL]とって、水を加えて250[mL]にすればいい。ここで、0.1%アンモニア水はごく薄い水溶液なので、その密度は、1.0[g/mL]とした。
1.1[mL]のアンモニア水に、水248.9[mL]を加えても誤差の範囲でしかないが、正しくは、水を加えて250[mL]にするのだということに注意する。濃度の高い溶液の計算では、誤差が大きくなる。
なお、質量による希釈では、1[g]に249[g]の水を足せば250[g]になる。質量での計算と、体積での計算のちがいを理解する。「質量保存則」はあるが、「体積保存則」はない。
No.1
- 回答日時:
25%アンモニア水というのは、そのうち25%がアンモニアで残り75%が水ということです。
希釈前の容量(または重量)からアンモニアの量を割り出し、そこから逆算して0.1%になるように水を足せば良いのです。
元のアンモニア水の量をAとし、希釈した0.1%のアンモニア水の量をBとします。水で希釈してもアンモニアのは変わりませんので…
0.25A=0.01B
これを解いてBの量を求め、総量がBになるように水を足せば良いのです。計算では…
B-A=足す水の量
となります。
逆に0.1%のアンモニア水んも量からも、使う25%アンモニア水の量を計算することが出来ます。
なお、パーセンテージは容積比なのか重量比かによって変わってきますので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ボイラ缶水
-
10%硝酸銀水溶液10mLの硝酸銀...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
硝酸の中和方法について
-
理科で、 水道水に硝酸銀水溶液...
-
pHの問題
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
酸素系漂白剤に浸けるとアンモ...
-
石けんは皮膚を溶かすのか・・・?
-
JP 重金属試験法 第1法~第4...
-
薬物動態に関する質問です。よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
硝酸の中和方法について
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
ボイラ缶水
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
王水の廃棄
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
味噌汁って水溶液?
-
希塩酸の捨て方
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ホウ酸 処分方法
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
400リットルの水で3パーセント...
-
0.10 mol/Lの酢酸水溶液の電離...
おすすめ情報