
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
開始剤の濃度を高めて、同じ温度で重合すると重合速度が大きくなりますが、それに伴い生成高分子の分子量が低下してしまいます。
ラジカル重合において分子量の目安に動力学的連鎖長があります。
これは、重合速度と停止速度との比です。
つまり、重合速度が停止速度よりも100倍速ければ、平均的にモノマーが100回(100個)重合すると停止反応が1回起こるので、連鎖長はモノマー100個分となります。(不均化停止の場合)
又、停止反応が再結合の場合は、停止反応で。それまでの(生長反応していたときの)分子量が2倍になりますので、動力学的連鎖長も2倍になります。
ところで重合反応(生長反応)は、モノマーと生長ラジカルとの反応で、生長ラジカル濃度は開始剤の濃度と相関があります。
そこで、開始剤濃度を高めると、生長ラジカル濃度が高まり、重合反応速度が大きくなります。
この場合、重合速度はモノマー濃度と生長ラジカル濃度とに比例します。
停止反応を生長ラジカル同士の反応だとすると、停止反応速度は、生長ラジカル濃度と生長ラジカル濃度、つまり、生長ラジカル濃度の2乗に比例します。
ラジカル濃度を高めると、生長反応は比例して、停止反応速度は2乗に比例して大きくなるので、濃度が高いほど停止反応速度が大きくなることから、分子量は低下してしまいます。
開始剤濃度が、そのまま生長ラジカル濃度ではありませんが、相関関係はあります。
もっと詳しい説明は、重合関係の本を調べてください。
定常状態では、重合速度は開始剤濃度の1/2乗に比例する。
つまり、生長ラジカル濃度は開始剤濃度の1/2乗に比例する。(定常状態近似を用いて導きだす。)
など、基礎的な事柄を勉強すれば、もっと理解が深まると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
ポリスチレンの合成
化学
-
重合反応と分子量
化学
-
-
4
ラジカル重合の速度
化学
-
5
ラジカル重合
化学
-
6
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長いです
化学
-
7
高分子化学のラジカル重合における式の導出方法が分からないのでお願いします。
化学
-
8
感温性温高分子
化学
-
9
フェライトの磁性
化学
-
10
スチレンの重合
化学
-
11
コバルト錯体についてです。
化学
-
12
粘度法による分子量測定について
化学
-
13
酵素の反応停止液について
生物学
-
14
スピロピランと鉛イオン
化学
-
15
ラジカル重合の再結合と不均化の割合について
化学
-
16
高分子共重合体のTg算出方法について
化学
-
17
スチレンの洗浄
化学
-
18
ラジカル重合と溶媒の極性
化学
-
19
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
-
20
グリニャール反応について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学平衡における水の扱い
-
高校化学基礎です。 問題文は、...
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
雨のpHの計算
-
力価
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
pOH とは
-
中和滴定の考察がわかりません。
-
日常生活の中で質量パーセント...
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
Lineweaver-Burkプロット
-
もう一度質問します 界面活性剤...
-
水エタノール溶液の屈折率にピ...
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
反応速度定数と濃度の関係
-
検量線を用いてのモル濃度の求め方
-
μg/mlとppmの違い
-
検量線が原点を通るか否か
-
ボイラーのブロー操作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報