
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
重合が進むにつれてPVAc粒子が大きくなっていくことで、PVAc粒子と水との屈折率が大きくなっていくためです。
乳化剤を使用した場合において、重合の過程を考えてみると、開始剤を入れた時点で、開始剤が熱分解してラジカルが生じ、そのラジカルがミセル内に飛び込み、ミセルに可溶化されているモノマーと反応してPVAcが生成し、系内にはPVAcの小さな粒子(0.05μ程度)がたくさん出来ます。その時点では、粒子の大きさは0.05μ程度と小さいため、水との屈折率にほとんど差が無く、透明に見えます。反応が進むと、ミセル内でPVAcの成長反応が起こり、PVAc粒子はだんだん大きくなります。その大きさが0.1~1μほどになると、PVAc粒子と水と間の屈折率の差が大きくなり、青みがかった白色を示します。そのまま成長し続けたり、粒子同士が互いにくっついて1つの粒子になってしまったりして、大きさが1μを越したとき、光の乱反射により白色になります。
乳化剤の他に、高分子保護コロイドを使う場合があります。工業的にはPVAが良く用いられます。この場合は、乳化剤を使用したときのポリマー粒子の生成過程が異なります。しかし、初めに小さな粒子ができ、それが大きくなって水との屈折率に差が出てくるというイメージは同じです。
コロイドのチンダル現象ってことでしょうか?
つまり、溶液の色が、無色透明→薄青蛍光→白濁となった順に、PVAcの重合度が上がっていっていることの証明にもなるってことですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- その他(自然科学) 至急!これはウランガラスでしょうか?色など、見た感じではどうでしょうか? 1 2023/06/11 18:22
- 眼・耳鼻咽喉の病気 色弱の人 職場のおじさんが色弱みたいで、青の蛍光ペンがみにくいらしくて、オレンジと緑をよく遣います。 1 2022/08/31 06:13
- スキンケア・エイジングケア ニキビ、化粧水、乳液、赤い斑点、どうすればいい?? 3 2023/02/09 13:34
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- カスタマイズ(車) 紺色のクルマのフロント、リアの下部バンパーを蛍光オレンジ、マットオレンジで塗装すると似合いますか? 2 2023/05/04 00:11
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
化学
-
反応に伴う色の変化
化学
-
-
4
ポリビニルアルコール
化学
-
5
ポリビニルアルコールに付いた色
化学
-
6
高分子の合成の収率の求め方について
化学
-
7
ポリ酢酸ビニルからのポリビニルアルコールの合成
化学
-
8
ポリマーの収率を下げる要因
化学
-
9
化学の問題です
化学
-
10
ガラス温度を調整する方法
化学
-
11
酢酸ビニルの塊状および乳化重合について
化学
-
12
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
13
重合反応で収率が100%を超えました
化学
-
14
開始剤の濃度
化学
-
15
溶液が白くにごります
化学
-
16
PVAのヨウ素呈色反応について
化学
-
17
発光について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
両面テープの接着剤の成分に詳...
-
酢酸ビニルの塊状および乳化重...
-
縮重合高分子の分子量計算
-
アトムエコノミー(原子効率)...
-
エポキシ樹脂の架橋反応
-
PVC(塩化ビニール)
-
開始剤、促進剤について
-
PEG鎖の導入方法
-
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
共重合体の構造について
-
ホルムアルデヒドによる重合が...
-
ラジカル重合の連鎖移動剤について
-
PMMAの塊状重合で高分子量にす...
-
重合禁止剤について
-
アクリルの溶液重合について
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「当量」“eq”の解釈について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
酸化重合反応
-
開始剤、促進剤について
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
有機化学の質問なんですが
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
重合反応と分子量
-
PVC(塩化ビニール)
-
低密度ポリエチレン(LDPE)について
-
重合の特徴
-
ラジカル重合における連鎖移動...
-
ラジカル重合ポリマーの末端に...
-
AIBNを使用した重合
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
ラジカル重合の連鎖移動剤について
-
重合禁止剤について
-
リビングアニオン重合について...
おすすめ情報