
近所の川で子供と採ってきたヤマトヌマエビとカワニナと同じく川で採取したウィローモスと思われる藻と熱帯魚屋で買ったブッシープレコを3、4年飼っている水槽なのですが、ウィローモスとは明らかに違う毛細血管のような形状で、自然発生した藻が熱帯魚屋さんで見たブラックライトを浴びた珊瑚のような輝き方でオレンジの蛍光色に光っております。
同じ形状の藻は普通のドス黒いような緑なのですが、一部分がマーカーの蛍光オレンジよりも鮮やかに光っておるのですが、これは突然変異なのでしょうか?
淡水の藻で蛍光色に光る物は聞いたこともなく、調べてみても見つかりませんでした。
ちなみにうちは放射線量の多い地域ではございません。
新種と考えて良いのでしょうか?
またこれを育てて増殖させれば市場の需要はありますでしょうか?
ご見識のある方お返事お待ちしております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
光合成が阻害された葉緑素は紫外線に赤く光るらしいです。
https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/blackl …
あなたの水槽環境で発現するもので、他の水槽では光らないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の中に緑色の生物が。
-
エーハイム2211 ブラックホール...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
写真のチョウセンブナとタナゴ...
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
スズメがサツマイモの苗を植え...
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
雀は季語?
-
ムク鳥やスズメが芝生で何かを...
-
サワガニが卵を食べています。
-
二羽のカラスに監視され、すき...
-
小鳥を土に埋める場合気をつけ...
-
今日の朝すずめが家の庭で飛べ...
-
生ゴミに毒を混ぜてカラスが死...
-
スズメがじっとしていて動かな...
-
猫がスズメを持ってきて死んで...
-
庭でスズメが死んでいます
-
毎朝、7時頃カラスが屋根の上に...
-
カラスと梅干し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
ニシキゴイや日本淡水魚の水槽飼育
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
消えたアカヒレ
-
ドジョウの白い斑点
-
アカヒレと混泳できる魚を教え...
-
既存水槽に小型プレコを入れた...
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
コリドラスは1匹あたり何リッ...
-
鯉の突然死について
-
ディスカスを、飼い始めたので...
-
水槽にブラックライト
-
フラワーホーンと、タイガーオ...
-
この魚の種類を教えて下さい!
-
アンモナイト・スネール(ホル...
-
オスカーの飼い方について
-
ミナミヌマエビ 飼育 必要なもの
-
デバスズメダイがシリキルリス...
おすすめ情報
ジェックスのクリアLEDパワーⅢを2台を45cm水槽で常時当てていますし、適度なCO2も添加しております。
また紫外線はあてておらす、LEDのみだけで蛍光オレンジに発色しております…。