dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

今朝、水槽の照明を点灯するときに気づいたのですが、
ネオンテトラがお腹の部分を丸くかじられたような痕跡を残し、☆になっていました。

水槽の詳細は下記の通りですが、犯人はオトシンクルスでしょうか?
(夜行性だし、このかじり方からすると。)

オトシンクルスにもたまに底もの専用のご飯を与えていました。
しかし、見向きもしなかったので、お腹は空いていないのだろうと思っていました。

犯人はどの子でしょうか・・・?
また、その行動にいたった経緯は、お腹が空いていたからなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

<本水槽ステータス>
・水槽 : 25*25*30 の 18L水槽
・底砂 : 田砂 4kg
・ろ過器 : 外掛け式 45cm用
・エアレーション : あり
・水草 : アンブリア、ナナ
・生態 :
 グッピー(ブルーグラス)…オス・メス・稚魚あわせて20匹くらい
 ネオンテトラ…10匹
 ニューゴールドテトラ…4匹
 オトシンクルス…2匹
 トランスルーセントグラスキャット…2匹
 スジシマドジョウ…2匹
 カバクチカノコ貝…1匹

「テトラが丸くかじられましたが、犯人は…?」の質問画像

A 回答 (3件)

> 水槽の詳細は下記の通りですが、犯人はオトシンクルスでしょうか?


・いいえ。
オトシンクルスは咽頭歯です。
口先に何かを食いちぎることが出来る鋭い歯はありません。
オトシンクルスは、ヤスリ状のコケなどを剥ぎ取る口先形状です。

現在飼育している中で、肉食色背の強い魚種は「トランスルーセントグラスキャット」しかいません。
従って、トランスルーセントグラスキャットの可能性が極めて高いと思われます。
トランスルーセントグラスキャットの体長が書かれていないので一般的な回答になりますが、、、
おそらく、ネオンテトラが調子を落とし、マトモに動けなくなったところをトランスルーセントグラスキャットに襲われたモノと想像します。
その後、水底に沈み、他の生物達に柔らかい腹から喰われたと言うことでしょう。

または、何らかの理由によりネオンテトラが調子を落として、弱ったか死んだところを他の生物に喰われたと言うことでしょう。

だから、犯人と言うよりも、ネオンテトラが調子落としたのが原因だと思われます。
死んだ魚が一匹だけならば、病気などではなく個体の問題だと思います。

死んだ魚は水を汚すので、早めに水槽から取り出すことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。

そうなんですか!?No.1のご回答と比べてまったく異なる見解でしたので、びっくりしました。
グラスキャットの体長は5cmくらいで、まだ小さいほうかと思います。

そうですね、調子を落としたのはこのネオンテトラ1匹のみなので個体の問題かもしれませんが、

☆になったこのテトラは、1日経過して誰も食べていないため腐敗する前に引き上げてしまいました。

今一度、水槽環境を見直してみたいと思います。

以前もご回答いただきましたね。感謝いたします。

お礼日時:2012/09/24 00:27

No.2です。


誤字の訂正です。
失礼しました。

誤:
現在飼育している中で、肉食色背の強い魚種は「トランスルーセントグラスキャット」しかいません。

正:
現在飼育している中で、肉食食性の強い魚種は「トランスルーセントグラスキャット」しかいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。
x530様のご回答(他の質問のものでも)は、いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/24 00:29

オトシンクルスですね。



コケ取り名人として入れられる事が多いですが、本来は肉食に近い雑食性の魚ですから☆になった魚も好んで食べます。

☆になったテトラはそのままにしておいてください、りっぱな餌ですから(^_^)v
この肉食(たんぱく質)が得られないと、オトシンクルスは早死にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。

残酷なようですが、魚は口に出来るものは食事なんですよね。
オトシンクルスのご飯が足りていなかったということでしょうか。
こうなった原因も含めて、考えて見ますね。

お礼日時:2012/09/24 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!