回答数
気になる
-
最近ずっと話題になり続けているメジナやアイゴ、ウニの食害による磯焼け問題と底引き網の環境破壊と乱獲で
最近ずっと話題になり続けているメジナやアイゴ、ウニの食害による磯焼け問題と底引き網の環境破壊と乱獲ですが、海中が緑で溢れかえったら生き物も増え豊かな海になるでしょうか? 地元の海には絶望的にスズキの個体数が少ないそうです…他にも名産だったシャコエビやカレイ、タコ(イイダコも含む)もぱたりと見かけなくなりとても悲しく感じております それに加えてナルトトビエイの大繁殖により河口にはアサリの残骸で埋め尽くされており地獄のような様相です 地球温暖化がもたらすサンマへの影響と絶滅の危機についても気になっており、上記の海産物が居なくなるのも少なからず悪影響しているんじゃないかと危惧しています
質問日時: 2023/09/23 13:47 質問者: 雷勢
回答受付中
1
0
-
回答受付中
2
0
-
一ヶ月前から飼っている金魚が横たわって泳いでいます いつからは分からないのですが飼っている金魚が濾過
一ヶ月前から飼っている金魚が横たわって泳いでいます いつからは分からないのですが飼っている金魚が濾過装置のところで横たわっていたので桶に移したんですが桶に移しても横向きで桶を回っています。これは転覆病なのか歳なのか教えて頂きたいです。説明不足ですみません
質問日時: 2023/09/21 21:17 質問者: 魚の子
回答受付中
1
0
-
知り合いが金魚にエビオス錠をあげるとてんぷくなど予防になるときいたんですが、あげて大丈夫ですか?
知り合いが金魚にエビオス錠をあげるとてんぷくなど予防になるときいたんですが、あげて大丈夫ですか?
質問日時: 2023/09/20 11:56 質問者: えりでり
回答受付中
2
0
-
アクアリウム関連です。 飼っていたコリドラスが☆になってしまったんですが、原因は何である可能性が考え
アクアリウム関連です。 飼っていたコリドラスが☆になってしまったんですが、原因は何である可能性が考えられますでしょうか。 環境:30cmキューブ 生態:現在0匹 今さっき、コリドラスが☆になってました。 このコリドラス自体は約1年5カ月生きました。 約2年前にこの水槽立ち上げて、ネオンテトラ3匹とチェリーシュリンプ2匹、コリドラス1匹でずっと飼育していました。 今年の夏前、シュリンプが☆になり、暑さでテトラもじわじわと☆になってしまい、コリドラス1匹になってしまいました。 ここ1カ月、コリドラス1匹でよく頑張ってくれていました。 テトラが生きていた頃はエサをがっついて食べていたのに、テトラが☆になったとたんに消極的になってしまいした。 コリドラス1匹になり、岩や草影に隠れるようになり、エサも食べなくなってしまいました。 エサを食べてる気配がなく、ずっと沈殿タイプのエサが残っているので不安に思っていたら☆になってしまいました。 水温は25~30度付近だったのでやはり水温が原因でしょうか。 去年の夏はこのくらいの温度で耐えてくれていたので今年も頑張ってくれるだろうと思っていました。暑さ対策として日陰や日照時間をずらしたりしていました。 スネールも数を減らしていて環境が悪いのでしょうか? 同じ過ちを繰り返さないためにも厳しいご回答お願い致します。
質問日時: 2023/09/19 23:46 質問者: スパラグモス
回答受付中
0
0
-
サワガニ飼ってるですが 幅60.0×奥行き30.0×高さ26.0cmの水槽で 水の高さは13cmなん
サワガニ飼ってるですが 幅60.0×奥行き30.0×高さ26.0cmの水槽で 水の高さは13cmなんですが何個いれたらいいですか?
質問日時: 2023/09/15 17:15 質問者: 死人
解決済
1
0
-
肉食魚の質問です立ち上げてから約1ヶ月ほどたっていますが白濁りが治まりません そのまま放置していれば
肉食魚の質問です立ち上げてから約1ヶ月ほどたっていますが白濁りが治まりません そのまま放置していれば白濁りが解消されるでしょうか?それとも何か対策した方がいいでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです 水槽1200× 60×45で濾過装はオーダーメイドの上位フィルターとサブにテトラ バリューエックスパワーフィルター VX-120とVX-90を使用しています 混泳魚は紅龍30cm藍底過背金龍35cm錦鯉が47cmプラチナカムルチーが25cmフラワートーマンが25cmバイオレットスネークヘッド28cm淡水エイ25cm カラープロキロダス19cmダトニオプラスワン33cmポリプテルスエンドリケリー(ロングフィン)32cmポリプテルスオルナティ30cm ポリプテルスアンソルギー35cmポリプテルスpsコリバ45cmタニガワナマズ27cmの過密水槽です
質問日時: 2023/09/13 21:22 質問者: jmpnpj
回答受付中
1
0
-
メダカビオトープしてますがPSB光合成細菌の培養液とゾウリムシの培養液はどちらがアンモニアが多いです
メダカビオトープしてますがPSB光合成細菌の培養液とゾウリムシの培養液はどちらがアンモニアが多いですか?
質問日時: 2023/09/13 10:01 質問者: ヘアジャム
ベストアンサー
1
0
-
メダカと金魚。 先日、メダカと和金(姉金)を同じ店で購入しました。それぞれ別の水槽で飼育しています。
メダカと金魚。 先日、メダカと和金(姉金)を同じ店で購入しました。それぞれ別の水槽で飼育しています。 和金は水槽に入れた初日から元気で食欲もあり、弱る気配すら感じられないのですが、メダカは1匹…また1匹と次々に弱って死んでしまいます。 元々いた子たちは病気もなく、水質検査では全く異常がなく、日々の管理も不備は無いはずです。 同じ店で買ってきて同じ管理をしている魚でもメダカだけが死ぬ、ということは環境や管理ではなく生体の健康状態に問題があると解釈して良いでしょうか?
質問日時: 2023/09/11 19:04 質問者: 時間が足りない社会人
解決済
1
0
-
金魚について! 普段は水綺麗なんですが、水換えをする際にポンプですくったりして砂利を動かすと砂利から
金魚について! 普段は水綺麗なんですが、水換えをする際にポンプですくったりして砂利を動かすと砂利から糞や白いものわきあがるんですが、これは大丈夫ですか? 砂利もとり掃除したのがいいですか?
質問日時: 2023/09/11 14:42 質問者: えりでり
解決済
3
0
-
金魚の水槽の中にユスリカの幼虫。 閲覧ありがとうございます。 和金(まだ子供)の水槽の中に、クネクネ
金魚の水槽の中にユスリカの幼虫。 閲覧ありがとうございます。 和金(まだ子供)の水槽の中に、クネクネと動く赤っぽい細く小さい長細い生き物を見付けました。 調べたところ、ユスリカの幼虫と出てきました。 水換え用を外にあるバケツに入れ、カルキ抜きをしている時に発生したのかなと思っております。 ※4日間で6匹発見しました。 和金たちはユスリカの幼虫を口に入れて、ペッと吐き出しております。 ユスリカの幼虫は金魚に悪影響を与えますか?? 感染症から治ったばかりの和金たちなので心配で…。 どうぞお知恵を貸してくださいませ。
質問日時: 2023/09/05 13:34 質問者: とみ江
解決済
1
0
-
水草水槽 照明時間
現在水草水槽でレッドビーシュリンプを飼育しています 平日の照明時間は14時〜22時に設定しているのですが休日(土日)も同じ照明時間でなくてはいけませんか? 朝から観察したいとき照明がないと見にくいのでできれば休日は朝から点灯させたいです
質問日時: 2023/09/03 12:07 質問者: doku680
解決済
3
0
-
メダカの針子にはPSB光合成細菌とゾウリムシのどちらを与えた方が良いのでしょうか?
メダカの針子にはPSB光合成細菌とゾウリムシのどちらを与えた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/09/03 09:57 質問者: ヘアジャム
解決済
5
0
-
解決済
11
0
-
金魚について! 関東に住んでいるんですが、冬などヒーター必要ですか? 先月飼いはじめたので、冬ははじ
金魚について! 関東に住んでいるんですが、冬などヒーター必要ですか? 先月飼いはじめたので、冬ははじめてなんですが意見下さい❗
質問日時: 2023/08/29 15:21 質問者: りな25
解決済
4
0
-
金魚について! らんちゅうを買ったんですが、4.5センチくらいなんですが、ここから大きくなるんですか
金魚について! らんちゅうを買ったんですが、4.5センチくらいなんですが、ここから大きくなるんですか? オランダ8センチくらいなんですが、そこにらんちゅういれても大丈夫ですか?
質問日時: 2023/08/28 09:39 質問者: りな25
解決済
5
0
-
ホテイアオイやアマゾンフロッグピットなどの浮き草は葉っぱが水に濡れたままだと腐りますか?
ホテイアオイやアマゾンフロッグピットなどの浮き草は葉っぱが水に濡れたままだと腐りますか?
質問日時: 2023/08/26 15:46 質問者: ヘアジャム
解決済
2
0
-
【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末
【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末より飼育しています。 当初は水槽に3匹飼育しておりましたが、先週2日連続で2匹がお星様になり、最後の1匹を大事に大事に飼育しております。 1匹がお星様になった翌日水換えをして、その半日後2匹目がお星様になりました。2匹目は様子がおかしかったのでずっと水槽に寄り添いお星様になる瞬間まで看取りました。また、水を替えて数時間しか経っていなかったためそこからは水換えしておりません… 最後の1匹は、いつも元気に泳いでおりエサも食べていました。(1日1回) しかし、今日(8/25)22:30頃帰宅し金魚の様子を見るとまず水面に白っぽいフンが浮いていて、最初は元気だったものの急に痙攣したような泳ぎ方、ヒレがピン!と張っている時と折り畳んでいる(?)時があり激しく泳ぐときにはヒレが倒れている状況です。また、鼻上げ(?)行為をかなり多くしており不安になりバケツに8リットルほどカルキ抜きをした水を入れブクブクも入れ様子を見ている状況です。※真っ暗な中、電気をつけて金魚を見に行ったのがストレスになったのでしょうか…寝ていたのを起こした可能性もあります… 酸欠状態なのか、病気なのか、水質悪化なのか… 文字だけでは分からないと思いますが、原因とすぐに出来る対処法があれば教えて頂きたいです。 あと、カルキ抜きを入れる際10リットルに対し5ml入れるものを手を滑らせてしまい8リットルに12ml入れてしまいました… この場合、再度水を全て入れ替えた方がよろしいでしょうか。 不安になり色々調べすぎて、確かな情報がわからず焦っております… よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/26 01:17 質問者: ぬんちゃん。
解決済
4
0
-
【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末
【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末より飼育しています。 当初は水槽に3匹飼育しておりましたが、先週2日連続で2匹がお星様になり、最後の1匹を大事に大事に飼育しております。 1匹がお星様になった翌日水換えをして、その半日後2匹目がお星様になりました。2匹目は様子がおかしかったのでずっと水槽に寄り添いお星様になる瞬間まで看取りました。また、水を替えて数時間しか経っていなかったためそこからは水換えしておりません… 最後の1匹は、いつも元気に泳いでおりエサも食べていました。(1日1回) しかし、今日(8/25)22:30頃帰宅し金魚の様子を見るとまず水面に白っぽいフンが浮いていて、最初は元気だったものの急に痙攣したような泳ぎ方、ヒレがピン!と張っている時と折り畳んでいる(?)時があり激しく泳ぐときにはヒレが倒れている状況です。また、鼻上げ(?)行為をかなり多くしており不安になりバケツに8リットルほどカルキ抜きをした水を入れブクブクも入れ様子を見ている状況です。※真っ暗な中、電気をつけて金魚を見に行ったのがストレスになったのでしょうか…寝ていたのを起こした可能性もあります… 酸欠状態なのか、病気なのか、水質悪化なのか… 文字だけでは分からないと思いますが、原因とすぐに出来る対処法があれば教えて頂きたいです。 あと、カルキ抜きを入れる際10リットルに対し5ml入れるものを手を滑らせてしまい8リットルに12ml入れてしまいました… この場合、再度水を全て入れ替えた方がよろしいでしょうか。 不安になり色々調べすぎて、確かな情報がわからず焦っております… よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/26 01:08 質問者: ぬんちゃん。
ベストアンサー
2
0
-
30センチ水槽で滝作りたいんですが 何が必要ですか?いくらかかりますか?なるべく安く。 静かなポンプ
30センチ水槽で滝作りたいんですが 何が必要ですか?いくらかかりますか?なるべく安く。 静かなポンプで音がおおきくならないもつやつ
質問日時: 2023/08/24 09:26 質問者: ぼうけんしょうねん
解決済
4
0
-
至急持って帰ってきた金魚が元気がありません
スカイツリーですくってきた金魚です。4匹中1匹が元気がなく、よく水面にいて、ぼーっとしてるような感じです。たまに動くのですが、他の金魚より、元気がありませんどうすればいいか教えてくださいお願いします。 あと、これから温度慣れ、カルキ抜き、塩、などなど注意点など、これからどうすればいいか教えてくださればありがたいです。 水槽は、ダイソーの虫籠で水深10センチ、縦10センチ、横15センチです。 なにか確認などあれば言ってください よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/23 18:16 質問者: ako-3774
ベストアンサー
3
0
-
水草について質問です。 ニューラージパールグラスを育てています。 追肥をしたいのですが、絨毯になって
水草について質問です。 ニューラージパールグラスを育てています。 追肥をしたいのですが、絨毯になっている場合、固形肥料は無理やり埋めるか、上にばらまくかだとどちらの方が良いでしょうか? それとも液体肥料の方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/08/21 18:46 質問者: そるとし
ベストアンサー
1
0
-
アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規
アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規格水槽を真横から見た図です。 水槽の背面から少し手前に(メッシュ素材の)仕切りをつけ、そのスペースに排水パイプとヒーターを収納、仕切りの手前からレイアウトを作ろうと考えています。 ちなみにレイアウトは仕切りの手前に水草、スライス溶岩石や輝板石等を使って段にしたいです。(実現可能かどうかは別として。笑) 吸水パイプは左前、二酸化炭素は右手前につけたと仮定すると、この構図だと流動性は落ちてしまうでしょうか……。ヒーターが邪魔で隠したいです。 何かアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いします……!
質問日時: 2023/08/21 18:28 質問者: onegai.shimasu
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【魚博士に質問です】魚に詳しい人教えてください。
【魚博士に質問です】魚に詳しい人教えてください。 鯛(たい)とチヌの違いを教えてください。
質問日時: 2023/08/19 11:13 質問者: redminote10pro
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
メダカビオトープ始めましたが、ホテイアオイは真夏の30℃を超える水温の上昇と、水温上昇を防ぐ為の簾に
メダカビオトープ始めましたが、ホテイアオイは真夏の30℃を超える水温の上昇と、水温上昇を防ぐ為の簾による太陽光不足なら、どちらが注意した方が良いですか?
質問日時: 2023/08/17 17:00 質問者: ヘアジャム
ベストアンサー
3
0
-
昔は、魚(特にサメ)は大きかったのですか?
子どものころ、よく魚や虫などの図鑑を見ていました。 最近のテレビなどでは、ホオジロザメ6mとか、アオザメ3mとか言っています。 この図鑑をみたら、ジンベエザメなどは18mと書いてあります。 確か、これは40年くらい前の図鑑だと思います。 今と昔とでは海の状態が違ったので、魚がとても大きく育っていたのか?とも思いましたが、詳しい方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/16 18:55 質問者: kipp-8e8k
解決済
5
0
-
農薬水草と無農薬水草のメリット、デメリットってなんですか?メダカたちの水草お買おうと思っています回答
農薬水草と無農薬水草のメリット、デメリットってなんですか?メダカたちの水草お買おうと思っています回答お願いします
質問日時: 2023/08/16 14:39 質問者: メダカの沼にハマってしまった
ベストアンサー
2
0
-
メダカビオトープで高水温対策の為に簾を1枚引いて姫ホテイアオイを浮かばせてますがそれでも水温が30℃
メダカビオトープで高水温対策の為に簾を1枚引いて姫ホテイアオイを浮かばせてますがそれでも水温が30℃を超えて姫ホテイアオイの根が腐って育ちません。 太陽の光量不足よりも高水温を対策した方が良いと思うのですが、簾をビオトープの上に2枚置いても太陽光はビオトープ内に届きますか?
質問日時: 2023/08/15 14:41 質問者: ヘアジャム
解決済
8
0
-
今朝観賞魚が逝きました。
アカヒレとチェリーバルブの2匹いるうちのチェリーバルブのほうです。約4年でした。昨日までは朝エサを食べて何でもなく、今日いつものように朝にエサを取りに来なかったのでよく見たら底に沈んでいました。まるでお盆で呼ばれてしまったかのようです。ここ最近清掃するたびに妙に水槽内にヌメリの発生が多くなってきたことに気づきました。濾過器やガラス内側がヌルヌルします。今月初めぐらいまではそうでもなかったのですが、このところ極端に多くなります。魚の寿命が来て体液でも大量に放出しているのですか?
質問日時: 2023/08/15 08:52 質問者: vygefyvga
ベストアンサー
2
1
-
メダカビオトープするのに浮き草などを浮かべてますが、カリウムだけが不足すると聞いているので液肥を与え
メダカビオトープするのに浮き草などを浮かべてますが、カリウムだけが不足すると聞いているので液肥を与えてました。 この餌を見つけたらカリウムと書かれていたので、これなら餌からカリウムも溶け出すので液肥は必要ないと思いますがどう思われますか?
質問日時: 2023/08/13 11:17 質問者: ヘアジャム
解決済
2
0
-
メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ
メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べなくなり死んでしまう状況が続いて困っています。 ◎環境 ・45cm水槽(20L) ・投げ込み式フィルター、外掛け式フィルター使用 ・水温24〜26℃ ・飼育数10匹(そのうち半数が原因不明の死亡)+ヤマトヌマエビ4匹 ◎管理 ・週に2回、1/4の量で水換え ・水質検査異常なし(6項目) ・一日に2回適量の給餌 経験上、今までこんなことが無かったので何が原因か分かりません。心当たりがあるとすれば、1匹だけ気性が荒い個体がいるぐらいです。 考えられる原因をあるだけ教えて頂けると助かります。
質問日時: 2023/08/12 07:22 質問者: 時間が足りない社会人
ベストアンサー
5
0
-
◎水槽の底面のゴミの件
※ご質問、質問致します。 水槽【40×25×28】 底面砂無し 水草『アヌビアス・中型】 魚【チェリー・チョコレートグラミー】です。 底面に水草の根のカスのような物が、すぐに溜まります。 魚が突っつくのでしょうか? 餌は乾燥赤虫と人工飼料【バイオバイツ】です。 良く食べます。 乾燥赤虫の消化不良による、白っぽい糞なのでしょうか? 長々となり申し訳ありませんが、アドバイスして頂けましたら助かります‼︎
質問日時: 2023/08/10 20:29 質問者: チェリーファイブ
ベストアンサー
2
0
-
メダカお飼育しようと思っているものです、水換えについて質問してさしていただきたいのですが、メダカわ水
メダカお飼育しようと思っているものです、水換えについて質問してさしていただきたいのですが、メダカわ水質変化によわいと聞きました、YouTubeとかの水換え参考動画お見ると水おガバガバと入れていたのですがこのやり方でも良いでしょうか?
質問日時: 2023/08/10 19:39 質問者: メダカの沼にハマってしまった
ベストアンサー
5
0
-
金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで
金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜですか?水槽の説明書にはバクテリアが発生し白く濁りまた透明になると書いてあるんですが、なにがだめなんでしょうか? ふんなども下の砂利におちてます! アドバイス下さい!
質問日時: 2023/08/08 10:54 質問者: えり-
解決済
6
0
-
ミナミヌマエビを飼おうと思ってるですけどメダカの赤ちゃんの所に入れたら食べられちゃいますかね?
ミナミヌマエビを飼おうと思ってるですけどメダカの赤ちゃんの所に入れたら食べられちゃいますかね?
質問日時: 2023/08/07 12:03 質問者: 死人
解決済
4
0
-
メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバ
メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバイス願います。 私は、1日一回朝に適当な量を与えております。 少しだけつまんで与えている感じです。 多分ですが、5分くらいで無くなっているくらいの量だと思います。
質問日時: 2023/08/06 16:56 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
5
0
-
金魚 水面 動かない
飼っている金魚が水面で動かないです。人が近付いたり横切ると一応動きますが、基本的には水面でぼっーと動かないです。餌をあげると動きます。軽い転覆病ですかね、、、 薬浴を試しましたが治らず。 https://twitter.com/me9eqrz07j76805/status/1682739966856790023?s=46&t=Un7aMCdNNOOpVip3WHryQQ ここに前日に撮った動画があります。 対策や対処方法がわかる方教えて欲しいです、お願いします。
質問日時: 2023/08/05 23:05 質問者: がおがおがお
解決済
3
0
-
赤玉土の上にロカボーイを設置しても底から赤玉土が吸い込まれませんか?
赤玉土の上にロカボーイを設置しても底から赤玉土が吸い込まれませんか?
質問日時: 2023/08/05 17:42 質問者: ヘアジャム
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
白メダカや青メダカは買ってすぐに死ぬことなく太って卵を産みますが、ヒメダカはすぐ死んだり喧嘩して傷つ
白メダカや青メダカは買ってすぐに死ぬことなく太って卵を産みますが、ヒメダカはすぐ死んだり喧嘩して傷ついたりします。 観賞魚では比較的丈夫で飼いやすいとされていても、やはり大量生産で安価な品種は弱いのでしょうか? また、高くてもいいので丈夫な品種があれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2023/08/02 07:12 質問者: 時間が足りない社会人
ベストアンサー
1
0
-
写真をみて症状のわかる方いませんか
4日前に気が付いていろいろ自分なりに調べて 赤班病かと思いグリーンFゴールドリキッド+塩浴をさせて現在3日目 症状が改善せず尾っぽに赤い斑点があり 尾の付け根が真っ白になり裂けてたところが赤黒くなってきました 尾先が避けてたりはありません。白点病もありません。 この症状は赤班病ではないのでしょうか・・・もし違っていて寄生虫とかなら 早く切り替えてあげたいところなのですが・・・。 写真でわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです 大き目の琉金でかなり体力はある方なのですが 塩浴&薬浴してからエサを食べなくなりました 糞は二日目までは透明なのを出しましたがもう3日目なので出てません
質問日時: 2023/08/01 19:14 質問者: 83love38
解決済
2
0
-
メダカビオトープ初心者です。 野外なので乾電池式エアーポンプを付けてます。 それでメダカが死んだ事は
メダカビオトープ初心者です。 野外なので乾電池式エアーポンプを付けてます。 それでメダカが死んだ事はありませんが、針子が産まれるためにハイポネックスでグリーンウォーターを作ろうと思いバケツでグリーンウォーターを作りました。 ハイポネックスの量はキャップに3分の1ぐらいの量を10リットルぐらいのバケツに入れました。 メダカの入るビオトープに水位が低くなった分だけのハイポネックスで作ったグリーンウォーターをひしゃくで足しました。 そしたら翌日の朝にメダカが全滅してました。 これはハイポネックスに入ってるアンモニア成分のせいでメダカがアンモニア中毒を起こしたのだと思います。 ビオトープ内のアンモニアが硝酸塩になるまでに何日ぐらいで無害になりますか?
質問日時: 2023/07/30 09:03 質問者: ヘアジャム
解決済
4
0
-
ベストアンサー
10
1
-
メダカビオトープにグリーンウォーターを作りたいのですが、ハイポネックスに重金属は入ってませんか?
メダカビオトープにグリーンウォーターを作りたいのですが、ハイポネックスに重金属は入ってませんか?
質問日時: 2023/07/26 12:00 質問者: ヘアジャム
解決済
1
0
-
ADAのAPグラスのような給餌機でもっと格安な物はありますか? また、魚に少量ずつ給餌できる方法など
ADAのAPグラスのような給餌機でもっと格安な物はありますか? また、魚に少量ずつ給餌できる方法などありましたら教えてください。
質問日時: 2023/07/26 11:49 質問者: -佐藤-
解決済
1
0
-
ベタを飼っているのですが、ヒレの癒着や、ヒレの早期回復のためにフレアリングをさせています。 でも、興
ベタを飼っているのですが、ヒレの癒着や、ヒレの早期回復のためにフレアリングをさせています。 でも、興奮しすぎて自切してしまいます。 これでは、本末転倒なので、改善点や何か良い方法を教えてください。
質問日時: 2023/07/19 07:59 質問者: -佐藤-
ベストアンサー
1
0
-
今年で8年目になる金魚が子供を産みました。 私が見ていないところでは、オスがメスを激しく追いかけ回し
今年で8年目になる金魚が子供を産みました。 私が見ていないところでは、オスがメスを激しく追いかけ回し、しかし、時にはメスがオスを緩く追いかけ回しる時が多かったです。 まさか、このまま亡くなったりはしないでしょうか。 人間でいう超高齢出産にもなります
質問日時: 2023/07/18 10:38 質問者: decrescendo
解決済
3
0
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【魚類】に関するコラム/記事
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いが金魚にエビオス錠をあげ...
-
アクアリウム関連です。 飼っていた...
-
メダカビオトープしてますがPSB光合...
-
【至急】鯉のローリングが激しいです。
-
普通のホテイアオイとミニホテイア...
-
ベタを飼っているのですが、ヒレの...
-
ベタがコショウ病になりました。 薬...
-
赤玉土の上にロカボーイを設置して...
-
金魚水槽の物理濾過について 濾過装...
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動かし...
-
いま釣れたんですがこの魚なんて魚...
-
メダカ水槽にダイソーのバクテリア...
-
メダカと金魚。 先日、メダカと和金...
-
金魚について! 普段は水綺麗なんで...
-
メダカの針子にはPSB光合成細菌とゾ...
-
人魚は海にいるんですよね?川じゃ...
-
金魚について! 関東に住んでいるん...
-
金魚について! らんちゅうを買った...
-
【至急】【金魚飼育】 対処法と原因...
-
30センチ水槽で滝作りたいんですが ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカが次々に死んでしまいます。 ...
-
いま釣れたんですがこの魚なんて魚...
-
この魚の名前を教えて下さい。
-
メダカの飼育について 小さい水槽に...
-
白メダカや青メダカは買ってすぐに...
-
今朝観賞魚が逝きました。
-
メダカお飼育しようと思っているも...
-
赤玉土の上にロカボーイを設置して...
-
金魚について! 金魚を飼いはじめて...
-
この魚はなんて名前ですか?? メダ...
-
◎水槽の底面のゴミの件
-
メダカビオトープ始めましたが、ホ...
-
メダカビオトープで高水温対策の為...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思ってる...
-
昔は、魚(特にサメ)は大きかった...
-
30センチ水槽で滝作りたいんですが ...
-
水草について質問です。 ニューラー...
-
アクアリウムについて質問です。 現...
-
【魚博士に質問です】魚に詳しい人...
-
至急持って帰ってきた金魚が元気が...
おすすめ情報