重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

南米プラナリアを水換えせずに、駆除する方法を教えてください。


彼氏がグッピーを飼育し始め、
水換えをサボったためなのか 南米プラナリアのようなものが水槽に大量に沸いています。 気持ち悪いし、排水口内で繁殖されたら嫌なので水換えより先に駆除をしたいです。

駆除の方法として
1.プラナリアハンター等の薬剤を使う
2.ハイターを使って長時間放置する
3.チェリーバルブを一匹いれる
を検討してますが、どれが一番効果ありますか?

完全駆除は難しいそうで
今いるものが駆除できても
結局また沸き始めて同じことになるなら
もうグッピー飼うのやめて欲しいのですが。

ほんとに気持ち悪くて
駆除できても台所や風呂場の排水口に流したく無いです。
南米プラナリアの駆除方法で水換えの頻度をあげる、水槽のリセットをするというのをかなり見かけたのですが、その際に捨てた水から台所や風呂などで南米プラナリアが繁殖するのが嫌です。
どうするのが良いですか?


ちなみに、私が飼いたくて飼ってるわけでもなく
彼氏が勝手に買ってきただけで
魚に対してなんの愛情もありませんので、そこら辺を詰められても知らないし不快なのでやめてください。

A 回答 (2件)

一度繁殖したプラナリアの駆除は困難です。



極少数のプラナリアの駆除でしたら駆除剤は効果的ですが、パッケージに記載されている説明に従って規定量を水槽に投入します。
薬剤を投入したら、エアレーションを強めて撹拌し、水槽の隅々まで薬を行き渡らせましょう。
しかし大量に発生しているのですから、効果はありません。

グッピーには可哀そうですが、飼うのを止めるのが手っ取り早いですね。

もしグッピーを買い続けるのでしたら、
一旦グッピーをネットで抄って別の水槽に分け、今の水槽は空けて、徹底的に丸洗いしないといけません。
水換え位では効果は無いという事です。

多分グッピーを買ってきた時、その袋に入っている水も一緒に水槽に入れていませんか? 或いは、水草かも。しっかりとした処理をしてから、ショップの水は決して入れない様にしないといけません。
今の水草は処分した方が良いでしょうね。

餌の余りが水槽に残らないようにするなどの、水槽管理をしないと再発します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうします。

お礼日時:2024/11/24 13:07

駆除はハイター。

ただし魚への影響は、、、グッピー全滅しちゃうかもだけどわざとじゃないから仕方ないですね。ちょっと愛情が足りなかっただけ。
水槽の水は台所に流しても洗面所に流しても、そのあとパイプユニッシュでも流し込んでおけば生き残る余地はないので心配ならそれでとどめさしてやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。パイプユニッシュで死ぬんですね。

お礼日時:2024/11/24 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!